[過去ログ] ☆中学生の保護者☆ 114 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
186
(1): 2022/06/03(金)22:02 ID:C09W1WDs(4/4) AAS
ガツガツをオブラートに包んで欲しいと言うかあまり露骨だと自分の母親でも引くよねw
187: 2022/06/03(金)22:33 ID:XRozODm0(1) AAS
わかる
置かれた場所で咲いてほしいよね
プライド高い自分はそれが出来ず失敗したタチだから
188: 2022/06/04(土)07:12 ID:3mr+sFrH(1) AAS
>>184
あなたのためよって雰囲気出しつつ、その実「自分のプライドのため」だったりするから
嫌悪感あるんじゃない?子供が。

どっちが正解ってないんだろうね。
どっちにしても子供は親を選べないからねw
置かれた環境(親元)で咲くしかないんだよね
いい環境求めてアグレッシブに行動する親だろうが、同じことよね

>>186
私はオブラートに包んでるつもりだけど、ついストレートに出ることあるわw
小学校のうちは隠してたけど。子ももう中学生で私に反発できるだろうから
189
(2): 2022/06/04(土)22:05 ID:MslFNjhR(1) AAS
塾の個別指導って意味ある?集団より高い金払うのに講師の質は落ちるとかお金もったいなくない…?
190: 2022/06/04(土)22:16 ID:Ac3YomLW(1/2) AAS
>>189
中三の夏休み終わって、いきなり無理目の高校、しかも試験がかなり独特な学校に進路を変えたから、もうどうしようもなくて大手の個別指導に入ったよ
独自のカリキュラム組んでもらって、パツンパツンに押し込んで、なんとかギリギリ間に合った
なるほど、金で学力は買えるのかと感心した、まあ、本人も相当頑張ったが
191
(1): 2022/06/04(土)22:19 ID:1JMukaW7(1/2) AAS
>>189
うちの子は集団塾の進みの遅さとレベルの低さに辟易して個別指導に切り替えたよ
子供の実力に合わせてぐんぐん先に進んでくれるから子自身もよかったと言ってくれてる
できない子に合わせて授業中退屈さと戦うのは学校だけでじゅうぶんだと言ってた
192
(1): 2022/06/04(土)22:28 ID:0JjkZbW2(1/2) AAS
>>191
ひどい集団塾だねwクラス分けされてないんじゃ動物園じゃんね
193: 2022/06/04(土)22:37 ID:1JMukaW7(2/2) AAS
>>192
クラス分けはされてた
最上位クラスだったから大丈夫かと思ったんだけどね
194
(1): 2022/06/04(土)23:16 ID:Q+DypNHR(1) AAS
中3、塾代4万弱って普通?
195: 2022/06/04(土)23:38 ID:Ac3YomLW(2/2) AAS
上で書いた追い込みのための個別だと、5カ月で50万、月10万円だったな
196: 2022/06/04(土)23:51 ID:vTs6ApfH(1) AAS
>>194
普通
冬期講習、正月特訓etc
これから、恐ろしいほど掛かるよ
197: 2022/06/04(土)23:58 ID:0JjkZbW2(2/2) AAS
夏期講習、中3は全部とると17万超えてたこわすぎw
198: 2022/06/05(日)00:15 ID:B81Ds1wR(1) AAS
中3は本当に模試代とかも乗っかるから均すと4万だわ
講習時期はどうなってしまうのか
199
(2): 2022/06/05(日)00:51 ID:uQ0Yc5Uy(1/3) AAS
毎年思うんだけど某大手塾の正月三が日特訓て本当に必要?
不慣れな宿舎(ホテル?)に寝泊まりして、仲良くも無いライバルたちと一日中一緒にいて、それで本当に頭の中に入るの?
なんかストレス凄くて便秘になりそう

と中2息子が正月のニュース見ながら言っていた
風邪もひきやすい時期だし三が日くらい家でリラックスして過ごしたほうが勉強も捗るんじゃないかなーと私も思う
200
(1): 2022/06/05(日)07:49 ID:drqq9EVY(1) AAS
>>199
うちの子が通ってる塾も定期テスト前、連日23時まで対策講習をやるのだけど、社会とかの暗記科目がかえって点が取れなかった
そういう教科は穴埋め問題しこたまやったり、ひたすら書いたり家でコツコツやる方が覚えるよね
数学の応用問題とか英語の発音とか親に教えられないことは講師に質問できるし、塾内で業者模試や英検が受けられるから通わせてはいるけど…。
201: 2022/06/05(日)08:02 ID:+dh7xG8y(1/3) AAS
>>199 
>>200

正月特訓は、家いると正月だらけモードに引きずられるからって意味じゃないかな。
まあ中受はともかく高受でそこまでせんでもと思うけどね。

定期テスト前に連日23時?学校に影響しない?最近の塾は手厚いね。
親としては23時には寝ててほしいとこだなあ
202
(3): 2022/06/05(日)09:25 ID:yHOvJccR(1/4) AAS
中学の部活、コロナや改革もあってか朝練が一度もないまま終了しそうなんだけど
最後の大会に向けて自主的に部活の子達が集まって走ることになっちゃった
普段より1時間半早く起きることになるから
なかなか起きれず参加できない
それで罪悪感から部活に行きづらくなってて困った
私も毎日5時前に起きて寝不足だわ
203
(1): 2022/06/05(日)09:35 ID:RZPywGHL(1) AAS
>>202
ほんとは部活あまり好きじゃないんじゃ
主に人間関係で
204: 2022/06/05(日)09:37 ID:yHOvJccR(2/4) AAS
>>203
それまではすごく楽しそうに行ってたんだよね
周りも優しいから怒ってるわけでもなさそうなんだけど
罪悪感がすごいみたい
205
(1): 2022/06/05(日)09:49 ID:+vKUiEXe(1/4) AAS
そう言えば今の中学生は誰もコロナ前の中学校生活を知らないんだな

一年生だけど入学してからは割りと通常通りに近い生活が出来てる
コロナで学級閉鎖や部活停止もあったけどそれまでに比べたら出来てる方かな

合唱や調理実習も再開するみたい
調理実習なんて小学校では一回しかなくて、殆どは家庭で調理してレポートを提出だった
1-
あと 797 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*