[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい153[無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131: 2018/12/21(金)01:46 ID:h1zJeKOr(1) AAS
>>129
漏らした時に叱ってるの?
ならそれが原因なんじゃない
132: 2018/12/21(金)01:52 ID:UVVHqK9z(1) AAS
>>129
そもそも何歳なの?
叱り方がきついっておねしょやお漏らしでは叱ってないよね?
133: 2018/12/21(金)07:56 ID:Ba5s7NzZ(1) AAS
>>129
あなたからのストレスによる夜尿症じゃないの…
134: 2018/12/21(金)08:46 ID:e3mIbCvi(1) AAS
>>129
年齢がわからないからなんとも言えないけど
発表会や運動会の練習が立て込んでとか、普段より緊張する生活になったというのならストレスってこともなくはないけど、常日頃から叱ってるのならそれが原因とは考えづらい。
ただ、このタイミングで旦那がそう言うのなら旦那自身はあなたに対してそう思ってるということ。これは別件で考え直した方がよさそう。

寒くなったというのはもちろんだけど、トイレを忘れるほど何かに夢中になるという成長過程になったということもあるかもしれない。男子なんかは小学校あがってもこれw
そういう複合的な原因が絡んでると思うのでこれという正解はないと思う。
夜はおねしょパンツって割り切って、昼は小まめな声かけ、部屋あたためる、おねしょは叱らないでしばらくやってみては
135: 2018/12/21(金)09:42 ID:ZLqUF1PO(1) AAS
>>129
他の人も言ってるけど、まずはお子さんの年齢が知りたい
136
(4): 129 2018/12/21(金)10:01 ID:iLtx/9ry(2/2) AAS
子供は5歳です。発表会等は終わったのでピリつくイベントは特にないですが、日常的に習い事の練習をしている時に子供と私で怒ったり言い合いになることが多いです。
夫が叱り方がキツいと言っているのは主にその習い事関係の事になります。

おもらしをした時は面倒そうな態度を取ってしまうことは多々ありますが、怒ったり追い詰めたりはしないようにはしています。
ですが、汚れたパンツを隠したり目の前に水たまりができているのに平然ともらしてないと嘘をつくようになったのでその時は叱っていました。それが結果的に怒っているという事になっている気がします。
137: 2018/12/21(金)12:15 ID:2eTzOGyf(1) AAS
5歳かぁ
もう体質だと割り切って夜おむつすれば?
138: 2018/12/21(金)12:33 ID:nK3V06b6(1) AAS
子どものオネショ・夜尿症は小児科で相談できる
そのストレスが原因かどうかも分らんし、一度行ってみると良いかもね
139: 2018/12/21(金)12:40 ID:rBNYD6k2(1) AAS
小学校上がっても夜おむつの子もいるから…
成長したら大丈夫だよ、寒いし早く着替えないと心配だからちゃんと教えてくれた方が嬉しいよ、とでも言って安心させてみては?
140: 2018/12/21(金)12:43 ID:5XSu67CA(1) AAS
うちの小1、夜はオムツだよ
祖母の葬式に納棺の儀から参列させたらトラウマになって、夜は怖がりになった
もう割り切って履かせてるわ いつか外れるだろうし
141: 2018/12/21(金)13:17 ID:jdfhXMAz(1) AAS
>>136
>>129で寒くなるとってことは冬になってからってことなんでしょ?
なんで室温上げろに言及しないの
142
(1): 2018/12/21(金)14:07 ID:n6ZvVRlB(1) AAS
>>136
隠したり嘘をついたりというのは本人もおねしょやおもらしは恥ずかしいと認識してるからだよ
怒られるからではなくてもね
だからそこらへんはあんまり追求しなさんな

