[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい154[無断転載禁止] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
943: 2019/04/05(金)02:10 ID:sV5hIcJm(1) AAS
>>942のせいで
>>939-941が全てラップの歌詞にしか見えなくなった
944(5): 2019/04/05(金)22:31 ID:y1ZEV/o0(1/3) AAS
相談です
小3の息子が1年前からとあるスポーツの選手コースに入っています
週5通って土日も全部練習に費やします
どのスポーツも選手コースは大変かと思いますが朝も早く夜も遅く、下の子もいるので体力的にもしんどいです
長期休暇も合宿などで旅行も行けません
お金もかかります
それほどしても良いくらい子供がそのスポーツを好きだったり、
才能があるのなら親も頑張る気になるのですが、
子供は休みの日や夜遅くでも練習でチームメイトに会って楽しく過ごせるのが好きなだけのようです
そのスポーツがテレビでしていても見ないし、興味は薄いようで、
省10
945: 2019/04/05(金)22:44 ID:uor7eVnc(1) AAS
そこにしか友達がいないわけではないよね?
子供は辞めるか辞めないかと聞くと、辞めないと言い張る生き物だと思ってる
家族が今までどれだけ協力していたか、そして今後は無理なことを話してもいいんじゃないかな
それでも納得いかないなら、まずは回数を減らして他の事をやらせたらどうかな
執着が薄くなればそのうち完全移行できると思う
946: 2019/04/05(金)22:51 ID:ZpLcQSTy(1) AAS
>>944
プロを目指してるの?
辞めたらいいよ
ヤル気ないやつのためにそこまでする?
947: 2019/04/05(金)23:01 ID:kgFzUC8j(1) AAS
回数減らす、少しお休みして様子をみる、ぐらいから話してみてはどうだろう
948: 2019/04/05(金)23:05 ID:mdNnJfmO(1) AAS
>>944
選手コースからは離脱して、趣味程度に続けるという選択肢は全く考えてませんか?
949(1): 2019/04/05(金)23:25 ID:KtvfxDhe(1) AAS
>>944
中受予定もしくはそのスポーツのせいで著しく学校の成績が悪いなどありますか?
なければ続けさせてあげたらと思う
これから小6くらいまで友達関係はとっても大事だし地元の中学なら引き継いでいく可能性もあるし
一番の理由が家族の疲労ならきちんと話して自分で出来ることはやる、家族に感謝する、勉強も自主的に頑張るなど続けるためのルール作りはどうかな?
950: 944 2019/04/05(金)23:27 ID:y1ZEV/o0(2/3) AAS
レスありがとうございます
友達は学校にもいるし他の習い事にもいます
ただこんなに長い時間一緒に過ごすから特別なんだと思います
合宿も本人からしたら楽しいお泊まり会だと思います
子供から辞めるとは言わないものなのですね
舅などは「行かないって言わないだけ偉い」、
旦那に相談しても「行きたいなら行かせたら」
このような感じなので私の都合で子供のやる気を止めるのに罪悪感が凄いです
少しずつ減らして執着を無くすのは良いかもしれませんね
プロになれるなら、と一時は夢に思いましたが子供の態度を見る限り親が自分の予定をメインに動いて、
省4
951(2): 944 2019/04/05(金)23:37 ID:y1ZEV/o0(3/3) AAS
>>949
ありがとうございます
成績は悪くはないけど良くもないです
どんどん難しくなるとついていけないかもと感じます
勉強は嫌いなようで、今までは勉強しなくてもスポーツをしてるから仕方ない、練習が遅くまであるから仕方ない、で私も旦那も許してきました
それで余計に練習に行きたがったり、スポーツに逃げてる気もします
952: 2019/04/06(土)00:13 ID:TpYP0LkM(1) AAS
>>951
中受の予定がなくて、進学予定の中学にその部活があるなら、頑張って続けたら花形になれるんじゃない?
