[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part50 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
69(1): @無断転載禁止 2017/02/27(月)01:35:21.15 ID:iD5Em1i7(1) AAS
長くて読む気失せる
ベネみたいな雰囲気になってんな
272: @無断転載禁止 2017/02/28(火)22:22:55.15 ID:fBLAg+xx(1) AAS
そんなこと言ったら公立小なんて入れられないよ。
378: @無断転載禁止 2017/03/02(木)09:09:33.15 ID:ZpgOgTWe(1) AAS
中心部の区とか同区内勤務の人を少し優遇してもいいと思うのは私だけかな?区にとっても貢献度高いし、居住年数重視の流れきてるからあり得るんじゃないかな。
会社と家が近いのは本当子育てする上で便利だしねぇ
555(2): @無断転載禁止 2017/03/03(金)20:39:35.15 ID:dfZg3bUY(1/2) AAS
>>537
おめでとう!
いや、フルタイムからパートになろうか悩んでいて
パートでも内定出るのかなと
フルタイムで内定出たが在園中にパートになったら退園だもんね
565: @無断転載禁止 2017/03/03(金)23:33:35.15 ID:qCE8HHDs(1) AAS
>185はマルチだからレスしてやるだけ無駄
551 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [sage] :2017/03/03(金) 20:33:45.95 ID:S2e7DvCR
悩んでます。
通園していた認可保育園の若い先生があの人は保護貰っているっていると近所の人数人に言ったそうです。
確かに体調を崩していた間貰っていましたが今は仕事にも復帰して廃止になりました。
でも本当に悔しくて夜も寝れません。
確かに助けてもらったので仕方ないのですが。
でも保育士は守秘義務がありますよね。今日もねむれません。市役所に弁護士連れて行くか考えてます
気持ち悪いわ
658: @無断転載禁止 2017/03/05(日)08:42:20.15 ID:EVmYTLi6(3/3) AAS
>>656
年度途中の退職の場合は年長に限り年度末まで在園の特例はあるみたい。
こないだ窓口で聞いてみたら、1歳4月以後の育休延長は特例なく退園扱いになりますと言われた。
678: スとーカー全 員 死ネ [age] 2017/03/05(日)13:13:16.15 ID:cyQXjygX(1/3) AAS
嫌がらせ業者 2chスレ:charaneta2
ゆとりの 餓鬼 すとーか ダニ 陰険粘着 むっつりスケベ
ストーカー相手の視界に入りたがる
露出狂 ストーキングしてる姿を 視界に入れて不快感にさせる
(こういうきちがいは 昔からいる)
黄緑 スポーツウィンブレ 背中に上部に黒いロゴ
日曜日 お昼 0時代 なのに
ゆっくり ゲート とじて カイダンは 威嚇音で どたどたあがる
1階からではない
掃除を 他の部屋はさっと ストーカー相手のベランダ柄見える部屋を念入りにゆっくりそうじ
省6
697(1): @無断転載禁止 2017/03/05(日)17:00:32.15 ID:PeL7Qano(1/2) AAS
あんまり話題になってないけど台東区の1歳ボーダー51点も酷い
半年待機と認可外の加点つけても落ちるって
それでいて認証も少ないしね
定期利用がどうなることやら
741: @無断転載禁止 2017/03/06(月)08:40:32.15 ID:ODvLpwNc(1) AAS
>>739
保育園に聞きなよ…
815: @無断転載禁止 2017/03/06(月)22:13:13.15 ID:II9xTCS8(1) AAS
2人目考えたいけど、保活がネックであきらめる人ほんとにいるんだね
864(1): @無断転載禁止 2017/03/07(火)15:42:45.15 ID:durpNRGS(1/2) AAS
認可も希望するところは全部見学行った
雰囲気とか、施設とか、先生の対応とかこどもへの接し方が見たかったし
区立はプログラム的には同じだけど、行ってよかったと思ってる
881: @無断転載禁止 2017/03/07(火)17:36:20.15 ID:0/Ut9Ksp(1) AAS
>>874
同じような園で聞いたら、近所で迎えに来れる人を探しておいてくださいと実際言われたわ
祖父母遠距離で隣駅の園だから近場に知り合いいない
いきなり頼んで1時間以内に迎えに行ってくれる人なんているのか?そもそも行政の設定するファミサポの時間外だし
公立駅近園庭広い園だったけど、無理だと思って希望出さなかったわ
電車は一路線しか走ってないし、バスもないのになー
921(1): @無断転載禁止 2017/03/08(水)00:38:38.15 ID:b7swjg83(1) AAS
>>920
みんな上手にスルーしてたのに…
940: @無断転載禁止 2017/03/08(水)09:32:48.15 ID:ADawjB3z(1/2) AAS
>>936
ちょうど今、育休2年の法案が国会で審議されているから動向を見守りつつ認可外を探しておけば。
もしくは1ヶ月だけならファミサポやベビーシッターで乗り切ることもできるんじゃない。
958(3): @無断転載禁止 2017/03/08(水)11:27:41.15 ID:w55Y3KKZ(2/2) AAS
>>936
うちもそのケースだった。
4月は本当に離れがたいけど、その数ヵ月後には動いたりして大変になるし
保育園で色々教えてもらえるから可愛い仕草とかするようになるし
私な入れてよかった。
1歳過ぎて家庭保育は結構大変だよ。
食事とか特に。
962(1): @無断転載禁止 2017/03/08(水)12:14:35.15 ID:DTs1i2kE(1) AAS
見学の予約取るのも大変なのに、いざ見学しても、お散歩中だったりで、実際の保育の様子が見られないことも多かったな。
感染とか子供達への影響を考慮してのことだと思うから仕方ない面もあるのかもしれないけど。
見学したところで、良いと思ったところに入れるわけでは無いけど、見学して絶対入れたくないと思ったこともあるから、申込むところは見学はしておいた方が良いと思う。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s