[過去ログ] ◇◇チラシの裏 518枚目◇◇ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
925
(1): 2021/04/25(日)16:51 ID:Fcp1G9d2(1) AAS
>>913
心を習うのは2年生だから1年生の間は「○○ほむ火」って書く事になるね…
926
(1): 2021/04/25(日)16:52 ID:6+1Eo2NH(1) AAS
>>925
習った音訓に合った名前しか書けないから、そういうときは「ほむら」になる
927: 2021/04/25(日)16:57 ID:0d7WwZGH(1) AAS
>>926
そんな決まり初めて聞いたわ
928: 2021/04/25(日)19:36 ID:D1/HfhcM(1) AAS
子の前歯が抜けそうで抜けない…
下の歯は何本か抜けたけど上は初めてだし、寝てる間や幼稚園の外遊び中とかにとれたら慌てそうだから早く抜けてくれー
929: 2021/04/25(日)20:12 ID:uwAHUibg(1) AAS
>>784
遅レスだけど、金曜まで痛むなら病院行った方がいいよ
930: 2021/04/25(日)20:37 ID:0o6L1vQs(2/2) AAS
>>909
グリスは「心火を燃やしてぶっ潰す」
心はまだしも、ファーストネームに火は抵抗あるなぁ…
931: 2021/04/25(日)20:38 ID:QSFYSFXI(1) AAS
1歳児の散歩に1時間半くらい付き合っても2000歩くらいにしかならない
こんなに疲れるのに…
932: 2021/04/25(日)21:07 ID:Wm1lCSAs(1) AAS
そこそこ外国人がいるからキラキラネームなのかお国ネームなのかが分からないことはある
933
(1): 2021/04/25(日)21:08 ID:puEacHsD(1/2) AAS
コロナがなければ花鳥園行きたかった。
934
(1): 2021/04/25(日)21:12 ID:V5BVpNQC(1/2) AAS
>>933
コロナの少し前に掛川花鳥園行ったけどあそこは天国だった。
子供も鳥好きだけどエサ持ってるとワラワラ集られてビビってたのが面白かったな。
935
(1): 2021/04/25(日)21:27 ID:puEacHsD(2/2) AAS
>>934
早く収束して行きたいですわ。
あとさわやかハンバーグも。
936: 2021/04/25(日)22:33 ID:V5BVpNQC(2/2) AAS
>>935
そう!その時さわやかも行ったよw
静岡は奇石博物館やら深海魚水族館やら子供が喜ぶ楽しい所多かったからコロナ終わったらまた行きたい。
937: 2021/04/26(月)07:02 ID:6E1z6z/1(1) AAS
姫つく子、子供の同級生にいるわ。
親高齢で大事な一人娘って感じ。
最初名前だけみて、凄い可愛い子なのかと思ったら全然違ったけど
親にとっては可愛い我が子だから確かにお姫様で合ってるのかも。

自分の同級生にも姫つく子いたけど、こちらは本当に美少女だったなー。
938: 2021/04/26(月)07:08 ID:noCnudtx(1) AAS
同じ学年にお母さんも娘さんもどちらも姫入ってる人いるよー
PTAの保護者連絡網にフルネーム書いてあって親子揃ってか!と驚いた
キラキラネームって本人も気に入ってる珍しいパターンもあるよね
ちなみに地元の人らしくてヤンキー風味な見た目の方だったわ
子供たちも髪の毛ピンクだったりオレンジ金髪みたいな色で学校内で結構有名
939
(1): 2021/04/26(月)07:55 ID:ZSc8Qetg(1) AAS
満3歳クラスでお弁当があるからお弁当袋を作ろうかなと思っているところで、その際に1枚で巾着を仕上げるか口布を別につけるかで迷う
裏布もつけようかなとか考えたけど開けやすさ重視なら表のみかな
表のみなら口布ついてなくても開け閉めできそうでもあるけど
そもそも数年使ってなかったミシンが動くのかw
940: 2021/04/26(月)08:19 ID:rKlYdgkH(1) AAS
>>939
力の弱い小さい子でも開けられるように、袋口の左右にタブをつけたお弁当袋がすごく便利そうだった(主婦のミシンってサイトだったかな?)
私は長めのフリル口にして開けやすくしたつもりだけど、次作るならあれを試してみたいわ
941
(3): 2021/04/26(月)08:54 ID:7fkChlFo(1/2) AAS
登校班の1年生のママから「荷物沢山あったのに班長さんは持ってくれなかった」とクレーム入った
あと、「話しかけてくれないでずっと無言で登校して寂しかった」とも
1列に並んで歩くのが決まりだし話すのは無理、荷物辛いならお母さんが持って付き添い登校と言ったけど納得してない様子
5〜6年生をお手伝いさんか何かと勘違いしてるのかな?
我が子に配慮をっていうけどまだ11〜12歳の子に登校の引率と楽しく登校出来るような気配りは無理だわ
942
(2): 2021/04/26(月)09:00 ID:O7TUm2JJ(1) AAS
>>941
昨日のゆっくり歩いてあげての人?
すごい面倒な地域だね、もう自分で勝手に送迎しろよと思うわ
誰かの荷物持ったら今度は、なんたら君の荷物持ってあげてたのに私のは持ってくれなかったとかクレーム入りそう
943: 2021/04/26(月)09:02 ID:FJbbPfG+(1/2) AAS
>>941
お疲れさま
はー??って感じだね
ビシッと返答しててえらいよ
そりゃ、お世話付き&コミュ力強6年生女子とかだったらやったかもしれないけど、子供の性格なんていろいろだし
うちの寡黙&周りに興味なし発達の男子なら笑顔もなく黙々と歩くだけだな
幸い、班登校ではないからそういったトラブルはないけど、時間通りに学校につければいいのにね
接待を要求してるみたい
944
(1): 2021/04/26(月)09:04 ID:FJbbPfG+(2/2) AAS
お世話付きじゃなくて、お世話好き、です
1-
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s