[過去ログ] 【道交法遵守】子供乗せ自転車スレ28【メット着用】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45
(1): 2020/11/07(土)23:02 ID:XuFdHgaZ(1) AAS
関東から北陸に引っ越したらザ車社会で電動自転車乗ってる人がほぼ皆無
歩道にいるのは老人か学生だけ、そして関東に比べて車の運転が荒いというか自転車が来ることをあんまり想定してない人が多くて怖い
電動は関東でこその乗り物だね
46: 2020/11/08(日)08:25 ID:xZP+Gnx8(1) AAS
>>45
関西も電動多いよ
都会ならではだね
車社会だと電動はおろか普通の自転車すら少ないもん
自転車や歩行者がいることを想定してないドライバーが多いのは同意
気をつけてね
47: 2020/11/08(日)10:24 ID:8t5/cJwf(1) AAS
関東というか都会の乗り物だったね
今まで以上にゆっくり運転します、歩道もデコボコだし
48: 2020/11/08(日)12:01 ID:37XFbXVk(1) AAS
群馬で乗ってるけど、物珍しいらしくおじさんおばさんにめちゃくちゃ声かけられる
子供を前後に乗せられる仕様の自転車見たことないみたい
おかげで近所の有名人で恥ずかしい
49: 2020/11/08(日)22:44 ID:5WCMY82Y(1) AAS
>>39
ブリジストンは新車出てたんですね!もっと調べればよかったー
最初アシスタファインにシートつけて買うつもりがバッテリー容量が少ないと聞いてギュットアニーズにしたので…フロンティアDX大容量でめっちゃいいですね

鍵の開け閉めはシートの位置との関係で、ですか?
ギュットアニーズのシートは前の汎用OGKよりは確かに安心感あるけどクッションがしっかりしてるせいか座る部分が少し狭くてすでにぴったりで、6歳まであと1年少々あるけどその前にきつくなって座れなくならないか心配です
50: 2020/11/09(月)14:52 ID:dmPKcDho(1) AAS
ギュットクルームの後ろのせ純正のレインカバー 買ったんだけど、つけたままの乗り降りがやりづらいコツとかありますか?
51: 2020/11/14(土)12:30 ID:nvEJofnP(1) AAS
リアチャイルドシートで前面が取り外せるタイプを探してて
今まで使ったことあるのは
ハローエンジェルhigh+(前面外して風が吹くと吹っ飛ぶ)
SUNRAIN(糸が解けてファスナーが外れることか何回もあった、固定は完璧)

風が吹いても外れないしっかり固定できるタイプがいいんだけど
前面が取り外せるタイプってあまりないんだね
horo!っていうのが流行ってるみたいだけどこれも吹っ飛ぶってレビューが結構あるね
52
(1): 2020/11/14(土)17:06 ID:nNw6NNGq(1) AAS
6月〜先月くらいまで下のレインカバー外してビッケでhoro!使ってた
吹っ飛びはしないけど風強いとグニャって後ろに反ることがある
ビッケだとゴム通して荷台とhoroを繋げないといけないんだけど、そのゴムが強すぎて角度や高さも変えられないし失敗した
horo自体はすごく良いんだけどビッケには合わなかったなあ
53: 2020/11/14(土)19:28 ID:h7wBKSId(1) AAS
>>52
ありがとう
まさにビッケなんだよね
デザインはカッコいいからガッツリ固定できれば最高なのに
マジックテープで固定系はダメだよね
54
(1): 2020/11/14(土)19:53 ID:GWRzYhn9(1) AAS
ビッケモブを購入検討してるけどモーターが前輪にあるのはやっぱり不便かな?
デザインいいから欲しいけどパナソニックと迷ってる
55
(4): 2020/11/14(土)21:07 ID:UfwgD5GB(1/2) AAS
みんなはハンドルカバー装着してる?
冷え性で手袋だけだとガチガチに手が固まってしまう
行き交う自転車でハンドルカバー装着してる人はお爺ちゃんお婆ちゃんだけで躊躇してしまう
56
(1): 2020/11/14(土)21:28 ID:ceWhGx8m(1) AAS
>>55
私も悩み中
冬は暖かくて夏は日焼けしないから絶対するべきと思いつつジジババ感がどうしてもね…
57
(1): 2020/11/14(土)21:57 ID:KkItLF+Z(1) AAS
>>55
ボア取り外し可能なのつけてるよ。
冬以外はボア取り外して日焼け対策兼、電動スイッチのカバーとして。
雨でも大丈夫とは言え、電化製品のスイッチ部分が濡れる事に抵抗があって、ババ臭いけど誰も見てないしと思ってつけたw
手袋なんていらないくらい冬は快適だよ
58: 2020/11/14(土)22:05 ID:Ma54mIRb(1) AAS
>>54
ママ友の持たせてもらったけどビッケは前輪が重すぎた
私は前にもフロントシート後付け予定だったから無理だなと思ってPanasonicにしたよ
それでも駐輪場にはめるときは気合いる
59: 2020/11/14(土)22:48 ID:UfwgD5GB(2/2) AAS
>>56>>57
レスありがとう
一気におばさんになるから迷ってるんだよね
年齢的にはもうとっくにお姉さんじゃないから腹括るか
60
(2): 2020/11/15(日)11:41 ID:QwH0ZuD6(1/2) AAS
坂道一切なし大きい自転車レーンありの道路で
家から幼稚園まで3分
幼稚園からパート先まで6分
大雨の日は徒歩
一人っ子予定(現3歳16kg)
貧乏

以上の条件から電動なしで考えてます

とりあえず近所の自転車屋に行ったら27インチのそれなりに性能がいい(4万)ママチャリに後付シートを勧められました
インチ小さいほうが安定するのでは?と聞いたら私が165cmあるので26はあったほうが走行が安定すると言われました

電動なし子乗せだと20インチとかだったりしますがあれは運転手が165cmもあると厳しいものなのでしょうか?
省2
61
(1): 2020/11/15(日)17:44 ID:Wwgxd8Yp(1) AAS
>>60
同じく165センチで普通の26インチ自転車に前後チャイルドシートつけて乗ってた
後ろだけならそれで余裕だと思う
今は電動の20インチに乗り換えて快適だけどやっぱり低いなって感じはする
20インチで電動なしだとセコセコたくさん漕がないといけないから疲れるよ
あと4年もすればお子さん乗せることもなくなるだろうしね
62
(1): 2020/11/15(日)18:09 ID:rfv8Sz6I(1) AAS
>>60
27は小回りや乗り降ろしで負担になりそうだから26か24まで検討するかな
大きいのは安定性はあるけど子供をこまめに下ろすならと電動なし24を検討したことある。結局電動20インチを購入
近所が道が狭く小回りが効くほうが良かったので
坂が無いなら意外と電動無しでも行けるよ。風はきついけど
63
(1): 2020/11/15(日)23:41 ID:QwH0ZuD6(2/2) AAS
>>61
>>62
ありがとうございます!とても参考になりました
余裕、いけるという言葉は心強いです
乗せおろしの問題はありますよね、うちも26で検討しようかなあと思います
64: 2020/11/16(月)06:54 ID:tMplsj2u(1) AAS
>>63
お子さん3歳16キロなら抱き上げて乗せるの結構しんどいよ
でも慣れたら自転車ぐらつかないよう押さえてれば自分で上り下りするようになるよ
1-
あと 938 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s