[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい153[無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
823: 2019/01/31(木)10:54 ID:AU6y+vCW(1) AAS
>>815
イヤイヤ期スレへおいで〜お仲間がたくさんいるよ
子供がアウトドア派だと辛いよね、テレビはあまり見ない子なのかな?
うちもそのくらいはしんどくて、テレビやDVDやしまじろう様さまだったわ
着替えイヤー!ギャー!外行きたいー!ギャー!上着着ないー!ギャー!
だったらさっさと着替えてくれよ、靴履いてくれよ、上着も嫌がらずに着てくれよ…ってなるよね
献立なんて一品作れば十分よ、ご飯と味噌汁とメインの何かのローテーションで終了
疲れたら迷わずテイクアウトよ
後とりあえず紙に何をすべきか書き出すと少しずつ頭が働いてくるよ
職場復帰大変だけど頑張ってね
824(1): 2019/01/31(木)11:00 ID:g/k6eqLs(1) AAS
土井先生のごはんと具沢山味噌汁あればそれでええんですよ!に救われてるよ
825(1): 2019/01/31(木)11:02 ID:32q66MYn(1) AAS
私も献立考えるのが本当に面倒臭くてうんざりしてたけど、今は一週間分の献立とレシピと買い物リストをパッと出してくれるようなアプリがたくさんあるよ
思考停止で買うだけ作るだけだからかなり役立った
826(1): 2019/01/31(木)11:52 ID:PAiHEihZ(3/7) AAS
>>818->>825
皆様レスありがとうございます
優しくて涙が出そうです、特に体調不良でもないですが私やっぱり疲れているのかな
イヤイヤ期スレも時々書き込んでます
コープの宅配で時短料理など楽はしていて、4月の復帰でさらにしんどければヨシケイ等の利用も検討中です
献立アプリは初耳なので探してみます
うちも食べムラひどいですが、味噌汁豚汁カレーは好きなようでよく出してます…もうメニュー偏っててもいいよね
テレビも家事の時もそれ以外も結構見せてます
風呂後の着替えや髪を乾かす(多毛で時)時、●のオムツ交換時は必須で、消すと怒るので、いなばあとか短い番組ですが見せてしまってます
去年もこの時期鬱々としていて、寒い地域で引っ越してきてまだ3年なので冬季鬱はあるかもしれません
省2
827: 2019/01/31(木)11:52 ID:PAiHEihZ(4/7) AAS
アンカー失敗してしまった、すみません
828(1): 2019/01/31(木)12:00 ID:yOa2lF8F(1) AAS
>>826
大丈夫、たぶん今が一番大変な時期だから
復帰するなら経済的にも多少は余裕出るだろうから、今は少しお金かけてでもひたすら楽するといいよ
私もその頃は、たまーにシッターさんとかにお願いしながら半日昼寝してたよ
うちも2歳クラスの4月入園・復帰だったけど、復帰したら遥かに楽になった
保育園なら給食がしっかりしてるから、夕飯はさらに手抜きでも大丈夫になるよ
829(1): 2019/01/31(木)12:11 ID:Qh3m6j//(1) AAS
>>824
ほんこれ
昨日子が寝てから野菜たくさんの豚汁と余りのゴボウとニンジンできんぴら作ったから、今日明日はこれで乗り切れると思ってるw
830(1): 2019/01/31(木)12:18 ID:PAiHEihZ(5/7) AAS
>>828>>829
レスありがとうございます
今がしんどい時期ですか
難産だったし子が1歳半まであまり寝ず、手がかかるタイプなのもあって、今まで楽になったと思ったことがありません
母乳も出ず半年でミルクにしてしまいました
1歳でも保育園にはいれた自治体ですが、毎月自分が熱を出していたのと産休前に変な上司にあたり、パワハラを受けていて復帰する自信がなく、入園を取り下げたので無給で1年休んでいました
周りは上手く落ちて給付金をもらっていて、そこも自己嫌悪でした
周りは兄弟がいたり双子だったりなので、どうして自分は一人でこんなにしんどいのだろうとそこも自己嫌悪で…。
復職に不安はありつつも、パワハラ上司も不慮の事故で亡くなり一生会うことはないし、働きたい気持ちはでてきたので頑張ろうと思っています
831(1): 2019/01/31(木)13:08 ID:8wBQiCmv(1) AAS
>>830
自分を責めすぎよ!全然大丈夫だから心配しないで
母乳は体質もあるし、人によっては新生児からミルクだよ。ミルクだからダメなんてないし
テレビも見せていいんだよ。大音量ゼロ距離で一日中とかじゃあるまいし悪影響なんて出ないよ
育児中は何事もハードル下げとくのが楽だよ
○○できなかったじゃなく、できたことだけ最大限評価
それも家事を完璧にとかじゃなく子供が元気に生きてるまずはそれだけ
そこに、買い物行けたとか洗濯もできたとか当たり前に思えるようなことも全部加点
人1人育てることって本当大変だし復帰に向けて気持ちがまた落ち着かなくなるのもあるよね
思いつめないでね
832(2): 2019/01/31(木)14:58 ID:PAiHEihZ(6/7) AAS
>>831
レスありがとうございます
さすがに新生児でもなくもう2歳だし、書いていただいたできたことだけ評価っていうのは通用せず、一通りの家事は毎日こなすことが当たり前かと思っていました
多分ハードルが高いのかな、思い詰めちゃダメですね
833: 2019/01/31(木)15:24 ID:EoYLUjEF(3/3) AAS
>>832
赤ちゃんの時は昼寝の時間も長いしある程度放置するなり、おんぶに抱っこして家事が出来るけどベッタリな時期はむしろ家事のしにくい時期だと思うよ
自らハードル上げすぎだと思う
ハードル上げたところで誰かが評価してお金くれるわけでもないんだし緩くいこうよ
834: 2019/01/31(木)16:25 ID:6/q6jf4Q(1) AAS
テレビなんてこの寒い時季下手すりゃ1日つけっぱなしだよ
1日保育の日は見ないんだし、保育園行けば見る時間一気に減るんだから罪悪感抱えず開き直っちゃえ
835: 2019/01/31(木)16:26 ID:DfH1DKIh(1) AAS
>>832
新生児の時は産後で体がしんどい感じで、子供自体は2歳の今の方が手がかかると思うよ。
ハードルを下げて下げて。
私も子が2歳くらいの時かな、
夫に「今日は何もしてないよ、自己嫌悪」って言ったら「自己嫌悪じゃなくて開き直りなさーい」って言われたよ。
開き直っていいんだよ!!
