[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい154[無断転載禁止] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
733: 2019/03/28(木)16:38 ID:h4JnNSdf(1) AAS
>>732
旦那さんはあなたがいない状態で2日間面倒みたことがあるの?
とりあえず1泊2日あなたが実家に帰るなり留守をして面倒みさせてみたら?
数時間でムリってなるかもしれないし全然大丈夫かもしれない
734: 2019/03/28(木)16:41 ID:ga5cb86W(1) AAS
>>732
義理母に相談できませんか?
ご主人がどの程度育児に関わってきたのかわからないので、連れて行くというのがどの程度の見通しなのかわかりかねます。
今現在のあなたのつわり状況ふまえて育児参加に積極的なら参列させてもいいと思いますし、
見通しが甘そうなら欠席させた方が無難ですが、
それをうまく説明せずにあなたもお子さんも欠席だと、義理父母たちからみて、あなたが親戚付き合いを嫌がっているだけのようにも感じられますから、義理母にまずは相談して筋を通してみてはいかがですか?
735: 2019/03/28(木)16:48 ID:+16blKMX(1/3) AAS
さすがに1歳9ヶ月の子が欠席しても親戚付き合いが嫌だからだなんて思わなくない?
近場ならまだしも泊まりなら尚更
連れてって現地で旦那の親族が赤ちゃんの世話でいっぱいいっぱいだったらそれこそ何で連れて来た?ってなるよ
736(3): 2019/03/28(木)16:57 ID:x+OmJBYO(1) AAS
相談です。
子供の事は可愛いし、いない生活は考えられないのですが、身体が拒否反応を起こし始めました。
元々、手のかかるタイプで発達相談をしたり親子でトレーニングも受けているのですが、物凄いエネルギーで穏やかに過ごせる時間はありません。
1人で園に通うようになって少し心身共に休めるかと思っていたのですが、子供が帰って来る時間になると吐いてしまう程の頭痛や動悸、めまい等々、いわゆる心身症のような体調不良に襲われます。
薬漬けで何とか夜中まで見ますが、春休みやゴールデンウィーク、毎週末は1日中なので薬が切れる時間も多く、ツラいため更に症状が強くなって行きます。
子供と遊んでやりたいと思っても、身体が異変を起こします。
今までも仕事のストレス等で心身に不調をきたす事はありましたが、休職等で乗りきって来ました。
夫は激務、親は頼れない状況で、こんな自分が子供に申し訳なくてメンタルも落ち込み続きです。
学校や仕事がツラくて朝お腹が痛くなったり吐き気がするような状態と同じです。
こういった方他におられないでしょうか?乗り越え方を教えて欲しいです。
737: 2019/03/28(木)16:59 ID:wVbQfW2h(1/3) AAS
いとこでしょ?
小さな子供と妊婦さんのいる家庭ならご主人一人行けば充分でしょ
738: 2019/03/28(木)17:01 ID:1TBadKw7(1/2) AAS
>>732
旦那さんは単に連れていくだけ連れていって後は義母さんあたりに丸投げする気ではなかろうか
車に乗らないとしても酔っぱらいで一歳児の面倒なんて怖いしお酒も飲めないってこと分かってるのかな
旦那さんが一泊二泊の間、ずっと子供にかかりきりになっても頑張るつもりならつわりもあるだろうしお願いして家でゆっくり過ごすのもいいと思う
孫を見せびらかしたい義両親さんとかが私たちが面倒見るから大丈夫よ〜みたいに旦那さんに言ってる可能性もある
739: 2019/03/28(木)17:01 ID:J7FWpIRx(1) AAS
>>732
夫だけでいいと思う
あと「発覚」の意味
740: 2019/03/28(木)17:07 ID:K7qGjDeV(1) AAS
義母に相談がいいんじゃないかな
今まで旦那さん側の親戚の結婚式出たことある?
親戚によってルールが違うから欠席しても何にも問題ない場合もそうでない場合もあると思う
741(2): 2019/03/28(木)17:09 ID:QwbCfUJH(2/4) AAS
皆さんありがとうございます。
夫が面倒を見たことがあるのは半日が最長ですが、既につわりがきつくなってきているので最近夜の寝かしつけはやってくれています。
1人目の時に妊娠悪阻で入院しているので体調については分かってくれると思いますが(思いたい)、やはりまずは義家族と相談ですね。
報告できる時期になったらすぐに相談してみます。
が、義家族も遠方で子ともあまり会えないのでおそらく連れてこいと言うと思います。
夫一人で見ていても、なんだかんだで義母や義姉妹は席を外したり構ったりしてくれると思います。
メインの出席者である義家族や夫に席を外させてしまうことや、それが主役である新郎新婦、そのご両親に不快な思いをさせることを心配しています。
742(1): 2019/03/28(木)17:22 ID:1TBadKw7(2/2) AAS
>>741
あなたの夫の心配をする必要はなくない?
