[過去ログ] 【貯金】どうやって貯めてる?in育児 6【学資】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82: @無断転載禁止 2014/09/27(土)23:05 ID:mnXYBACI(1) AAS
うちも学資はメリットがないから夫の生命保険にした。
聞けば、保険屋さんも同じく生命保険にしてたw
私が保険かけてないんだよな〜。実家の両親がお守りがわりにかけてくれてる生命保険があるくらい。
仮に夫が亡くなったら妻には公的扶助がいろいろあるけど、父子家庭は厳しいよね。
なんとかしなきゃかね…。
83: @無断転載禁止 2014/09/27(土)23:12 ID:ZlIMM2S2(1) AAS
家は収入1:1だから、保険もローンも全部同額。どちらが死んでも同じだけ残るようにしてるわ。
84: @無断転載禁止 2014/09/27(土)23:47 ID:3eilhy96(1) AAS
実際には母死亡のほうが大変かもしれないね。
父が一人で子育てって実家頼りかよほど理解ある職場でない限り無理でしょう。
うちは共働きで、お互い生命保険は厚めに入ってる(ローンは団信)。
85: 75 2014/09/28(日)09:52 ID:1+saB+pR(1) AAS
>>79
愚痴にレスありがとう。
聖域作らないで…の一文が目からウロコでした。
まさに、子供の口座には手をつけないように!と、聖域にしてたとこだったので。
あとでカツカツで満足感のない生活送るよりは、家内ローンみたいな感じで、またコツコツ貯めなおそうと主人と話し合うことができました。
保険かあ…いらない保険切るのに、今月中に電話しなきゃー
仕事復帰してまた通常運転に戻ったら、保険の見直しと積み立ての組み直ししよう…
今1人目育休で、2人目も希望してるけど、2人産んだら本当に学資貯めながらやってけるのだろうか
86: @無断転載禁止 2014/09/29(月)01:53 ID:vq1jTVbu(1) AAS
学資と迷ったけど低解約に加入したよー。
共働きなので、同額ずつ、二人合わせて500万程度に設定。
子どもの進路選択の結果、もし使わずに済んだらずっと寝かせておくw
学資は満期が来たら終わっちゃうからね。
預金よりは利率いいかな?程度だけど、まあ預金よりはいいよねw
返戻率だけ見たら学資の方がいいみたいだね。
87: @無断転載禁止 2014/09/29(月)18:05 ID:xwOs2bC/(1) AAS
共働き妻の身としては、法改正で夫にも遺族年金が入ることになってホッとしたわw
それもあって余計な保険は入らないことにした。
88: @無断転載禁止 2014/10/01(水)22:59 ID:duhNwhy9(1) AAS
夫のもらえる遺族厚生年金は、妻と同水準でないことに注意
89: @無断転載禁止 2014/10/04(土)18:43 ID:yt/MyVqt(1) AAS
SBIFXトレード
口座開設+10万円入金+10万通貨取引で12,000円プレゼント!
2chスレ:point
※取引コストはたったの300円
※家族3人で申し込めば合計36,000円
90: @無断転載禁止 2014/10/06(月)22:43 ID:6Kv+QlJc(1) AAS
住宅財形が500万円貯まっています。
月々五万円弱を積立してましたが、そろそろ枠ギリギリになりそうなので減額するか、別な積立てを考え中です。
財形以外に、安全パイの積み立てを教えてください。
91: @無断転載禁止 2014/10/08(水)10:55 ID:BjQscmup(1) AAS
安全ならやっぱり積み立て定期じゃないの?
ネット銀行なら金利も少し高いし
92: @無断転載禁止 2014/10/08(水)11:37 ID:x1I7Qyd7(1) AAS
余剰を終身に増額して入れてる
丸3年は寝かさないと損するから様子見ながら
定期に3年入れっぱなしにするつもりならいい感じ
93: @無断転載禁止 2014/10/14(火)12:44 ID:ngQqQL1b(1) AAS
test
94: @無断転載禁止 2014/10/26(日)14:51 ID:qx/m2xPX(1) AAS
第二子生まれたけど、保険どうするか悩み中。
学資保険じゃなくて低解約返戻型にしようかなと思ったけど、金額どうするかとか、どこの保険会社にしようかとか…。
でもFPさんとかに相談するのも苦手なんだよなぁ。
すぐ影響されちゃって冷静な目でみられなくなっちゃうから。
夫婦とも公務員なら死亡保険って三千万もいらないよね。
95(2): @無断転載禁止 2014/10/26(日)18:58 ID:M51/GbdD(1/3) AAS
うち低解約型を検討した時に生命保険も見直しした。
低解約は18歳で解約するの勿体無くなるだろうし、結局普通の学資にしたよ。
生命保険掛け捨てで、公務員じゃないけど共働きで、夫 1500私1000。
夫が死亡だと遺族年金あるし、私が死亡でも夫はそこそこ稼げるかなって思って。
でも2人同時に死亡した時に2500で足りるかなと不安になってるところ。
2人死亡だと本当にお金を残してあげないときっととても苦労するだろうし。
96: @無断転載禁止 2014/10/26(日)22:57 ID:Zs4UkxbE(1) AAS
うちも掛け捨てだけど
まだ子供小さいんで病気死亡3000万、交通事故だと1億ぐらい入る
18歳になるまではひたすら我慢
子どもが大学出たら葬式代出ればそれでいいかな
97: 95 2014/10/26(日)23:23 ID:M51/GbdD(2/3) AAS
最初に低解約で生命保険兼用にしようと思ったんだけど、
1000万、期間15年、年払いにしたら
年間40万以上になって断念。
今は子供一人でかけられる額だけど、
今後子供2人になって同じ額かけてあげたいし、
塾や短期留学、歯の矯正とか色々させてあげたいとか思ったら現実的でなかった。
途中解約が1番最悪だし。
結局とりあえず学資で300で入ったけど、どうやって貯めるのがいいのかまだ悩み中。
98: 95 2014/10/26(日)23:38 ID:M51/GbdD(3/3) AAS
上は、死亡時1000万の契約ね。
18歳の解約返戻金はいくらだったかなー…
ごめん忘れました。
99(2): @無断転載禁止 2014/10/27(月)09:01 ID:v/lDnjxd(1/2) AAS
18歳で解約する前提なら学資のほうが返戻率良いんだよね
私も同じようなの検討したんだけど低解約返戻金終身は払えなくなった時のリスクがでかくてやめた
ドル建てとかの利率良い物の魅力はあったんだけど
銀行預金はもったいないからそういうのは後々余裕が出来た時に入るかなーと思ってる
100(1): @無断転載禁止 2014/10/27(月)09:52 ID:k+0LzOmB(1/2) AAS
>>99
>18歳で解約する前提なら学資のほうが返戻率良いんだよね
条件次第ですよ。自分は学資の方が良くなかった。年齢かな?
101: @無断転載禁止 2014/10/27(月)12:10 ID:v/lDnjxd(2/2) AAS
>>100
学資は110%超える物あるけど低解約は超えなかったんだ
途中解約も学資は7年でマイナスにならなくなるけど低解約は15年払いきらないと結構マイナス
親は20代前半、子の出産前に入る前提の話
人によるのか、すまん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 900 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s