[過去ログ] 【保活】保育園に入れて【待機児童】Part56 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
141: @無断転載禁止 2017/10/06(金)18:08 ID:5UOX+Kqe(1) AAS
認可の見学行きすぎて自分の基準がよくわからなくなってしまった
1園対応等良かったところは倍率的に無理だし
最近新設された園は若い先生が多くて人によっては対応雑だし
教育プログラムもどこまでポイントにすべきか悩む
142(1): @無断転載禁止 2017/10/06(金)18:23 ID:o3c0PelL(1) AAS
>>138
いま小規模在園中だけど、正直未満児なら午前中お散歩連れていってもらう程度で十分だなー。
友達や保育園内の他ママの話聞くと、みんな認可に行けないからそこにいるわけなんだけど
認証とか小規模の方が少人数で目が届くから園庭とかいらなくてみんな実は今の園で満足してる気はする。
ただただ、3歳の壁がしんどいだけで。
会うたびに「いれるまでいるか、転園希望出すか悩むよね」という話になる。
んで、3歳ではワンチャンあるとしたら倍率の低い新設園になるんだけど
選択の余地がないとはいえ手厚かった今までの園を出て得体の知れない新設園に入れなきゃいれない心づらさよ……
143: @無断転載禁止 2017/10/06(金)18:23 ID:idrjMMKz(1) AAS
良さそうだなと思っていた幼保一体の幼稚園に見学行ったら、誰も挨拶してくれなくて驚いたw
園長先生に質問をして、帰ろうとしたときに教室に来た先生2人組はこちらを見もせず。門で母親を待ってる園児に付き添ってる先生は、段差に腰掛けたまま園児に「遅いねー」と言いながらチラっとこちらを見ただけ。
やっぱり行ってみなきゃ分からないよね。先に見学した小規模で先生も園児達もニコニコ挨拶してくれたから、それが普通なのかと思っちゃってたわ。
144(1): @無断転載禁止 2017/10/06(金)18:49 ID:0pdXtKrr(2/2) AAS
>>138
多くの園では、午前中にお散歩とか制作とかみんなでやる活動をするでしょ
園庭があれば、それに加えて午後の自由遊びの時間にも外で遊べたりするわけだよね
午後の自由遊びの時間はおやつ終了後からお迎えまでだから結構長いよね
その時間に外で体を動かす活動ができるかずっと室内遊びをするしかないかって、子供の経験として結構大きなことのような気がする
まあ園庭がなくても室内アスレチックとかあれば運動不足にはならないと思うから、園の工夫次第だけど
145: @無断転載禁止 2017/10/06(金)19:35 ID:SoeNCda5(1) AAS
>>142
私もそれで小規模に揺れてる
公園には連れていってくれるとのことだし、仕事してなくて家で見てたとしても同じくらいの遊び方だろうなーと思うから
146: @無断転載禁止 2017/10/06(金)20:11 ID:AjS2jZde(1) AAS
>>144
園庭があってもおやつ以降は外に出ないうちみたいな園もあるよ
外遊びを重視するなら、普段の遊びの中での外遊びの割合を聞くのがよいかと
147(1): @無断転載禁止 2017/10/06(金)20:13 ID:oB9bQreT(1) AAS
お散歩は体調不良の子がいたり、ちょっと暑い寒いで中止になるから、原則毎日って話だったけど実際は半分も行けてないな
148: @無断転載禁止 2017/10/06(金)20:17 ID:zAUd1DaZ(1) AAS
>>123
この疑問結局は誰も答えられてないんですよね
でも実は上京ッペ自身もそれが独り善がりな考えだとは自覚してるかもしれません
だからこそ保身のため答えられないということです
149(1): @無断転載禁止 2017/10/06(金)20:27 ID:1UdnGtXw(1) AAS
お散歩、黄砂の時期はPM2.5で中止になることもあるみたい。
待機児童少ない場所に引っ越してから妊娠したのに、同じ事を考えて引っ越してきた人が多数いたり、妊娠してから大規模マンション計画ができて激戦になったり…色々ある?
