[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part50 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73: @無断転載禁止 2017/02/27(月)07:29:39.48 ID:8HRun2ZT(1) AAS
ベネフィットワンの話ししてるのかと思った
79: @無断転載禁止 2017/02/27(月)11:33:37.48 ID:mB7WaIif(1) AAS
うちが0歳4月入園予定の認証がまさにワンフロアにパーテーションだわ
0〜2歳と3〜5歳のスペースは隣り合ってはいないけどそもそもワンフロアが広くない
早生まれだと更に病気にかかりやすかったり治りにくかったりするのかな
園の先生に生後半年までは無敵よ!と言われたのもあって提案された通りの2週間の慣らし保育でいこうと思ってたけど(私自身の離れる寂しさとかは別として)
もっとゆっくり数ヶ月かけての慣らし保育の方が安心なのだろうか
まあいずれ病気になるのは仕方がないことだと思うけど、月齢低くて重症に…とかの可能性があるなら避けたいよ
フリーランスだから迎えの時間等は都合つけられるはず(仕事量等の調整しないとだけど)
90(2): @無断転載禁止 2017/02/27(月)14:39:50.48 ID:xsk7ZdBe(3/3) AAS
>>88
別に韓国人だから落ちたざまあなんて誰も言ってないし過剰反応しすぎ
待機児童問題を政権批判に利用することによって偏見が助長されるからやめて欲しいと思ったんだよ
しかも落ちたの自業自得な部分があるのに政治のせいにしてるのもアホらしいし
91: @無断転載禁止 2017/02/27(月)14:48:42.48 ID:0+OlfV7o(1) AAS
認可も落ちて、多分認可外も全滅。
さてこれからどうしたものか...@杉並
101: @無断転載禁止 2017/02/27(月)18:49:49.48 ID:mc5qBXyQ(1) AAS
3歳児でも入れないからな仕方ないですよ
230(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)15:42:30.48 ID:Nj15bm4G(2/3) AAS
世田谷の待機児童数いつ発表だっけ?
ずっと住んでるけど
カウント数にバラつきあるのに待機児童数No.1と言われ続けて
引越も考えてた時期あったけど住み続けて良かった!
しかし今の心配は2歳児までの園が増えてこれからどうなるのかだ
233(2): @無断転載禁止 2017/02/28(火)16:35:47.48 ID:+qkNP3Y+(1) AAS
世田谷区、ほんとに待機減ってるかもですね
もう絶対連絡来ないと思って近所の認証に行くつもりでいましたが、さっき内定電話が来て呆然としてる
ちなみに1歳4月加点無し 年収1800万くらい
ただ小規模で希望順位もかなり低く、引っ越し覚悟の園で即決できない
しかし卒園する時に卒園加点20がつくから人気園に転園もできるのでは…と淡い夢を抱いてしまう…
244: @無断転載禁止 2017/02/28(火)18:13:49.48 ID:U7AKXfqw(2/2) AAS
あれ?給付金延長はあまり関係ないか?ごめん
261(1): @無断転載禁止 2017/02/28(火)21:36:17.48 ID:1gh0Teat(1) AAS
家から徒歩10分の月7万円の認証か徒歩1分の月13万の認可外で迷ってます。。やっぱり認可外高いよね。。
313: @無断転載禁止 2017/03/01(水)10:03:48.48 ID:WrBXN1nX(1) AAS
>>311
そうだよね、迷惑だよね。
そもそも通えないなら書くなよって思うよ。
やっぱりここ嫌だとか選べる余裕あるんだから今後認可申し込み不可とか重いペナルティつけて欲しいわ。
511(2): @無断転載禁止 2017/03/03(金)12:42:16.48 ID:y6cgLuEA(1/2) AAS
>>509
エリアによると思う。
烏山近辺は1000万超だと109点じゃダメだった。
531: @無断転載禁止 2017/03/03(金)16:50:51.48 ID:e232XRA+(2/2) AAS
>>530
確かに気になる
643(1): @無断転載禁止 2017/03/05(日)02:17:44.48 ID:0iMf2lhU(1/2) AAS
うーん、その理屈でいうと高所得者優先すべきになって>>2のお腹いっぱい話になるんだよね。
居住年数を優先項目にしてる自治体ってどういう思想で整理してるのか純粋に疑問。
年収は全体像で見れば低年収が福祉に資するから入りやすいってのはわかる(究極的には収入無しを福祉として生活保護するのと思想的には同じ)
保育園目当ての流入対策なら1年以上や2年以上で線を引いてそれ以上は10年でも20年でも差をつけないやり方もあるし、居住年数と待機児童期間は異なるし。
710: @無断転載禁止 2017/03/05(日)20:13:16.48 ID:XmiNvDml(4/7) AAS
第二子が生まれるまでにどこかしら認可に入れておくということは同意。
小規模に入って3歳進級時の転園を狙うか、認証認可外加点で加点つけて翌年望むかどっちが良いかは希望する認可園の募集人数にもよるよね。うちは来年1歳4月のチャンスがあるから後者だけども。3歳の受け皿って少なくない?
829: @無断転載禁止 2017/03/07(火)01:35:32.48 ID:OLZZ8ZGG(1) AAS
>>816
パートでせめて保育料くらい稼ごう…って、預けて働く意味なくない?幼児園も地域によっては補助出るし、幼稚園の預かり時間内でパートすれば。
保育園に預けるには、自分が払う保育料以上に税金が投入されている訳で、正社員でそれなりに税金納めてる身としては、パートで保育料くらい稼ごうという人から文句言われたくない。
…釣りっぽいけど。
841: @無断転載禁止 2017/03/07(火)08:06:12.48 ID:HFFIByAE(1) AAS
まぁ旦那が休みの日に働くだけでパートでも2〜3万稼げるし幼稚園代くらい払えるんでないの
旦那が休みないって言うんなら転職すればとしか
子供が保育園入れないから深夜に品出しのパートとかする主婦結構いるし
869(1): @無断転載禁止 2017/03/07(火)16:10:36.48 ID:fdfLKIrf(1) AAS
逆に距離を無視して希望を下げた理由を教えて欲しいな?
今まで色々見学行ったけどハズレに当たった事がない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s