[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part50 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
236(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)17:37 ID:qAUAVFuB(1/2) AAS
認可に決まったけど会社が定時20時な上に時短勤務不可だから先行き不安
育休明けで復職する人はやっぱり時短勤務の人が多いんだろうか?転職も考えるけど子持ちで難しいだろうし育休明けすぐ退職は気まずいし2人目もそろそろ欲しいし色々悩む
237(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)17:43 ID:Z0u5RTuP(1) AAS
先行き不安というか、純粋に疑問なんだけどその状態でどうやって復帰するつもりなの?
定時が20時で時短できないならお迎えはどう頑張っても20時以降だよね?
旦那さんか祖父母の協力ないとかなり厳しいと思うけど
238(2): @無断転載禁止 2017/02/28(火)17:45 ID:EygsmTsr(1/2) AAS
1人目不妊治療後、早生まれで保活苦戦し、2人目は絶対に早生まれにしないと誓ったのに、2人目不妊で再び早生まれの危機…
それでも妊活続けるべきか、リスクはあるけど半年あけて4月以降生まれを狙うべきか悩んでるけど答えが出ない…
239: @無断転載禁止 2017/02/28(火)18:02 ID:4nfTPn7X(1) AAS
定時20時以降なら、延長保育のお迎えから21時頃までシッターにお願いすれば解決じゃない?
240(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)18:03 ID:knpuayFk(4/4) AAS
>>238
本当に二人目がほしいんだったら、妊活は中断しない方がいいと思う。
少しでも早い方が成功率も高いし再チャレンジも出来る。
もし早生まれになって兄弟加点ある自治体も多いから次も苦戦するとは限らないよ。
兄弟加点でも難しい激戦区とか加点がない自治体だったら引っ越しも視野に入れていいかも。
241: @無断転載禁止 2017/02/28(火)18:06 ID:Nt05Q8Bm(1) AAS
二人目不妊でなかなかできず。
やっと妊娠したけど多分早生まれ予定で、上は小学生に上がるから加点なしな自分からすると生むなら早めがいいと思う。
242: @無断転載禁止 2017/02/28(火)18:08 ID:pIz91eKp(1) AAS
4月0歳で保育園入園、復帰予定
復帰してその年に妊娠はさすがに気まずいかと、来年以降から2人目妊活始めようかと考えていたが
>>240 読んだら
1人目なかなか出来なかったし、若くもないし、空気読んでる場合じゃないのかと思えてきた
243: @無断転載禁止 2017/02/28(火)18:11 ID:U7AKXfqw(1/2) AAS
>>238
兄弟加点ある自治体なら気にしなくていいんじゃないかな?
私も上の子早生まれで二人目はたまたま夏生まれになったけど、兄弟加点で1歳4月を狙えるならむしろ早生まれの方が良かったかなぁと思ったりしてるよ
育休延長して給付金貰って長く一緒にいられるし
244: @無断転載禁止 2017/02/28(火)18:13 ID:U7AKXfqw(2/2) AAS
あれ?給付金延長はあまり関係ないか?ごめん
245(2): @無断転載禁止 2017/02/28(火)18:28 ID:Wu3TE17W(1/2) AAS
人気園は定員オーバーだけど選ばなければどこかには入れる程度の地方都市
祖父母が近隣に住んでる分の減点が響いてどうあがいても不人気園にしか入れない
都会と違って認可外の選択肢は無い
入れるだけありがたいと思うべきなんだろうけど、なんか凄く悔しい・・・
ただの我が儘なんだけど、全員どっかに入れるなら抽選にしてくれと思ってしまうわ
246: @無断転載禁止 2017/02/28(火)18:47 ID:09DSJSKr(2/2) AAS
>>212 です。
みなさん、アドバイスありがとうございます。
まとめての返信となり申し訳ありません。
確かに、受かった保育園に入ったほうがいいなと思いました。
2人目も欲しいと思っていますので計画的に対応したいと思います。
みなさんのアドバイスを確りと参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました!!
247(2): @無断転載禁止 2017/02/28(火)18:59 ID:8ScuVKvC(1/2) AAS
京都市さっき利用調整結果きた!
無事第一希望で入所決まって安心したわ
248(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)19:07 ID:oPGFlKGo(1) AAS
認可落ちて、近所の高い無認可にしようかと思っているんだけど
(今なら入れると言ってもらえたので)
説明受けたらサービス良すぎてビビりまくっている。
保育料がさすがにうちには大概すぎるし、
言っちゃうと特定可能だからあんまり言えないけど色々と問題があるので
来年はできれば認可認証に移りたいと思っているんだけど、
楽すぎて移った後が怖い…
249(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)19:28 ID:qAUAVFuB(2/2) AAS
>>237
仰るとおり、両実家近所だから迎えは夫と祖父母任せ
250: @無断転載禁止 2017/02/28(火)19:30 ID:su9/kvwa(3/4) AAS
>>248
職場の先輩がいた無認可も、働くママさんの負担は最小限に、という方針。
着替えは全部洗濯してくれて、もちろんオムツや布団の持ち帰りもない。
持ち物は連絡帳のみ!しかも料金も0歳で認可の上限と同じ程度。
2歳から認可に移って、職場復帰した当時よりよっぽど大変そうだったw
251: @無断転載禁止 2017/02/28(火)19:42 ID:6G+T2QDR(1) AAS
自分なら妊活優先する。子供できなきゃどうしようもないもの。
252: @無断転載禁止 2017/02/28(火)19:49 ID:vTeOcaQO(1) AAS
>>233
今のままじゃ、小規模が増えた分
小規模卒園加点持ちで3歳の枠争奪戦になる
連携施設に転園保証が無いなら
小規模保育園に在籍中、常に転園希望は出しておくべき。
253(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)20:04 ID:rfAQdCLr(1) AAS
>>247
ほんと?
届くとしても最短明日じゃない?
254: @無断転載禁止 2017/02/28(火)20:04 ID:WhhuYgyp(1) AAS
言われなくてもやってるだろ
255(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)20:16 ID:vAN3ILH7(1/2) AAS
>>247
おめでとうございます。
ちなみに何区ですか?こちらは伏見区、書き込みを見たあとポストを見ましたがまだでした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 747 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.796s*