[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part50 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
204: @無断転載禁止 2017/02/28(火)12:27 ID:VJep6CKS(1) AAS
内定出てハイになってるのかね
痛すぎる
205: @無断転載禁止 2017/02/28(火)12:32 ID:Icop9bQQ(1) AAS
保活なのかわからないけれど、東京23区住み、夏生まれ第一子、認可外加点ありの自治体。
年度明け5月〜6月(妊娠中)に評判の良い認可外、認証を予約し(電車移動も含めた園含む)、結果的に全てから内定をもらたので、自宅に近い認証に決めて、4月から短い時間預けて1歳直前に仕事復帰しました。
で、認可外加点のおかげか4月から認可転園します。お金はかかったかもしれないけれど、できる限り子供と長くでも確実に復帰したかったのでこういう選択肢に。早生まれだと厳しいかもですしたまたまうまくいったパターンかもしれませんが。
206: @無断転載禁止 2017/02/28(火)12:46 ID:BNJJ/5m7(1/2) AAS
>>162
高島平も区民事務所とか一通り揃ってるよ。
1歳4月にどこかには入れそうな気がするけど。
三田線には病児保育が3ヶ所揃ってるから助かってる。
潔く諦めて節約生活も視野に入ってるなら、もし入れなかったら幼稚園に入れてから復帰という選択肢もあるかも。
とある幼稚園では預かり保育が早朝から夕方までの他、今度から土曜預かりも始めるらしい。
それか2人目出産して兄弟同時申し込みにすると、下の子0歳4月で入れて上の子兄弟加点で入れるかも。
207: @無断転載禁止 2017/02/28(火)12:52 ID:NXSEpVFY(1/2) AAS
>>196
間違った保活をしてしまったとか
保活と思っていた活動は、保活ではない無意味な行為だったとか
秋冬産まれ(なのかな?)の年収高い世帯は1歳4月を待たずに0歳4月必須とか
そういう記事にしたほうが、実際の保活の役には立つと思う
けど、ああいう感じのほうが保活をよく知らない大多数の部外者への受けは絶対いいよね
川崎でそんなにはやくから保活してたんなら、ギリギリおなかま(川崎の認証)を押さえられたはずなのになあ
てか総合職×2人で見学行って気に入った認可に入れたいなら
産まれる前に0歳4月に申し込むしかないよね
208(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)12:59 ID:NNJa9GS5(1) AAS
>>99
今頃限定記事に直すとかやっぱり本人じゃん
しどろもどろな言い訳痛すぎ
今後はくれぐれも他人の子供をうっすいモザイクで載せたりしないでよね
209(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)13:00 ID:WMFNU8rC(1) AAS
児童館とか支援センター行っても、いつもいるママさんグループが全然現れないから内定組と不承諾組でギクシャクしてしまったんじゃないかと無駄なことを思ってしまったり
漫画の話になるけど、進研○ミの勧誘漫画みたいに保活成功パターンと失敗パターンの両方載せたら面白いなと思った
210: @無断転載禁止 2017/02/28(火)13:03 ID:BNJJ/5m7(2/2) AAS
>>199
でもうちの園は2015年度産まれの兄弟児が11人もいて、2016年度産まれの兄弟児は2人しかいない。
周りの園も今年の1歳児クラスは兄弟加点があっても入れないとか何ヶ所か聞いたくらい。
1年で状況が全然変わってくるかも。
211(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)13:12 ID:su9/kvwa(2/4) AAS
>>209
認証認可外おさえてある、ならまだいいけど、本当にどこにも入れなくて…ってなると何て声をかけたらいいのか。
励ましても、こちらが認可通ってる以上無神経な発言に聞こえるよね。きっと。
自分の周りはみんな受かっててほっとしたよ。聞くとき緊張が走った。
保活漫画は需要あるだろうね〜。
こんな加点項目があります。優先順位も自治体によって年収順、居住順があります。しかも突然変わります。そんな感じで淡々と事実を書けば初心者にはわかりやすいかもね。
うちの区バージョンで良ければ描くよw 引っ越してくる人の参考になるかな。
212(7): @無断転載禁止 2017/02/28(火)13:15 ID:09DSJSKr(1/2) AAS
相談させてください。
スレチだったら申し訳ありません。
つい先ほど、第6希望の保育園に受かったと連絡がありました。
辞退があったため繰り上げで受かったそうです。
その保育園は、
・徒歩15分
・延長保育なし 7:15〜18:15
です。
時短で働いている間は問題ないのですが、通い始めて4年目からはフルタイムで働かなくてはいけません。
