[過去ログ] 【貯金】どうやって貯めてる?in育児 6【学資】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
891
(1): @無断転載禁止 2015/07/15(水)08:29 ID:LG9Cbgtv(1) AAS
>>882
目から鱗!!そんな便利なものあるんだ
ありがとう
892: @無断転載禁止 2015/07/15(水)16:35 ID:YYy+chc2(1) AAS
>>890
886だけど、それぞれ別に住民税払ってる?そうだとすれば、控除はそれぞれ適用されるはず
893: @無断転載禁止 2015/07/15(水)16:59 ID:Sd9KCL+6(1) AAS
>>891
そのフォーマットで入力しておくと、国税庁サイトで申告用書類を作るときにデータを読み込んで使えるよ。
控除は何かと面倒だけど、できるものはやっておきたいよねー。
894: @無断転載禁止 2015/07/15(水)17:46 ID:nsCZPOg1(1) AAS
>>863
言う


言わない
895: @無断転載禁止 2015/07/15(水)18:23 ID:67NsuMUI(1) AAS
ちょ、国税庁サイトいてくる
896
(1): @無断転載禁止 2015/07/15(水)21:40 ID:CyoE3Q+H(1/2) AAS
夫28歳 年収450万
妻36歳 年収350万(週3の短時間勤務中)
子3歳

嫁がお家を欲しがってます。
預金は20万しかありません・・、「頭金作ってからにしようか?」と言いますが、「全部ローン出来るから大丈夫だよ♩」とルンルンです。

現在の家賃は10万です。
この状況でボーナス払い無しの月10万返済のローン組んでも生きていけます?

ちなみに2人とも公務員です。
親の援助はありません!
897
(1): @無断転載禁止 2015/07/15(水)23:02 ID:bE+GJmHJ(1) AAS
>>896
物件価格もわからないのに答えようが無い。
二人とも公務員だし、それだけの稼ぎがあれば見当外れな金額でない限り大丈夫でしょ。銀行も喜んで貸してくれるよ。
ただ、その収入と年齢で貯金が無い理由は気になる。やりくり出来ないなら当然危険だよ。

と言うか、ここはローン診断スレでは無いぞ。
898: @無断転載禁止 2015/07/15(水)23:26 ID:s+4NTEjT(1) AAS
医療費を市が負担してくれるとこはいいなー
うちの市は、一人目の赤ちゃんなら年収約230万以下じゃないと控除ないから保険に入らないといけないわ。バイトでもこえるだろって話だよ。
コープ共済にしようかな
899: @無断転載禁止 2015/07/15(水)23:36 ID:CyoE3Q+H(2/2) AAS
>>897
失礼いたしました。
ローン審査というより、家計を預かる人の意見が聞きたくなりまして、すれ違いすみません。
900: @無断転載禁止 2015/07/16(木)00:28 ID:P0Ofp4Rl(1) AAS
当たり前のことを言うけど現時点で変動金利で支払いが月10万だとしたら
今後ローン金利が上がったとしたら返済金額は上がる

たとえば2400万の物件だとしたら
金利1%でざっくり利子だけで支払いが年24万つまり月2万
金利2%で年48万つまり月4万
金利3%で年72万つまり月6万となる

このように今後金利が上がったときに支払いが上がって
それでも大丈夫と思えるかどうかだ

ここのところずっと低金利が続いているが、
いつになるかわからないがそのうち必ず金利は上がる
901: @無断転載禁止 2015/07/16(木)00:49 ID:nKLQvLur(1) AAS
だいたいマンションスレとか見ると、みんな年収の4倍までに抑えてるね
一般では5倍までと言われてる?らしいけど、現実的に5倍はやめといたほうがいいみたいよ
902
(1): @無断転載禁止 2015/07/16(木)01:06 ID:E2050aZ0(1/2) AAS
それくらいが堅実だよね。
かなり無理しても6倍とかだけど、稀に8倍とかの猛者もいる。
903
(1): @無断転載禁止 2015/07/16(木)01:25 ID:I1a7WBvQ(1) AAS
>>902
8倍で貸してくれるとこなんてあるの?猛者というか死亡コースだよね。
904: @無断転載禁止 2015/07/16(木)06:39 ID:E2050aZ0(2/2) AAS
>>903
普通は無理だけど一流企業や公務員だと貸してくれる場合があるよ。
905: @無断転載禁止 2015/07/16(木)14:27 ID:u4ZwZQAX(1) AAS
2人とも公務員なら別にいいんじゃない
8倍っていっても今の年齢の年収でしょ
50代になっても同じ年収ではないだろうから
教育費に異常にお金かけたり海外行きたいとか言わなければ余裕だよ
906: @無断転載禁止 2015/07/16(木)15:27 ID:6CwTFtCD(1) AAS
終身雇用が崩壊している今の時代、20年後の自分の年収を誰が予想できようか。
それこそ公務員ぐらいだろうね。

で、悲観して何も欲しがらなくなり経済が縮小していく、と。
やだやだ。
907: @無断転載禁止 2015/07/16(木)16:39 ID:QMpswsfA(1) AAS
この時代、貯蓄あってもフルローンにしといたほうがいいわ
908: @無断転載禁止 2015/07/16(木)17:11 ID:Rkir5i+J(1) AAS
ま、手持ちの現金は多いに越した事ないわな。
うちは繰上げ返済しすぎて失敗した口。
住宅ローン減税が終わる頃まで繰上げ返済しなきゃよかった。
909: @無断転載禁止 2015/07/16(木)17:53 ID:RwHt3e//(1) AAS
頑張って繰り上げたは良いけど現金が無くなって教育資金や車を買うためにローンを組んだってのもよく聞く失敗例だな。
低金利の住宅ローンを続けておけば良かったという。
910
(1): @無断転載禁止 2015/07/16(木)21:43 ID:NOcMxwyX(1) AAS
変動にしても固定の金利に追い付くまで上がるかなー、そりゃいつかは上がるかもだけどさ
うちはそれ考えて変動で借りちゃったよ
その代わり今のうちにできるだけ貯めて繰り上げ資金にする
住宅ローン控除が終わるまでに800万くらい貯めておきたい
それとは別で教育資金も貯めたいけど、学資の保険料払うだけでいっぱいいっぱいだわ
1-
あと 91 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*