836: 2019/01/31(木)16:54 ID:p+pGE+j/(1) AAS
もう2歳じゃなくて、まだ2歳だし、2歳って子どもによっては一番ヤバい時期だよ
魔の2歳児っていうくらいだから
他の言語にも似たような言葉はあるから、世界中の2歳児ママが育児ノイローゼになりかけてるんだと思う
837: 2019/01/31(木)20:52 ID:PAiHEihZ(7/7) AAS
皆様レスありがとうございます
今日の一時保育の間は開き直り、結局YouTubeで好きなものばっかり見てダラダラしてストレス解消しました
帰宅してからもテレビつけっぱなしで家事をして楽して、ちょっと元気が出ました
周りのお母さん方が立派に見えてしんどかったけど、国を越えて世界中のママが悩む時期で子供自体には新生児よりも手がかかる時期だと思えば乗りきれるかな
ハードルさげてぼちぼちやっていきます
優しい言葉ありがとうございました
838: 2019/01/31(木)23:11 ID:6Tgjy3FC(1) AAS
何かやらなければの焦燥感わかるわー
うちも外でで遊ぶの大好きだし、家はせまいし、あまり寝ないしだった。しんどいよね
いろんなの読んで、「自己嫌悪は免罪符」って言葉からうまく開き直れて楽になったよ
839(7): 2019/02/02(土)06:54 ID:Lnh1JuzS(1/4) AAS
年長女児なんだけど、遊びのお絵かきが下手でお友達にバカにされて悩んでいるようです
絵画教室に行って習うような絵ではなく、自由時間に自由帳に書くお姫様や女の子、動物など女児たちがワイワイ書くタイプの絵が上手く書けないようです
やはり、お姉ちゃんがいる子や発達が早めのオシャレタイプの子はとても上手いらしく、娘の絵を馬鹿にしてくるようです
娘の絵はたしかに幼く親から見ても年少さん?と感じることもあるので子供の世界では言われるだろうな〜と思います
4月からは小学生ですし、馬鹿にしてくる子達について親から何か言って注意してもらうなどの対応は考えていません
それよりも、娘が上手に描けるようになれたら良いなと思っていますのでそちらのアドバイスをお願いします
一番成長が早いのはお友達のマネをさせてもらうことだと思うのですが、女の子同士はライバル関係(娘は枠外)も激しく「マネしないでよ!」とやりあっているらしく「見せて、同じように書いても良い?」などと言える雰囲気ではないようです
周りに年上のお姉さんなどもいません
幼稚園の廊下に子供達が見られるように張り出されたり、お手紙に絵を描いて交換などがあるらしく娘なりに深刻に悩んでいるようなのでなんとか協力してあげたいです
よろしくお願いします
840: 2019/02/02(土)06:56 ID:o3+fxkkh(1) AAS
>>839
あなたや旦那さんがお手本描いてあげることはできないの?
841: 2019/02/02(土)06:58 ID:KV4sXnn1(1) AAS
>>839
家で絵本に出てくるようなデフォルメされた動物とか好きなアニメのキャラを真似して一緒に書いて遊んだら楽しいし上達すると思う
お父さんお母さんも絵が苦手でも、どうやったら上手く書けるんだろ〜?って一緒に考えて練習したらどうかな
842: 2019/02/02(土)07:03 ID:Hb7aXNGC(1) AAS
>>839
本人が描きたいのなら、家で親が描いて真似させてあげたらいいんじゃない?
要は丸と三角と四角の組み合わせだよ、特に動物
まず狙ったところに狙った大きさで丸三角四角が書けるか、あとはティアラやドレス、ハイヒールはこんな形だよねって簡単な形を教えてあげる
でも絵が好きな子は暇な時ガンガン描くからどんどんうまくなるし、下手な子はそもそもそこまで好きじゃないって事はない?絵を描くのも好きだけど他に好きなことが多いとか
うまくなりたいなら練習するもよし、別に下手でいいやーって開き直るのもいいんじゃない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 160 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s