[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199: 2023/05/20(土)11:47 ID:ArS/MBZX(1) AAS
入院した方がいいなら「入院しましょう。」であって「しましす?」という聞き方はしないと思う。
心配ならもっかい行くか電話して、必要なら入院させるが、医師からみて入院させたほうがいい状況なんですか?と聞いてみたら?
4月から入園で暑くなったり寒くなったり、慣れない環境でたくさんの園児の中にいたら何度も風邪ひくのは当然だし通過儀礼のようなものだと思う。
でも他の子との症状の違いの程度が親の言葉だけではわかりにくいし、いろんな病院回って神経質になってるなら入院させて深夜の症状とかも見た方が親御さんも安心する?という意味で聞いたんじゃないかな。
200: 2023/05/20(土)12:14 ID:MJ03OeUu(1) AAS
親が看病疲れしてそうだったり「よかったらこちらで様子見ることもできるよ」ぐらいの申し出だと思う
201: 2023/05/20(土)14:24 ID:kG0KPs4W(1) AAS
週末だしね
子どもは急変しやすいから
あとでいろいろ言ってくる(訴訟とか含めて)親もいるからね
202
(4): 2023/05/20(土)15:14 ID:i60ctbgp(1/3) AAS
相談お願いします
親が非常識で付き合いたくない一家の子と我が子が最近仲が良いみたいで何人かのグループで公園でよく遊んでいます
公園で仲良く遊ぶ分にはいいのですが、暑くなるしもうコロナ禍でもないからとその子も含め友達を家に呼びたいと言うようになってきました
家を行き来するのは親がお互いの連絡先を知っている家の子に限定しているんですが、この子の親と連絡先交換や家の行き来は絶対嫌なんです
こういう場合、子供にどう伝えるのがベターでしょうか?
親の連絡先知らないから、と言うと親からのお手紙でも持ってきそうな勢いで墓穴を掘りそうで。
非常識の内容は宗教と選挙勧誘絡みがメインですが、それ以外にも1歳からチャイルドシート不使用などの子供への意識の違い、発言が下世話、ちょっと押しも強くて図々しい、あたりもあって絶対個人的に関わりたくない…
あそこのおうちの子は家遊びはダメ、ダメなもんはダメでいいですかね
203: 2023/05/20(土)15:27 ID:QFZAvsRK(1) AAS
子どもの年齢ぐらい書こうよ
204: 2023/05/20(土)16:31 ID:i60ctbgp(2/3) AAS
ごめんなさい、うちは小3男児です
呼びたくない家の子は小3女児、小2〜小4の男女何人かで普段は公園で遊んでる感じです
205: 2023/05/20(土)16:55 ID:JaDfkV3i(1) AAS
>>202
親の都合で不可はもうできないと思う
ただ自宅に呼ぶ場合はそこの家の人のルールが絶対なのだからそれをきちんと守らせる(もちろんその子以外も)
それができない子はもう呼べない、呼ばないでと言えばいい
言葉遣いやルール違反は都度注意する
それを何回かやればあの家メンドクセってなって来なくなるよ
教育方針とかは関係ない
うちのルール、マナーを守らせるだけ
それでもし向こうの親が文句言ってきたら渡りに船で今後お断りすればよろし
206: 2023/05/20(土)17:49 ID:BExkt4VX(1) AAS
>>202
他の子はいいけどこの子はダメは息子さんには難しいと思う。
ダメといっても隠れて遊びに行ったり連れてきちゃったりするだろうし、親がそれを聞きつけたらそれこそトラブルになりそう。
206の言う通り一度遊びに来させて他の子と同じくルールを守らせて、でもどうせ守れないだろうから出禁、息子には、また涼しくなったらお外で遊びなさいね。お家に呼べない子の家では遊ばないでね。でいいんじゃないかな。
その子に関しては連絡先聞かず、もし何かあったら学校に電話する。
207: 2023/05/20(土)19:39 ID:lj9I+zxP(1) AAS
