[過去ログ] ☆中学生の保護者☆ 114 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
642: 2022/06/15(水)14:12 ID:GoS/mjdG(1) AAS
うちの子の中学は中間テストも月曜日1日で5教科
部活休みは金曜のみだった
結構きついなと思ったよ
毎日コツコツ勉強しろって事ですね
643
(1): [sega] 2022/06/15(水)15:02 ID:n11FhQEV(1/2) AAS
令和5年には部活がなくなるみたいな話を聞いたからもう部活に力を入れない方向でやってるんじゃないかな
644: 2022/06/15(水)15:12 ID:OqwaD0rx(1) AAS
それは初耳だ…
645: 2022/06/15(水)15:13 ID:UW8tpTkP(1/4) AAS
令和5年に即なくなるのかは知らんけど
徐々に先生でなく外部の指導者が指導するスタイルに変わるとは聞くね
646: 2022/06/15(水)15:20 ID:qnE0afyu(1) AAS
教員のブラック化も心配だけど、平日の自主練日という隠れ蓑にもメスを入れて欲しいわ
647
(1): 2022/06/15(水)15:27 ID:UW8tpTkP(2/4) AAS
実際外部指導員主導になったらなったで問題いっぱいでてくるだろうね
648
(1): 2022/06/15(水)15:37 ID:Bg/c5DUs(1) AAS
>>647
うちの元体育教師の義父みたいに、定年後に若いのに教えたくてウズウズしてるのも多そうだけど
昔のやり方からアップデートされてるのかなって不安はあるなw
下手に実績あるから人の意見とか聞かないかも
649: 2022/06/15(水)15:40 ID:Ss974OBH(1) AAS
>>648
保護者と揉めそうw
650: 2022/06/15(水)16:02 ID:84OdLLWs(3/4) AAS
>>643
なくならないよw
ちゃんと理解してる人少ないよね

外部リンク:news.yahoo.co.jp

来年度からは、土日どちらかの指導を学校の先生ではなく外部の指導者が行う、というだけ
平日は学校の先生が指導するのは変わらないし
たいていの公立中学校では土日のどちらかしか部活動がないからその場合も変わらない

ただ2026年までを移行集中期間として平日も順次移行するとあるから、2026年には変わってることも多いだろうね
でも
今の中1が3年で引退するまでは大きく変わらないと思う
651: 2022/06/15(水)16:36 ID:4G++k8RT(3/4) AAS
文化部は地域の指導員希望者殺到しそうだな
将棋部は定年退職者が押し寄せそう
吹奏楽は経験者や音大出身のマダムがぞろぞろ来そう
どっちも生徒の部員そっちのけで指導員同士でマウンティングや派閥抗争始めそう
652: 2022/06/15(水)16:56 ID:UW8tpTkP(3/4) AAS
適正量の活動じゃなくなりそうなのも怖いし、変に女子生徒目当てみたいなのもありそうで怖いし、先生の労働時間が減ることしかメリット見えてこないんだよな
653: 2022/06/15(水)17:07 ID:4G++k8RT(4/4) AAS
女子生徒めあてはあるだろうね
外部指導員導入するなら学生の心理や倫理面の研修必須にしてセクハラ・パワハラ関係の苦情申し立て窓口整備してからにしてほしい
654: 2022/06/15(水)17:11 ID:z8cj87l8(1) AAS
まぁ先生の労働時間削減が主な理由だしそれはしょうがないよね
そもそも今の状態が異常なんだし

まぁ未経験の顧問に教わるより経験者に指導されたほうがお互いのためじゃないの?
ただ、ちゃんと指導できる暇人どの程度いるんだろうとは思うわね
655
(5): 2022/06/15(水)18:29 ID:KrOITaEe(1) AAS
中1の子が運動部に入ったんだけど、活動内容が入部するまでわからなくて、
今度、市の総体があるんだけどそれがそんなに重要とは知らず。(1年生が出られるのか、とか)
土曜日の午後に塾に通わせているので、総体を午前中で帰宅すると顧問に告げたところ
「それじゃあ試合に出せないし、今後も塾で部活来れないなら今後も出せない」と言われたそう。
学校の決まりとして、「塾があるときは部活を強要してはいけない」
「土日のどちらかしか活動してはいけない」とあるのに、
実際は土日どちらも部活があって、しかも親の車送迎がないといけないような場所。
ちょっとひどくないですか?
656: 2022/06/15(水)18:43 ID:NsHy6uvG(1) AAS
>>655
釣りなのかな?

マジレスすると
本入部の前に、説明会や仮入部は無かったの?
総体といえば、ほとんどの地域で、1年間で一番重要な大会だよ

競技によるけど、試合はだいたい土日が多いから決まって土曜日に休む子にレギュラーは任せられないし、ペアやチーム競技だと仲間にも迷惑が掛かるね

そういう子は、クラブチームに入ったり習い事でゴルフやテニスに行ったりしてる
塾も部活との両立を応援する意味で他の曜日や時間帯があったりするよ
一度聞いてみたら?
657: [sega] 2022/06/15(水)18:46 ID:n11FhQEV(2/2) AAS
実質塾とかぶってたら試合出れないのは変わらないんだからいいんじゃないの別に?
658: 2022/06/15(水)18:50 ID:S8UoGFmq(1) AAS
市の総体というか、全国的に学徒総合体育大会の地方予選だよね
これで負け次第3年生が引退になるとこも多い
試合場所によっては保護者は入れないし、連れ帰るのもかなり大変だと思うよ
659: 2022/06/15(水)18:58 ID:UW8tpTkP(4/4) AAS
>>655
総体って市とかの大きい大会で代休あったりしない?
だと登校日のような扱いだったりするよ

他の人も書いてるけど今後も土曜日午後は毎回休むなら土曜日の試合出られないんじゃないの?
それとも我が子が出られるときは塾休むの?
660: 2022/06/15(水)19:03 ID:SCeH1UIJ(1) AAS
運動系の部活やるなら土曜日午後に毎週塾は無理じゃない?せいぜい17時〜振替出来るとこかな
うちのとこも大会だと土日両方やるけどそのかわり次の週の平日の休みが1日追加されるわ
661: 2022/06/15(水)19:04 ID:yAFvOxey(1) AAS
塾が日中にあることにも驚き
たいてい六時半から七時半スタートのところ多くない?
試合出てから塾に行けることの方が多い気がする
それともかなりの遠征でその時間まで帰ってこれないとかかな?
1-
あと 341 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s