[過去ログ]
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい102 (1001レス)
【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい102 http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1407054572/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
817: 名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] 2014/09/16(火) 12:34:24.47 ID:PgpwW/nO 3歳の娘の事で相談させてください 私は子育てに向いていないタイプだと自覚しています 実際育児しながらの専業主婦生活が辛くて、娘が2歳になった頃からパートを始めました ですが育児は普通にはしていますし、娘は可愛いです それでもやはり気分が落ち込みやすい性格が災いして、 時に子供に辛く当たってしまう事も度々ありました (今はそういうことはほぼありません、理由は以下) 半年前くらいから、娘が異様な位お父さんっ子になってしまいました 普段いないからお父さんに甘えているとかそういうレベルではなく、 お風呂も寝るのもお父さん、遊びに行くのもお父さんと2人がいい、という感じ とにかく何をするにもお父さん 続きます http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1407054572/817
818: 817 [sage] 2014/09/16(火) 12:35:08.59 ID:PgpwW/nO >>817続き 話はそれますが、娘は離乳食を過ぎた辺りから食事をあまり食べなくなってしまいました 全く食べないということはありませんが、作った料理はほとんど残す 食に興味のない子なんだなというのが徐々に分かってきましたが、 作っても捨てるだけの料理(栄養バランスもちゃんと考えています ) を作る事に嫌気がさし、さらには娘が上に書いたような感じなので、 旦那にも娘にもイライラす、一人で家を出たいとすら思ってしまいます。 (旦那も旦那で、たまにはお母さんと○○したら?などのフォローをしない) 娘に聞くと、(まだ私と夜一緒に寝ていた時に)「お母さん早く寝なさい!って怒るんだもん。だから嫌だ」 あとは「すぐ怒るんだもん」と。 基本的に母親の方が子供に厳しく接する機会も多くなるはずですで、 私だけでなく他の母親だって同じようなものなのではないの?と思いましたが… ただ、叩いたりはしないにせよ、声を荒らげることがあったのは事実です こんな具合に、家庭内は私と旦那&娘という具合に分裂してしまっています 分裂といっても娘はおかあさーん!と擦り寄ってきますし一緒に遊んだりもする ただそれはお父さんが居ない時だけ 旦那がいる時は、少しでも旦那の姿が見えなくなると泣きそうな顔でお父さーん! と叫んで探し回る、私が近くにいるのに もっと娘と遊びたいし頼って欲しいのに 私はどうすればいいでしょうか? 長文すみません http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1407054572/818
821: 817 [sage] 2014/09/16(火) 12:53:24.44 ID:PgpwW/nO >>819 レスありがとうございます 私も普段は言い聞かせる形を取る時が多いです 基本的に感情の起伏があまりないタイプなので、怒る気力も湧かないというか ただ、気分がどうしても落ち込んでいる時(生理前とか)などには声を荒らげていました こうなる頻度は低いのですが、子供にとっては印象が強かったのでしょうね 今は娘に声を荒らげることなんて全くないと言ってもいいくらいで、 どちらかというと無気力さが全面に出てしまっているかもしれません。 こちらが穏やかな気持ちで接してあげたらいいのでしょうか http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1407054572/821
824: 817 [sage] 2014/09/16(火) 13:02:36.28 ID:PgpwW/nO 食事に関しては、もう2年以上作ってはほとんど捨てる、さらには自分で食べようとしない、 めちゃくちゃ時間がかかる (ごくたまに超乗り気な時は一人で食べるけど) こんな事が続いているので疲れてしまって ちなみに保育園では完食してるみたいです 預ける際の不安事項として「ごはんをたべない」と書いたけど、 本当ですか?と保育士さんに疑われてしまうレベル 保育士さんに相談したら、家では甘えているだけ、だから食べさせてあげるのも今は大丈夫、 作ったものを食べないのなら栄養バランスはこの最無視して、 朝はおにぎりの一つでもいいから食べさせて登園させてください というようなアドバイスも受けてはいます 一応朝は必ず何かしら食べさせてはいるけど、時間かかるし小食だしで本当に不安になる http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1407054572/824
