[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい137 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
325: @無断転載禁止 2017/06/19(月)15:01:19.62 ID:WGmWELye(1) AAS
うちも背中に痣があるから通報されたらショックだわ
キャミソールとか背中が見えるものは着せないようにはしてるけど
352: @無断転載禁止 2017/06/19(月)21:22:15.62 ID:9MHKafvw(1) AAS
>>351
一応わかってはいるようだけど
「法律違反になる・ならない」で「やる・やらない」って考え方は改めた方がいいよ
456: @無断転載禁止 2017/06/22(木)15:02:13.62 ID:AywLN+Zh(1) AAS
>>453
親身になってあげたい相手なら遠まわしに伝える
ちょっと小耳に挟んだ程度なんだけど、こういう話があるみたいで…と
言いにくそうに言えば、まともな人なら察してくれるはず
そこまで親身になれない相手とか、変に受け取ってこじれそうな相手ならほっとく
489(1): sage 2017/06/22(木)21:05:00.62 ID:Jju7iPhz(2/2) AAS
483です。ご意見ありがとうございます。そうですね、スルーは
大人げなかったと思います。うちもおもちゃは箱にしまっておいたり
なるべく物を置かないようにしてはいるのですがなんせダサい・・。
センスがないのです。しかしそのママはシンプルなのにおしゃれに見える。
恥ずかしいですが、本当のことを言ってみようと思います。そして
できれば、綺麗に家を保つコツを聞いてみようかなと思います。
こちらに相談してよかった、ありがとうございました!
596(1): @無断転載禁止 2017/06/24(土)23:26:23.62 ID:tVFykuuG(3/3) AAS
とっさにごめんねとは言ったのですが、何だか腑に落ちないし、でも傷つけたのは事実だし、相手方は精神疾患もちで調子悪いと子どもに当たってしまうようなので、私は何と言ったら良かったのか、この先どう付き合っていけばよいのか相談させてください。
614(1): @無断転載禁止 2017/06/25(日)11:07:42.62 ID:qD9dzxDP(1) AAS
>>612
管理人さんに相談はできないの?
650: @無断転載禁止 2017/06/26(月)04:08:21.62 ID:ZK4o2wz+(1) AAS
夫婦間の問題なので家庭板案件
こちらでいかが?
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ130 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:live
670(1): @無断転載禁止 2017/06/26(月)11:22:27.62 ID:NVywtjDb(2/2) AAS
とりあえず「、」を三点リーダーの代わりに使うのはやめようよ
745(3): @無断転載禁止 2017/06/28(水)16:38:28.62 ID:RfvFVcea(1) AAS
女児の第二次性徴についてですが
小学校三年生で始まること自体は早い子なら仕方ないとも思うのですが
あまり早く始まると背も伸びずにバランスを欠くとあり不安です。
うちの娘は背も平均下でかなり痩せ形であるにも関わらず
最近しきりに胸の痛みを訴え、乳首部分だけ出始めています。
比べても仕方ないですが自分の時代は
ちゃんと身長が伸びてそれに伴って自然と、と言う感じだったので
始まりは意識してませんでした。(小学校高学年くらいで皆と同時期だったので)
娘と同級生の子を見ても発達が明らかに早い子(盾も横も立派な子)
しか胸は出ておらず不安が益々膨らみます。何か遅らせる方法ってありますか?
省1
794: @無断転載禁止 2017/06/30(金)19:27:10.62 ID:BhkFlxu4(5/7) AAS
専業ニートや非正規みたいな無責任な人間には理解できないかも知れんが、
立場のある社会人なら自分の責任ですって言ったらその事柄については解決するまでの全ての対応が求められるんだぞ
848: @無断転載禁止 2017/07/02(日)00:18:41.62 ID:eQAb/YY/(1/2) AAS
>>847
さ行がそうなるのは確か仕方なくて体が発達すれば大丈夫
母音をしっかり練習するのと、間違ってても直さない方がいい
と思うけど、根拠を忘れてしまった
詳しい人いるかな
852: @無断転載禁止 2017/07/02(日)00:30:19.62 ID:65iqwohe(1) AAS
>>847
問題がある程なら保育園から専門機関紹介されるしね。
うちも言えなかったけど言えるようになった。
他人の発音が気になり始めるのは小学校高学年くらいからじゃない?
まだ焦る必要はないけど
たくさん話をさせてあげたら口周りの筋肉や舌の動かし方も上手になって発音も普通に話せるようになるのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s