連れていきたがってるなら自分の子なんだから自分で面倒を見て当たり前だし
もし逆の立場であなたが自分の親戚の結婚式に娘を連れていきたくて行ってるのに旦那さんに面倒を見るために席を立たせるのが申し訳ないとか言われたら意味分からないでしょ
新郎新婦やその両親についてはせっかくの結婚式なのに列席者の子供にみんなの注目がいったりしていたらいい気分ではないだろうね
743: 2019/03/28(木)17:35 ID:ff3rPbwb(1) AAS
行かせたらどうかな?
そのくらいの年齢の子供がいると面倒とかでなく場が和むよ。
744: 2019/03/28(木)17:36 ID:QwbCfUJH(3/4) AAS
>>742
少し前に私側で葬儀があったのですが、その時に夫が子をつきっきりでみてくれていたおかげで、ちゃんと最後のお別れができたのがすごく嬉しかったので。
今回も、元々は私がしっかり見るつもりでした。
やはり主役からすると面白くはないですよね、その辺りの懸念も含めて義実家と相談してみます。
ありがとうございました。
745: 2019/03/28(木)17:38 ID:ItYniGp2(1) AAS
子供のタイプにもよる
私自身の結婚式のときに躾がなってないタイプの義甥がチョロチョロしてるし誰も注意しなくて若干イラっとしたから
ある程度大人しくできる子ならいいんじゃない?
746: 2019/03/28(木)18:14 ID:OQQyuXFF(1) AAS
やめた方がいいと思う
式だけならいいけど1泊でしょ?
義実家に普段から入り浸りなら分かるけど遠方で普段から面倒見てないんだから義両親も正直役に立たないでしょ
イヤイヤ期に突入する時期だしママがいないギャーとかなったら最悪だよ
さっと帰れる状況でも距離でもないんだから
全員がものすごく疲れるっていう結果が想像つく
747: 2019/03/28(木)18:31 ID:Q8Yvc/wt(1/2) AAS
>>736
こんなところで相談してないで心療内科かできれば精神科へ行ってね
748: 2019/03/28(木)18:54 ID:TR6Cta7o(1) AAS
同じく夫一人だけ参加で充分だと思う
自分の結婚式を思い出して欲しい。人生で一番幸せな花嫁姿、何百万かけた結婚式が騒ぐ子どもで台無しになったら悲しいわ。親しい友達の子どもならまだ和むかもだけど、初対面くらいの親戚の子どもならイライラするよ
749: 2019/03/28(木)18:56 ID:ODtDhIix(1) AAS
>>736
児童相談所はこういう時に役立てるべきだと思うよ
入院や静養で一時預かりできるか相談してみたらどうかな?
750(3): 2019/03/28(木)19:29 ID:lg4sDdgZ(1/3) AAS
途中ですが失礼します
保護者有志にて園からのとは別に幼稚園アルバムを印刷で作成しました
いざ届くと予備の1冊が多めにあったので何か生かしたいと考えてしまいました
内容は一番お世話になった先生1人へのお礼コメントが半分と、皆の写真が半分です
案は次です
1 次にお世話になった先生(退職する)にあげる
2 注文していない人に買うか聞く
3 余分なので捨てる
正直、1の先生の退職がわかったのがぎりぎりで何もしていないのでと思いましたが、他の先生へのメッセージが半分を占めている物はやはり微妙でしょうか
2はもし希望者が2人以上いれば微妙だなと
省2
751(1): 2019/03/28(木)19:30 ID:0OhhNMnQ(1) AAS
>>750
写ってる写真は有志以外の子も写ってるの?
そうじゃないならしばらく保管して捨てる
752: 2019/03/28(木)19:35 ID:lg4sDdgZ(2/3) AAS
>>751
学年全部の子が満遍なく映ってます
写真は全員から了承得て集めています
それを承知で冊子は不要と言った人が数人います
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 250 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s