830: 817 [sage] 2014/09/16(火) 13:21:29.58 ID:PgpwW/nO 皆様ありがとうございます 保育園に子供を迎に行くと、それって3歳の子にすること? と思ってしまうような接し方をしているのを見かけます。 うまく説明できないのですが、 「○○ちゃぁーん、□□するぅ?しょかしょか(そうかそうか)」 って感じで、やたら舌足らず?な話し方をしている。 私の場合だと、○○ちゃーん、帰るよー準備してー みたいな、普通に大人に接するような感じの言い方です こういうのも良くないのかな… 愛情表現はしているつもりですが(いきなり抱っこしたりもするし、 お尻食べちゃうぞー!って追いかけっこしたりもする) もしかしたら足りていないのかもしれないですね http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1407054572/830
832: 817 [sage] 2014/09/16(火) 13:24:53.88 ID:PgpwW/nO >>829 完ぺき主義ではない…と思います ただやはり親として、子供にはちゃんとまともなご飯を食べさせたいと言う気持ちが強くて 私も朝ごはんだけは食べていきなさい!というような家で育ったので、 そういうのが染み付いてしまっているんでしょうね 融通が聞かないというのはあるかもしれません ネガティブ思考だし柔軟な考え方ができないのも良くないなと思います http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1407054572/832
838: 817 [sage] 2014/09/16(火) 13:36:57.39 ID:PgpwW/nO 私が深く考え過ぎってことですかね 確かに、寝るのもお風呂も出掛けるのもお父さん!て感じで 今の私は本当にご飯作って掃除して洗濯するだけの人になっているのですが、 決して娘から煙たがられているわけではないし遊ぼうと寄ってもくる ただタイミング的にがっつり相手をしてあげる事が難しい (平日の朝忙しい時や仕事から帰宅後の夕飯時がメインなので) 一方旦那は平日仕事から帰ってきたらすぐに子供の相手をできる状態になってるし、土日も同じ そりゃあ娘からしたら私は一緒に居たいと思えないですよね… なんとか時間を有効に使って(朝もっと早起きなりして夕飯の準備も済ませるとか) 子供と遊んであげる時間を作れるよう努力した方がいいんだろうな http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1407054572/838
839: 817 [sage] 2014/09/16(火) 13:39:48.24 ID:PgpwW/nO >>836 えっと、その話し方をするのは、同じクラスの子の母親です。 母親の子供への接し方について書きました。 私の接し方が3歳の子供にとって親しみやすいものではないのも良くないのか? と少し気になったので… http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1407054572/839
845: 817 [sage] 2014/09/16(火) 13:55:35.78 ID:PgpwW/nO >>840 正当化しているつもりはなかったのですが、そのように感じ取れるようでしたら申し訳ありません 自分の過去の接し方が原因でこうなったのかもしれないというのは認識しています だから、子供の信頼を取り戻すのに私はこれからどう接していけばいいか、 また今の接し方でまずい点があるのかどうかを確認しておきたいと思いました http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1407054572/845
846: 817 [sage] 2014/09/16(火) 14:04:44.07 ID:PgpwW/nO 皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。 すべて見させていただいてます。 >>842 量がうちの子にとって多かったというのはおっしゃる通りです バランス良く食べさせようとすると品数も増えるし、 それも子供にとっては負担だったのかもしれません 今は朝は フルーツグラノーラ ロールパンにハムとチーズ挟んだもの+ミニトマト 納豆ご飯だけ など大分妥協できるようになりました http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1407054572/846
848: 817 [sage] 2014/09/16(火) 14:08:21.46 ID:PgpwW/nO >>846のように書きましたが、これも半分食べればいい方です シリアルだけはお気に入りなのか全部食べる 結構食べないお子さんっているのですね ほかのこと比べる暇なんてないから、うちの子大丈夫なのかとやたら心配していました http://peace.5ch.net/test/read.cgi/baby/1407054572/848
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s