[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい153[無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
300: 2019/01/09(水)08:50 ID:qeq1+X3/(1) AAS
何か出来るはず・何かしなきゃ なんてあんまり思わない方がいいよ
だって出来なかった時に気持ちが沈んじゃうでしょ?
体が動かない時は体が疲れてる時なんだからゆっくり休んでればいいよ
次男は1歳でも男の子だから重いのかな?
可能なら家の中ではおんぶして家事とかしてみたら?
目線が変わるのと暖かいので良く寝てくれるよw
長男は今の時季寒いし無理に外遊びしなくてもいいんじゃない?
インフルなんか貰って来ても大変だしね
301: 2019/01/09(水)10:02 ID:SBBafhHF(1) AAS
冬季鬱という言葉もあるぐらいだから、暖かくなったら動くか〜程度に気楽に構えていたら?
別居できない理由があるのかな?
302: 2019/01/09(水)13:05 ID:4d6Zqzfd(1) AAS
>>294
幼稚園行ってるなら行かなくても大丈夫だよむしろ外で気を使って疲れてるかもしれないし家でできる遊びすればいい
ママ友なんていらん
必要になればできるし、幼稚園に行った時にきちんと挨拶しとけばいいよ
私もパニックと身体の病気もあってガタガタだけど生きてるだけでいいと甘えまくってるわ
病院行ってないなら行ってきたらどう?
303: 2019/01/09(水)15:30 ID:7INj0p4u(1) AAS
ご主人はあなたのその状態を見て別居考えてくれそうかな?
一度話し合ってみた方が良さそう。
304: 294 2019/01/10(木)15:52 ID:I8CaTusl(1/2) AAS
遅くなりすみません、
みなさんのコメントがとても心強いです。
一人一人レスしたいのですが、まとめてまた夜にレスさせてください。
同居解消の話も主人に小出しにしてみます。
今日は下の子の歯科検診だったのですが、
何をするわけでもなく寝れないと言ったら
やはり心療内科を勧められました。
心療内科と実際に聞いてしまうと少し自分にはハードルが高い気がします。
ただ、でもでもと言って何も変わらないのは嫌なので調べてみます。
みなさん本当にアドバイスありがとうございます。
省1
305
(1): 294 2019/01/10(木)15:54 ID:I8CaTusl(2/2) AAS
すみません、抱っこではなくおんぶでした。
あとママ友無理に作るのはやめておきます。
書き込んでみなさんに読んでもらえて気が楽になってきました。
ありがとうございます。
306
(1): 2019/01/10(木)16:05 ID:NcA0LsVn(1) AAS
心療内科、大したことないよ
風邪引いて耳鼻科に行って薬もらうようなもの
激混みのところが多いから行きたいと思ってすぐに診察にはならないことが多いから
調べて予約だけしといたほうがいいかも
307: 2019/01/10(木)17:27 ID:ysSf1J48(1) AAS
薬もうまく付き合えばいいもんだよ
私が今行ってるとこは知らずに行ってびっくりしたが、アロマ焚いてたりハーブティーがあったりオシャレサロンみたいなとこだ
いい先生に会えるといいね
308
(1): 2019/01/10(木)18:53 ID:RO57OJJk(1) AAS
>>305
あのね、一時的に楽になった(ように思えた)としても、根本をなんとかしないとまた繰り返すだけよ。
というか、1年も鬱々としてたんでしょう?そんな状態のあなたをほっといて旦那さんはなにやってるの?
さっさと別居、さっさと引っ越し!って、旦那の尻を叩いていいと思うよ。
309: 2019/01/10(木)19:03 ID:UwUElg+s(1) AAS
すぐ別居できるようならそもそも同居してないんじゃないのかな
でも別居すれば解決できることもあるだろうし頑張ってね
310: 2019/01/10(木)20:14 ID:IztlXLao(1) AAS
署名サイトです
外部リンク:t.co

ご協力をよろしくお願いします。

Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
311: 2019/01/10(木)21:38 ID:fH/1PtLx(1) AAS
>>306
そんなに簡単に勧められるものじゃないよ
保険に入れなくなる場合もあるし
312: 2019/01/10(木)22:44 ID:2M5fcihN(1) AAS
>>308
気が楽になりましたなんてお礼の定型文のようなものに何をそんなにムキになってるの
313: 2019/01/11(金)13:01 ID:APgOf626(1) AAS
その上のレス読んでないんじゃない?
旦那に話してみる、心療内科について調べてみる、ママ友作りはやめておくとかちゃんと言ってるのにね
相談しただけで気が楽になったのでこのまま暮らしますなんて誰も言ってない
314
(3): 2019/01/11(金)16:20 ID:aCq8/W9V(1/9) AAS
至急相談させてほしいです

小学2年の息子が、同じクラスの女の子の靴に画鋲を入れました
女の子に刺さることはなく、先生が事実を把握していて
帰りに呼ばれ、先生と話し合ったとのことです。
入れたのは2度目だそうで、息子の言い分は
何かあると殴られたり蹴られたりする、学童で遊んでるとき
レゴや作ったものを壊されたりしていて嫌いだったと言っています。

正直、馬鹿だけど優しい子だと思っていたので
とてもショックで、何をどう言えばいいのか分からなくなっています。
とにかく、それはとんでもなく卑怯で情けないこと、
省3
315
(1): 2019/01/11(金)16:24 ID:+S4iXt4P(1/3) AAS
息子さん、何が卑劣で何が正々堂々としたやり方なのか、大人が教えてあげないとまだわからないと思うよ
嫌な思いをしたらどうすればいいのか、似たようなことがこの先もあれば何度でもじっくり話して聞かせてあげてください
いきなり厳しくしかっても腑に落ちないんじゃないかな
316: 2019/01/11(金)16:25 ID:c092MyTI(1) AAS
【NGT48 山口真帆】 互いに競わせることで商品価値を高めようとする、使い捨てることしか考えていない
2chスレ:liveplus
317
(1): 2019/01/11(金)16:40 ID:E2h6KWAB(1) AAS
我慢に我慢を重ねて爆発するタイプなのかな

相手には謝るしかないね
その上で、子供本人にはいやな気持ちの伝え方、相談の仕方を根気強く教えていくしかない
318
(3): 2019/01/11(金)16:45 ID:aCq8/W9V(2/9) AAS
>>315
>>317
本人は悪いことをしたというのは自覚しています
ここからは推測ですが、おそらく力でもかなわないし
やり返すと先生に怒られたりするので、
憂さ晴らしのような感覚で画鋲を入れたんじゃないかと思います。

幼稚園の時は優しいお友達に囲まれて、先生方にも
息子くんはとても優しい、優等生と言われていたんですが
小学校に入り、様々な子がいる環境に揉まれて、
嫌な子がいても上手にかわしたり気にしないでいることが出来ず
省9
319
(1): 2019/01/11(金)16:53 ID:oe+2c5Cg(1) AAS
>>318
まずは落ち着いて、深呼吸してお茶でも飲んだら

相手も悪いところがあるみたいだし、自分が悪いことをした自覚があるのは偉いね
そのつど話し合ってるのに繰り返すということは、その話し合い方は意味がないんだと思う
あなたの息子はあなたが思っているような、すごく優しくて立派で優秀な子ではなく
普通の小2男子だよ
まだ2年生だし、女子のほうが色々と上の年代だからうまくかわすのは難しいんじゃないかな
いやがらせをされたら、その時にちゃんと相手に言う、でも暴力や傷つけることはよくない、と
言い聞かせることだと思う
ちゃんと息子君の話も聞いて、気持ちに寄り添ってあげてほしい
1-
あと 683 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s