[過去ログ] 母だけど人生疲れた88 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
851(1): 2022/11/07(月)08:24 ID:uY8zxAu6(1) AAS
>>834さんに共感したの自分だけなのかな
娘さんの心情を慮った上で批判もしてるし
私は母子家庭で育ってないからこういう気持ちを語ってくれるのも参考になる
852(1): 2022/11/07(月)08:27 ID:xaWNGFhl(2/2) AAS
自分を責めて愚痴をこぼしてる人にかける言葉ではないって話
853: 2022/11/07(月)08:28 ID:SEhKykjs(2/2) AAS
>>851
もう娘さんの気持ちわかってるから辛いんじゃないのかなと私は思う
傷つくのわかってて離れたと書いてあるし
それを、わかってほしいとわざわざ言わんでもよくない?ってことなのかなと
本当にわかってなかったらあんなに辛くならないと思うんだ、ソースはうちの母w
自分は頑張ったよくやったってガチで思い込むから辛そうになんかしないもん
854: 2022/11/07(月)08:34 ID:YsyFkTQT(1) AAS
自分が子供の頃こうだったからレス主にはこうして欲しいっていうのはちょっと違うのでは
レス主はあなたの母親でもないしレス主のお子さんはあなたではないと思うんだけど
自分の体験を語るのはまだわかるけど、吐き出ししてるレス主に~して欲しいと要望まで出すのは何なの
>自分をよく頑張ったと褒めてあげて
とかの上から目線もゲンナリ
855: 2022/11/07(月)08:55 ID:+gEu04XM(1) AAS
いずれにせよ頭が冷えるまで距離をおいたらいいのでは
なんかいかにもまとめサイトにあるような話だから作家かなと思っちゃうけど…
856: 2022/11/07(月)09:02 ID:bqqf8eVn(1) AAS
このスレの話題のほとんどは【よくある話し】だと思うけど
まとめ作家と思ってるならスルーしたらいいのに
857: 2022/11/07(月)09:14 ID:cuQ58IHO(1) AAS
>>852
ほんとそれ
> いずれにせよ頭が冷えるまで距離をおいたらいいのでは
↑こういうのはよけいなお世話じゃなかろうか
858(1): 2022/11/07(月)09:32 ID:3vjFtz+j(1/3) AAS
母親になって子が大きくなって分かったんだけど母親だって子供のこと普通に嫌いになったりするんだよな
子供の時はそれが分からなくって母の愛情を試すみたいに八つ当たりしたり酷い言葉や態度とってて、それでも受け入れてくれるのが親だと思ってた
私の子はクソガキだった私より全然マシで母親思いな子なのにちょっと嫌な態度取られるだけで嫌になってしまう私は元々性格がやばすぎるんだろうな
859: 2022/11/07(月)09:39 ID:x0E/u291(3/3) AAS
母親は無償の愛って嘘だよね
与えてばかりじゃ擦り減っていくわ
860: 2022/11/07(月)09:55 ID:HV6ONSKe(1) AAS
>>830
その後大丈夫ですか?大丈夫?なんて軽々しく言える状況じゃないのは分ってます。でも心配です。
うちは今が1番しんどいんだろうか。3人子供いるけど、1人目産んだ時からコロナ流行り始めて幼稚園の行事とか少なくなってママ友とかいなくて。同級生の子供はほとんど中学生になったり、独身謳歌してる友達だからまた話の内容が違うし。気軽に話し合い手になってくれる人がいない。長男が来年から小学校だけど、ほぼ毎日仲良しの友達とローカに出されて怒られてる事を耳にした。先生に怒ってもらえるのは大歓迎だけど、本人に、なんて怒られるの?って聞いても、分からん。と、怒られる理由が分かってない。誤魔化してるんじゃなくて多分本当に分かってない。療育少し通ってるけど診断が微妙だから多分普通のクラスになるんだろうけど、先生の話聞いてないのが目に見える。心配でしかない。8ヶ月の次男は離乳食ほぼ食べないし。2才の長女はイヤイヤ言い出したら手に負えないから次男ほっとかれてる。今日の夕飯なんにしよ。野菜食べないし。家事何にもしたくない。天気いいからシーツとか色々洗濯したいけどする気もおきない。もっと若い時に産んどけけばパキパキ動けたのだろうか。もう公園なんて行けない。外すら行きたくない。
861: 2022/11/07(月)10:43 ID:lv5NI78q(1/3) AAS
昨日旦那が気晴らしにって冬服見に西松屋とバースデイ連れてってくれたんだけど、
子供の服はあっという間にサイズアウトするからあんまり買わない方がいいって言われてたのもあるし、買うの迷ってたのもあってぐずぐず半日新生児を連れ回したせいか帰ってからギャン泣きだった
旦那が子供好きだから旦那がなだめると落ち着くけど私があやしても全然だめ…
親のエゴで服長時間見て子供疲れさせて自分死ねばいいのにって一気にガタッときた…