150(1): @無断転載禁止 2017/10/06(金)20:28 ID:eXtmAb+z(2/2) AAS
何かの特集記事で園庭のある園児の方が運動が得意になると言うのを読んだけど
確かに実際の外遊びの割合とかは見てみないとわからない所ではある
園庭小さい認証も見たけど、先生方が公園巡りを沢山してくれて
色々な環境で遊べて逆に良いのかなと思ってしまった
うち市内は公園多いので
片や園庭の遊具が高難易度の所は滑り台ないし
3歳未満児どうやって遊ぶ…?とやや疑問に
成長すれば解決するけど
151: @無断転載禁止 2017/10/06(金)20:37 ID:BVIooER8(1) AAS
通ってる小規模は結構遠くまで散歩するので、健脚になりそうだわ
大人の足で15分かかるところも行くみたい
三歳の壁は色々悩ましいよね
遠くの保育園より、近くの預かり有りの幼稚園の方が楽かなぁ、とか
最寄りの幼稚園の預かりがあと1、2年で充実するように念じる日々よ
152(2): @無断転載禁止 2017/10/06(金)21:11 ID:7p9F71ZJ(1) AAS
>>149
上の子は2歳児でも余裕で入れられたのに、3歳差の下の子は0歳フルタイムでも微妙みたい
兄弟いるから大丈夫かなあ?ぐらい
うちより便利なベッドタウンはもうどこも待機出てるから、うちがすごい勢いで子ども増えてる
三人目は怖くて産めないかも
153: @無断転載禁止 2017/10/06(金)21:13 ID:OBv0DX0P(1) AAS
>>147
うちの小規模は、体調悪い子は園に残って他で外に遊びに行くなー。
だから登園時に鼻水出してるときとかは散歩連れていきますか?園で様子見ますか?って聞かれる。
154: @無断転載禁止 2017/10/06(金)21:13 ID:DqLBHR4Y(1/9) AAS
>>128
ほったらかしで遊ばせてるように見えても良くいえば子供に自由な遊びさせてるのよ
155: @無断転載禁止 2017/10/06(金)21:15 ID:DqLBHR4Y(2/9) AAS
今日は忙しくてあまりアドバイスに来られなかったわ
156: @無断転載禁止 2017/10/06(金)21:16 ID:DqLBHR4Y(3/9) AAS
>>152
三人生むは易し、育てるは難しよ
157: @無断転載禁止 2017/10/06(金)21:18 ID:DqLBHR4Y(4/9) AAS
>>150
そんなに無駄知識増やしてるなら
自分で育てればよいのに
自分でやらないくせに知識だけはある親って
一番厄介なのよ
医者の言うこと聞かずにしゃべりまくる患者と同じ
モンペよ
158: @無断転載禁止 2017/10/06(金)21:19 ID:DqLBHR4Y(5/9) AAS
忙しいからまた後で来るわ
159: @無断転載禁止 2017/10/06(金)21:22 ID:DqLBHR4Y(6/9) AAS
自分で料理しないくせに
保育園には欲求高い親いるのよ
栄養価が、バランスが〜
かなり良くても欲求は高い
なら自分でやれば?
家でろくに料理しない親に限ってよ
うるさい
これだけ言うわ
160(1): @無断転載禁止 2017/10/06(金)21:49 ID:v0Af4Jr6(1) AAS
駅前の園庭無しの認可園に通わせてる友人は、理由を付けては、中々散歩に行かないから嫌だと言ってるのを聞いた
近所の園庭ありの園は、未満児も、午前も午後も三輪車や砂場で遊んでるし、うちは正直園庭ある方が良いな…
駅近の園庭なし園の方が倍率高かったりするけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 842 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s