成績が中くらいならそっちで活躍するのもいいかも
中途半端な気持ちで辞めてしまうとその部活にも入りたくないだろうし、別の部で1からやり直しも大変だし…
勉強頑張らせたい!上位校狙わせたい!というならスッパリ切り替えなきゃ無理だろうしね
953: 2019/04/06(土)00:19 ID:dUPv41C+(1) AAS
継続は力なり
嫌だと言わずに続けられるって凄い事だよ
明らかに成績が下降しているとか
中受する訳じゃないなら続けてみたらいいと思うけどね
954: 2019/04/06(土)00:32 ID:qkfrpW+7(1) AAS
>>951
競技にもよるけど、プロやオリンピック選手になったところで、普通のサラリーマンレベルに稼げるのは年に1人いるかどうかだろうし、人並みに勉強したほうがいいと個人的には思う
都内とか中学受験が主な地域なら尚更
一生練習費用と生活費もってやれるなら別だけど
子どもにかかわる仕事してるけど、よほど嫌なもの以外、子どもはみんな習い事を辞めたくないって言うよ
辞めるとけろっとしてたりするから、真に受けずに強制終了でも、フェードアウトでもたぶん大丈夫
955(1): 2019/04/06(土)07:13 ID:lyuQdJL4(1) AAS
スポーツって継続してやってると、就活で武器になるからやってても損はない気がする
小中高大と続けてやり抜いた人は皆その根性が認められて良い企業に就職してたな
マーチレベルの大学だけど
勉強そこそこでスポーツを頑張るでも良い気がするけど
親に辞めさせられたみたいに思われないようには気をつけてね
956: 2019/04/06(土)07:29 ID:+ZXQgFNI(1/2) AAS
それがスポーツだから、しゅうとさんや旦那さんは甘いんだと思う。もしそれが鉄オタとかアイドルの追っかけだったら許さないでしょ
でも、自主練しない、練習中も本気じゃないって時点で、趣味と変わらないよね
そのスポーツのコーチにとってはいいお客様になっちゃってる
そこをどう捉えるか
たしかに親に辞めさせられたっていうのはトラウマになるだろうから、本気を見せるまで休部とかはどう?
957: 2019/04/06(土)07:35 ID:+ZXQgFNI(2/2) AAS
956続き
うちの子はマイナースポーツのスポ少で
将来はそれでプロになる、とかいう割には
家でトレーニングとかしないので
やはりあまり伸びなくて
でもマイナースポーツなのでチームでは威張ってられるという感じ
中学受験させることにして塾に行かせてて
両立できなくなったらスポーツの方止めさせるつもりだけど、本人はどう思ってるか
なので相談者さんの気持ちよく分かる
958: 2019/04/06(土)07:35 ID:6nM+wZJd(1/2) AAS
無理矢理辞めさせたり、休部させても、余計にダラダラするだけで
こんなことなら続けさせておけばよかった、と後悔する未来が見える
959: 2019/04/06(土)07:38 ID:BqoSpPZY(1/2) AAS
ちょうどゴールデンエイジくらい?
他の優秀な選手を見て自分の子はダメだ…とあなたがもどかしい気持ちも分かる
伸びる時期は人それぞれ、しかもそのスポーツで一生を過ごすと決める時期でもないし中受の予定ないなら続けたらと思うけど
小3でそれだけ一つのことを継続するだけでもすごいこと
どんな友達と仲良くなるかって大切だよ
ゲームや漫画でダラダラ過ごすよりよっぽどいいと思うけど
この先を考えても男の子はスポーツを続けて損はない気がする
コミュ障の引きこもりニートの道だけでも防げるw
その代わり続けたいなら…と条件を出すとか
勉強も頑張る、家の手伝いもする、家族に感謝する
省2
960: 2019/04/06(土)07:45 ID:4sHbwqOR(1/5) AAS
一番の問題は母親が体力的に辛いって事だよね
下の子にもしわ寄せが行き過ぎてるのも良くない
舅や夫は続けさせればいいと言うけど、送り迎えや家事育児を具体的に手伝ってくれるわけじゃないんだよね?
お母さんがきついからとかこの日は下の子ちゃんの用事があるからとか理由をつけて定期的にお休みの日を設ける事は難しいのかな
中学校の部活も週休2日が導入されたと聞くし
961: 2019/04/06(土)07:59 ID:3/uv31PA(1/2) AAS
スポーツ推薦とかマーチ目指すのやばい
962: 2019/04/06(土)08:09 ID:R1qUrQfA(1) AAS
上の子の習い事を続けながら、下の子にも同じだけのことがしてあげられるか?で考えたらどうだろう
兄弟で同等のサポートがしてあげられるラインがその家庭に見合った限界じゃないかな
書いてる感じじゃ今のままじゃ難しそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s