[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part50 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
260: @無断転載禁止 2017/02/28(火)21:28 ID:vAN3ILH7(2/2) AAS
>>258
レスありがとうございます。
明日までソワソワして待ちます。
261
(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)21:36 ID:1gh0Teat(1) AAS
家から徒歩10分の月7万円の認証か徒歩1分の月13万の認可外で迷ってます。。やっぱり認可外高いよね。。
262
(3): @無断転載禁止 2017/02/28(火)21:39 ID:t9IZbkGx(1/2) AAS
やっぱり>>218のようなことってあるよね?
うちも地方都市だけど、1番人気の園はそんな感じがモロにしたし、便利なところにあるけどあえて希望しなかったわ
引っ越しも含めて近隣の自治体も色々聞いたけど、やっぱり駅近の人気園は点数とか高すぎて(フルタイムや兄弟いても無理な点数)、自治体にどんな人が入れてるんですか?って聞いたら、福祉施設なので福祉を必要とされてる度合いが高い方ですとか言ってたし
なんだかなぁ…
地方だから質のいい認可外とかもないしなぁ
263: @無断転載禁止 2017/02/28(火)21:48 ID:TiS6zBCN(1) AAS
>>261
所得によるのでなんとも
あと 。。 いらない
264
(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)21:55 ID:WMiIPCgD(3/5) AAS
認可に入りたくて頑張って内定とったのに
認可保育園の友達が母子家庭・生活保護・外国籍ばっかりじゃ考えるね 
265: @無断転載禁止 2017/02/28(火)21:59 ID:su9/kvwa(4/4) AAS
>>262
家の近所のこぢんまり、園庭なし、駅から遠い保育園が
不人気なせいか人気園に入れない高所得者の受け皿になってて
結果的に雰囲気がいい。難しいね。
266: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:02 ID:t017BkEO(1/2) AAS
>>262
認可保育園に通う子供の家庭の質まで求めるのは間違いだと思うよ。
なんだかなぁと思うなら家庭保育するなり幼稚園まで待つなりすればいい。
逆に片親、障害などの事情がある家庭からすれば共働きで金ある癖に保育園入れようとするなんてなんだかなぁと思ってる人もいるはずだよ。
切羽詰まった親より余裕のある親の方がモンペの傾向はある気がする。
267: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:02 ID:WMiIPCgD(4/5) AAS
218です。
認可が一番と思って保活してきたけど
結局認証に行くならこの1年の努力はなんだったんだって思うよ

これから保活の人はよく考えた方がいい。
全部の認可がそうって事じゃないけど、
基準点数が高い人ってそういう訳ありの人が多いって事。
わたしが気にしすぎなのかもしれないけど
5年近く通う保育園の友人環境は少なからず子供の人格形成に影響しそう。
268: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:04 ID:Tvj+DQPB(1) AAS
>>218
わかるわ。うちでも夫とどんな人が入るんだろうという話はしていた。いま認証だけどなんとなくちゃんとした感じの人多い。4月から認可だけれど見学すら行ってない私は健康診断で入園する人たちや保育士さんと会話をしてみて、結局、転園を決めた。

転園先は最近まで認証だった園だからかも知れないけれど。そういう意味で区立園は希望しなかった。
269: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:05 ID:nsbtGO2F(1) AAS
うちは逆に不人気な方の認可だけど、近くに地域相場的にかなり高級マンションがあって、そこの住人がかなり多いので、ちょっと引け目感じるわ
270
(2): @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:10 ID:FiyRel3C(1) AAS
>>264
別に外国籍の人は特に入りやすい訳じゃないと思うけど

点数の高い(事情のある)人から認可園に入れてもちろんいいんだけど、人気の園から入れてかなくてもいいんじゃないかなってことだよね
>>245も言ってるみたいに、入れる人の中で各園に振り分けた方が家庭環境も偏らなくて良さそう
271: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:21 ID:Nj15bm4G(3/3) AAS
>>256
ありがとう!
やはり結構入れてるね

3歳児から幼稚園も視野に入れたほうがいいのだろうか
不安すぎる
272: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:22 ID:fBLAg+xx(1) AAS
そんなこと言ったら公立小なんて入れられないよ。
273: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:28 ID:nkodrzL9(1) AAS
認可下げの人は何回も同じことばっか書いて、認可の辞退者を出したいの?
二次の結果待ちなのかしら
274: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:32 ID:sAZlqAjt(1) AAS
母子家庭育ちとしては悲しいな
子供たちには親たちの環境関係なしに楽しく過ごしてほしい
275
(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:33 ID:mhAOqDNd(1) AAS
>>257
ソースはどちらですか?
276: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:34 ID:Wu3TE17W(2/2) AAS
>>259
そうなんだよね
都会に比べて恵まれてるとは思うし、義実家近くて助かる面も確かにあるから、どうしようもないことだし見方を変えないととは思うんだけど、気持ちの折り合いの付け方が難しい・・・
>>270の言うとおり保育の必要性の優先度と、人気園に入れる優先度が一緒になってることがモヤるんだよね
でも実務上分けるのが難しいことも分かるし仕方がないんだよなー
277: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:35 ID:21PQZQrh(1) AAS
待機児童は岡山市が一位
世田谷抜いたよ。
278: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:37 ID:t017BkEO(2/2) AAS
>>270
ご飯食べさせてくれてトイトレやってくれて絵本読んだり遊んだりしてくれるだけでありがたいけど。
先生の質と自分達の家での関わり方の方が大事。
自分の家庭環境は素晴らしいと思ってるってことだよねw
家庭環境によって差別したりする親がいることがそもそも悪影響だよ。
子供も同じように差別する子供になる。
279
(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:43 ID:QOilHUyl(1/2) AAS
希望順が影響する地域は218みたいな事になるのかな?そっちの方がレアケースだと思ってたよ

それより片親とか障害とか生保だというだけで家庭環境が悪いなんて偏見持ってる事の方が子供への影響心配だけどな
それぞれ正当な理由があっての人もいるだろうに(死別とか)
1-
あと 723 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*