[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part50 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:28 ID:nkodrzL9(1) AAS
認可下げの人は何回も同じことばっか書いて、認可の辞退者を出したいの?
二次の結果待ちなのかしら
274: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:32 ID:sAZlqAjt(1) AAS
母子家庭育ちとしては悲しいな
子供たちには親たちの環境関係なしに楽しく過ごしてほしい
275(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:33 ID:mhAOqDNd(1) AAS
>>257
ソースはどちらですか?
276: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:34 ID:Wu3TE17W(2/2) AAS
>>259
そうなんだよね
都会に比べて恵まれてるとは思うし、義実家近くて助かる面も確かにあるから、どうしようもないことだし見方を変えないととは思うんだけど、気持ちの折り合いの付け方が難しい・・・
>>270の言うとおり保育の必要性の優先度と、人気園に入れる優先度が一緒になってることがモヤるんだよね
でも実務上分けるのが難しいことも分かるし仕方がないんだよなー
277: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:35 ID:21PQZQrh(1) AAS
待機児童は岡山市が一位
世田谷抜いたよ。
278: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:37 ID:t017BkEO(2/2) AAS
>>270
ご飯食べさせてくれてトイトレやってくれて絵本読んだり遊んだりしてくれるだけでありがたいけど。
先生の質と自分達の家での関わり方の方が大事。
自分の家庭環境は素晴らしいと思ってるってことだよねw
家庭環境によって差別したりする親がいることがそもそも悪影響だよ。
子供も同じように差別する子供になる。
279(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:43 ID:QOilHUyl(1/2) AAS
希望順が影響する地域は218みたいな事になるのかな?そっちの方がレアケースだと思ってたよ
それより片親とか障害とか生保だというだけで家庭環境が悪いなんて偏見持ってる事の方が子供への影響心配だけどな
それぞれ正当な理由があっての人もいるだろうに(死別とか)
280: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:44 ID:+BSDeqzl(1) AAS
てか保育園だと親同士のやりとり少なくてお互いの家庭環境とか分からなくない?
見た目や名前で分かる外国籍ぐらいしか。
281: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:44 ID:EygsmTsr(2/2) AAS
238です
皆さんのコメントに後押しされて婦人科へ行ったところ、既に人工授精5回失敗してるので、体外受精を勧められました…早生まれとか言ってる場合じゃないと思い直し、妊活続けます!背中を押してくれてありがとう
282: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:54 ID:EIR7C1Nl(1) AAS
>>279
希望順が影響しない方が偏りが出来るんじゃない?
希望順が影響しない方が人気園に希望が集中してボーダーラインが上がって特殊な点数持ってる人しか入れない。
希望順が影響する方式はどの点数の人もある程度駆け引きというか、人気園か確実に入れそうな所か第一希望が分散されると思う。
283(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)23:00 ID:YtIIWpc9(1) AAS
>>218
みたいな考え方のひと大嫌いだ
子供も差別主義者にそだっちゃうんだろうなぁ
284: @無断転載禁止 2017/02/28(火)23:16 ID:+9byUlbf(1/2) AAS
認可保育園のほうが保育士さんの質はいいと思うんだけどなぁ…。
公立なんかは教養試験ありの2次試験や3次試験まである公務員試験パスしてるわけだし。
285: @無断転載禁止 2017/02/28(火)23:18 ID:+9byUlbf(2/2) AAS
あ、公立でもパートさんなんかいるからいろいろなんでしょうが、認証より認可のが設置基準も厳しいしいいのではないかなぁ?
286(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)23:19 ID:WMiIPCgD(5/5) AAS
その通りですね、失礼しました。
2chだから何を言ってもいいってわけじゃないですね
言葉選びに気をつけます、ごめんなさい。
287: @無断転載禁止 2017/02/28(火)23:22 ID:hCZcZDpV(1) AAS
>>283
同意。1人で騒いでるよね。
上の子の保育園のクラスにもシンママ居たけど、卒園式で息子が「ママ今までありがとう。ママも早く新しいパパ見つけて幸せになってね。」と手紙読み上げた時は列席者号泣だったよ。
自分だって片親になる可能性あるからね。偏見良くないよね。
288: @無断転載禁止 2017/02/28(火)23:25 ID:t9IZbkGx(2/2) AAS
差別するつもりはなかったんだけども…
差別というなら、>>262の切羽詰まった親より余裕のある親の方がモンペの傾向はある気がする。ってのは差別?偏見?ではないのかな??
まぁ、色々な考え方あるよね
人間て、同じような境遇の人といるのが心地いいからね
でも確かにそんなこと言ってたら小学校とかどうするのってなって、小学校受験?とか中学校受験?とかする人がいるんだろうね
保育園は選べないからな…
289: @無断転載禁止 2017/02/28(火)23:27 ID:IE8sPLl0(1) AAS
2chだから何を言ってもいいってわけじゃっていうか。
全然わかってないね。
折角あなたもあなたの子も日本に生まれたのに。もったいない。
290: @無断転載禁止 2017/02/28(火)23:32 ID:T5utv56I(2/2) AAS
まあでも親の経済力と学力や躾にも影響するのは事実だからね
291: @無断転載禁止 2017/02/28(火)23:36 ID:QOilHUyl(2/2) AAS
言葉の問題じゃなくて考え方の問題だけどね
自分だけは片親とか障害とかと無縁だと思い込んでるのかな
交通事故で旦那さん亡くしたり、自分が障害持つ事になって、周りの心無い人にリスク扱いされて初めて気付くのだろうか
292: @無断転載禁止 2017/02/28(火)23:48 ID:dKZLs5Yd(1) AAS
>>286
あなたの子供が可哀想。
せまーい子になる。
親がこれだもの。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 710 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s