フルタイムで働くとお迎え時間に間に合いません…
省7
213: @無断転載禁止 2017/02/28(火)13:23 ID:NXSEpVFY(2/2) AAS
>>212
4年以内に2人目を作ったら(わりと真面目なアドバイス)
214: @無断転載禁止 2017/02/28(火)13:24 ID:NvmSNg0Q(1) AAS
>>212
会社にフレックスにしてもらえないか交渉して
夫婦で朝夕の送迎を分担とかはどうだろう
朝は夫が送って妻は勤務時間を1時間早めて夕方は妻がお迎え、という感じ
215: @無断転載禁止 2017/02/28(火)13:24 ID:/NWfJ8FE(1) AAS
>>212
これから春までに空きが出るのは期待できないし、空きが出たとしてその園のほうが条件が悪い可能性もあるよね。
そもそも条件のいい園のほうが人気なんだし
結局入れずに退職してもいいなら待てばいいけど、私なら働きたいから喜んで入園するわ
その上で、時短が小学校まで取れるよう会社側と交渉する(同じ立場の同僚を探して交渉材料にする)
4才までにもう一人産んで下の子の育休と時短でつなぐ
ファミサポやシッター、家政婦にお迎えを頼む
あたりで対処する
216: @無断転載禁止 2017/02/28(火)13:34 ID:R+XE8dtU(2/3) AAS
>>212
とにかく、まずはその保育園に入らない選択肢はないでしょ。
フレックスがだめでも、4歳以降なら2歳くらいまでに比べて、空きが出る可能性はあるし。
辞めざるをえなくなるにしても、今は入るしかない。
217: @無断転載禁止 2017/02/28(火)13:36 ID:R+XE8dtU(3/3) AAS
それにしても、世田谷区って、本気でやってる気がする。
でも、このスレ見た人が流入した、来年以降はまた厳しい…、この繰り返しか。
218(5): @無断転載禁止 2017/02/28(火)13:43 ID:WMiIPCgD(1/5) AAS
世田谷です。
1歳4月、認可も認証も内定もらえて、
もちろん認可に行くと思ってたら
認可に決まった友達の家庭に、片親・生保・障害手帳が多い。
って噂で、旦那と相談して結局認証に行く事にした。
保活って難しいね。
219: @無断転載禁止 2017/02/28(火)13:47 ID:jS2jOuKH(1) AAS
妊娠前から情報収集して生まれ月を調整した
り、自分の自治体のボーダー調べて、年収高
い世帯は年収が関係無い自治体への引越しと
か、無認可が多い地域への引越も含めて、検
討してるからね。厳しいこと言うようだけど、激戦と言われている地区でも半分程度は入れ
ているわけだし、対策のしようはあると思う
んだけどね。根拠も無くフルタイム育休明け
で入れて当然、認証くらい入れるだろうって
思ってるとこの漫画の人みたいになるよ。
220: @無断転載禁止 2017/02/28(火)13:53 ID:euaQrsiA(1) AAS
>>202
あなたが言うのももちろんキャリアだけど、キャリアはもっと広義で使われてる。
私もエリアによっては保活や努力が活きない所もあるってのはこのスレみて学んだよ。
221: @無断転載禁止 2017/02/28(火)14:01 ID:uDDZhlAq(4/4) AAS
川崎市、2016年4月は約27500人申請して、認可にも認定にも
入れなかった人は1100人ちょいだからね
9割以上は認可か認定に入れてる
毎年新規園作ってるし行政もできる限りの事はやってる
それ以上に転入が多いのが問題なんだけどね
222: 99 2017/02/28(火)14:06 ID:fpj2k1ey(3/3) AAS
>>208
ブログはやってない上に一緒に写真撮るようなお友達もいないのに絡まれる私涙目ww
お知り合いのブログなんですかね?
よくわからないけど書き込み見るに自分の子供晒されたのかな?
そういうことでしたら余計にこんなところに書き込んでも仕方ないですし、早急に止めるよう直接話された方がよろしいかと思います。
いちいち反応する私もスレチなんだけど、保活の情報集めるためのスレなんだからここで言うことでは無いですよ。
スレチで不快な思いをしてる方々には本当に申し訳ないです。
ここへの書き込みはもうやめますが、もしも三郷市の情報知りたい方がいらっしゃるようであれば情報交換スレに書き込みますね。
223: @無断転載禁止 2017/02/28(火)14:07 ID:r36KLeAy(2/2) AAS
>>212
認証押さえられてるなら認証、どこも押さえられてないならひとまずそこに入園がいいんじゃない?
今後に関しては、2人目、会社の規約が変わったり融通をきいてもらえる、新規園や認可間での転園、認証に転園といった可能性があるので
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 779 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.819s*