自分みたいな母親に育てられるのは子供に悪影響だと思って最悪みれなくなったら児童養護施設に預けるか旦那に預けようかと思ってる
助産師さんに相談するって気力もわかない…まじで終わってる
862(1): 2022/11/07(月)10:47 ID:GjIAdL3s(1) AAS
気晴らしが西松屋とバースデイ、これはしんどいよしかも新生児連れてだなんて
でもその気晴らしさえやるエネルギーが残ってないよね
863: 2022/11/07(月)11:04 ID:A/tOTrwZ(1) AAS
>>858
> 母親になって子が大きくなって分かったんだけど母親だって子供のこと普通に嫌いになったりするんだよな
すごくわかる。
不妊治療で授かった子供だったから、2歳くらいまでは多少辛くても私達のところにきてくれて本当にありがとう、この子に何かあったら私も一緒に死ぬとか思ってたけど
今は全然言うこと聞かないし何度やめてと言っても下の子にエンドレスちょっかいだし、勝手に機嫌悪くなってそこからなかなか気持ちが切り替えられないし…最近ふと何でわざわざこの子は嫌われるようなことをするんだろう。何でこんなのに私の時間を奪われなきゃならないんだろうって思ってて普通に嫌いだなと思っちゃう。
ある程度共感してみたりどうしてだと思う?とか聞いてみたりしても変わらなかったら「もう私にできることはやったから。これで聞いてくれないならもうママはお手上げ。さいなら」って突き放してしまう…
864(1): 2022/11/07(月)11:44 ID:lv5NI78q(2/3) AAS
>>862
いや、子のアウターやっと見に行けてよかったんだけど、次いつ行けるかわからないから迷って迷って疲れさせた感じで…
1か月健診来週だからそしたら少しずつ外に…と思ったけど予防接種しないと怖いよね…
コロナも怖いし
食料買い出しとかちょっとした用足しもできないのが一番もどかしい…ポストだったり
865(1): 2022/11/07(月)11:52 ID:3vjFtz+j(2/3) AAS
>>864
はじめてのお子さんだよね?
2人目以降になると1ヶ月またずに上の子の送迎やら公園やら通院やらであちこち連れ回されるのは当たり前だから、あまり考えすぎないで大丈夫だよ
でもすごく気持ち分かるし、ナーバスになる時期だから無理なくね
1人目の新生児期は今思えば精神的にすごく疲れる時期だったな
866(1): 2022/11/07(月)13:09 ID:lv5NI78q(3/3) AAS
>>865
ありがとうございます。1人目です。
そうなんです。2人目いらっしゃる方など1か月待たず色々動いてらっしゃるママさんが頑張ってるのを見て自分もそろそろ頑張らなきゃ!と焦っていたのもありますね。
こんなものかなと思うようにします。
今日は幸い大人しくしててくれてるので少しゆっくりできました。
867(1): 2022/11/07(月)13:33 ID:3vjFtz+j(3/3) AAS
>>866
2人目以降は体も心も育児に慣れてるから平気なだけだよ。
外に出たい、出なきゃって気持ちと赤ちゃん連れで外に出ると体も心もものすごく疲弊する感じすごく分かる。
絶対慣れてくるから、それまでは好きな食べ物たくさん用意して引きこもって、気が向いたら外に外気浴しにいくくらいでいいんだよー。
868(1): 2022/11/07(月)14:09 ID:Vypyq/qJ(1) AAS
私も産後色々必要なのに、意思決定する判断力と決断力が鈍りすぎて旅行や買い物が苦手になってしまった。
育休中で出費を抑えたいという気持ち、買うなら買うできちんと似合う良いものをというこだわりにがんじがらめになってしまった感じ。
育児疲れや女性ホルモンの影響もあると思って省エネでやり過ごして10ヶ月経ったいまは買い物も少し慣れてきた。
人によって体調が回復するペースも周りの環境も違うし、861さんのペースでゆっくり回復することを願っています。
絡みごめんなさい。応援してます。
869: 2022/11/07(月)16:01 ID:t0RwzRDg(1) AAS
好きで2人目産んだけど、離乳食と夜泣きが始まってずり這いで動きだして目が離せなくなって疲れが溜まってきた
おんぶで家事すると上の子より重く産まれたから肩腰がやばい
離乳食はベビーフードばっかり使って作る気力と時間がない
それでも1人目の時よりノイローゼにはならないな、と思っていたら、
独身時代から飼ってた猫が夏にタヒんじゃって躁鬱がひどくなった
早く2人目の保育園決まって欲しい、可愛いけど1人になりたい
870(1): 2022/11/07(月)18:39 ID:MxjEXbEP(2/2) AAS
人生が楽しい人ってどれぐらいの割合なんだろう
かわいくて仕方ないとか手伝ってくれる親がいるとか裕福で余裕とかなら楽しいのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.250s*