嫌がるようでなければおねしょパンツでいいんじゃないかな
夜中無理やり起こすよりはいいから
それで一回母子ともに熟睡してみては?
夜尿症外来は検討してもいいかもね
143: 2018/12/21(金)14:16 ID:cvZSIlOJ(1) AAS
>>136は自覚ないだろうけど、夫が言ってるということは普段からキツく怒ってるんじゃないかと思う
>>142も書いてるけど、嘘つくのは怒られるのが怖いからだよ
性格はそう簡単に直らないだろうけど、意識して優しく接してみたら?
144: 2018/12/21(金)16:07 ID:kl3piQNJ(1) AAS
おむつはずれは個人差があるよね
うちも上の子が遅くて心配した
結局四年生で外れたけど、病院に調べに行っても身体的には問題なかった
毎日悩んで布団干してはため息をついていたけど、ある日ふっとなくなったよ
何か特別なことをしたわけでもなかったからきっと時がきたら外れるよー
嘘をつくのは罪悪感があるとか怒られるとかが原因だからそのへんは気をつけて
うちは習い事はやってたけどゆるい教室だったし、その時塾にも行ってなかったから原因はわからない
でも、学校の先生が高学年になっても一定数おるからお泊まり教室や修学旅行の時は配慮しますよって言ってたので、あまりやきもきしない方がいいかもです
145: 2018/12/21(金)16:17 ID:f5yXkiXy(1) AAS
おむつ外れはできてたのに夜尿が再開してしまったから悩んでるんだよね?
146: 2018/12/21(金)16:33 ID:1mi0+9Gg(1) AAS
日常的に見てる旦那さんが言うんだから
叱り方がきついってのはそうなんじゃないのかな。
原因かどうかは分からないけど。
まあとりあえずあんまりお漏らしを意識した生活してると余計にやっちゃったりはあるから
とりあえず1ヶ月、
お漏らしした時に叱らない事
普段も命に関わる事、他人に迷惑をかける事以外は叱らないようにしてみたら?
変わると思う。
147: 2018/12/21(金)18:08 ID:Rw25f6id(1) AAS
>>136
まだ5歳と考えないと
夜のおむつが完全に外れるのって体がしっかりできてきてないと無理だよ
とりあえずこの冬だけでも割り切っておむつ履いたら?
勿論責め立てないで、声がけはサラッとね
148: 2018/12/21(金)19:11 ID:MTb5QfmV(1) AAS
五歳だと夜はまだおむつの子珍しくないよね
親子でストレスなら冬の間だけでもおむつに切り替えて、布団干しやすい暖かい時季に外してみたらどうだろう
寒い時季に夜中トイレ行くのも布団替えるのもしんどいよ
149: 2018/12/21(金)20:19 ID:ES1WEXYz(1) AAS
うちの年長5歳もまだ夜はオムツしてる(寝入ってからそーっとオムツに交換)
週に1日くらいはオムツが濡れてしまうからオムツやめられない
夜中のオムツ外しは、本人も無意識なぶん難しいね
150: 2018/12/21(金)21:30 ID:0upmhiyF(1) AAS
129はそもそも原因は何が考えられる?って質問だよね
でも原因は多分ここの人には分からないかも
上の子の友達は幼稚園前にオムツ外れてたのになぜか小学校入って昼も夜も間に合わなくなってて、つらそうだった
他人だとオムツでも仕方ないじゃんって思うけど、親はそうは割り切れないよね
その親御さんが言ってたけど、小児自慰の1種って意見もあるみたい(ギリギリまで我慢するのが気持ち良いみたい?)
それ聞いてあーもう私の力では無理ってなって、掃除のやり方教えて、家では失敗したら自分で処理させてたらしい
そうすればいちいち私に報告しなくていいよって要らない雑巾とかタオルとかエタノールスプレーとか黒いゴミ袋とかまとめたBOXを洗面所に置いておいて
服と下着は風呂場で水を通して布オムツ時代に使ってたホーローびん(私これ分からないけどそう言ってた)に入れるように指導したって
ヤイヤイ言ったり泣いたり無視してた半年は治らなかったけど、やらせるようにしたらもちろん最初はいつの間にか治ったからもう「治ったね」とも言わずに生活してるみたい
小学校でやっちゃった時はなんか詳しく訊けなかったから知らないけど
省1
1-
あと 852 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s