>>202
子供がその子にいじめられてるとかじゃないなら自分は別に気にしないかな
連絡先の交換は小3からはしてないわ
下手に遊ぶの禁止にすると、今は可愛く大人の言う事を素直に聞ける我が子も
もう少し大きくなった時がちょっと大変じゃないかなと思うよ
まあ多分想像もできないでしょうけど…
208: 2023/05/20(土)20:18 ID:i60ctbgp(3/3) AAS
>>202です、ご意見ありがとうございました
とりあえずなりゆきに任せて家に来るならルールを守る、守らないならその子に限らず出禁、親の連絡先は聞かない、でいってみます
209
(1): 2023/05/21(日)08:16 ID:2KFHpjQo(1) AAS
9ヶ月の子供の咳についてなのですが
以前、長引く風邪で薬を貰い喉の確認や聴診器で調べた範囲では治っているとのことでした
しかし咳だけがどれだけ経っても完治しません
病院を変えてみましたが水薬と粉薬で様子を見るだけ
子供はこんなもんなのでしょうか
寝ている時などにこんこんします
そして泣いたらまたこんこん
移された私はどんどん悪化しておそらく(AI診断)気管支炎から咳喘息に移行しました
子供もそうではないかと思い聞いてみたのですが喉に炎症は見られないそうで
ママの真似じゃないかとも言われましたが寝ている時に真似なんて出来ないでしょうし、明らかに口をすぼめて咳をしているので本人の問題だと思います
省3
210
(1): 2023/05/21(日)10:06 ID:x73JPhbN(1) AAS
>>209
病院は小児科ですか?
心配だったら大きい病院に紹介状を書いてもらうか、料金かかるの前提で初診で行くかだと思います
あと209さんも移っているのではなく同環境下で喘息を発症してる可能性もあるので呼吸器内科を受診した方が良いのではないでしょうか?
乳児も診れる病院なら一緒に診てもらい状況によって紹介状貰っても良いかもしれません
211
(2): 2023/05/22(月)09:52 ID:RQcPHuau(1) AAS
>>210
ありがとうございます
2件とも小児専門の開業医ですね
私が仕事で平日は時間が取れず私の病気ならどうでもいいかと思ってたのですが
環境に起因することもあるんですね
乳児を見られる呼吸器内科併設で土曜日診療もある病院がないか探してみます
212: 2023/05/22(月)10:32 ID:usubQd9x(1) AAS
仕事って子供は保育園行ってるの?咳出てるのに?
213: 2023/05/22(月)11:01 ID:/ZlrHr0R(1) AAS
熱無ければ保育園行かせるのは別にいいと思うけど、子供病院に連れてく日くらいは平日休み取ればいいのに
214: 2023/05/22(月)11:27 ID:8puzeTZF(1) AAS
咳ってホント地味に体力削られるよね
お子さんは早く治るといいね
215: 2023/05/22(月)12:17 ID:agVZ0J10(1) AAS
病院すらすぐ連れて行けないくらいなら仕事なんてやめちまえよ
216: 2023/05/22(月)12:40 ID:LHMO9o9z(1) AAS
可哀想と言いながら土曜日まで病院連れて行かないとか
217: 2023/05/22(月)12:54 ID:5BN/JIDf(1) AAS
>>211
土曜日はどこの病院でも人員手薄だったりするからすぐ検査できない&結果聞けない可能性あるよ
結局平日に出直す羽目になるからかかる前によく調べた方がいいと思う
218: 2023/05/22(月)14:20 ID:LBaIcX3e(1) AAS
総合病院って土曜日外来やってないところもあるから、平日休みとればいいのに
コロナの件もあるのに、咳してて職場で何も言われないのも不思議
職場では出ないなら、環境素因か、温度差(寒冷など)も関係あるのかもね
1-
あと 784 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.692s*