[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2023/03/17(金)08:43 ID:I9dUyVXM(1) AAS
鉄アレイの丸い部分だけってことだなら転がらない向きも何も丸なんだからなくない?
18: 2023/03/17(金)08:48 ID:cg95jZCI(3/3) AAS
球なのか
ごめんうちのアレイの錘が8角柱なのでそのイメージに引っ張られた

カラボには転倒防止用の突っ張り棒使ってるならいいのでは。あんまり締めすぎるとカラボやわだから破壊しちゃうから適度にね
19: 2023/03/17(金)10:11 ID:oCsNFgSb(1) AAS
カラボに天井の転倒防止突っ張り棒を使うって意味分からないんだけど
カラボって天井突っ張り棒使うほど積み上げないよね?精々3段分くらいでしょ?
20
(1): 2023/03/17(金)11:01 ID:P32IyhG2(2/3) AAS
>>14
丸くないし転がらないですよ
平べったい重石です
持ち上げないなら大丈夫かと思ったのですが>>15さんの言う通りテコの原理で動く方を心配した方が良さそうですね
ベッドインベッドは乗り越えられちゃうので一歳半まで気をつけます

カラボは6段ですね
場所が少ないので縦に置かないとなので
21: 2023/03/17(金)11:10 ID:P32IyhG2(3/3) AAS
ああ、間違えてました
ダンベルですね
すみません
22: 2023/03/18(土)08:56 ID:1B+doZoP(1) AAS
>>20
ごめん釣りではないんだよね?わざと危ないことしようもしてない?
カラボに突っ張り棒はダメだよ。プラスチックだから段々歪んでくるし割れる可能性がある
完全に固定はできないけど滑り止めを一段ごとに噛ませるくらいのほうがまだいいかも
それか壁にくっつけるタイプのとかもあるから調べてみて
金網フレームで囲むのもお勧めできないかな
金網フレーム自体に強度がなさすぎる
23: 2023/03/18(土)12:51 ID:V9E0CTfB(1) AAS
自分で工夫して事故って子供が怪我したら逆に色んな意味で高くつくから、ジモティとか児童館に張り紙させてもらうなりお下がりで市販の事故防止グッズ探したほうがええよ
24: 2023/03/18(土)13:19 ID:uA6/pEwH(1) AAS
うちは低いベッドだけどベッドガード使わずに2人無事に育ってるから危ない自作するぐらいなら変にベッドガードせずにベッドの横に布団やクッション敷いといた方がマシ
気をつけてても何回かは落ちるけど2、3か月もすれば子供が覚えて落ちなくなるよ
25
(3): 2023/03/21(火)22:58 ID:Hq8sIsof(1) AAS
病児保育や病児ベビーシッターを利用されたことありますか?
前者はうちの自治体は、医師から診断書もらって
病児保育してるとこに電話して予約して
荷物やお昼ご飯用意して、、とか見てたら
もう仕事休んで家に居ようって思ってしまう
後者は他人を家に入れて全部お任せなのは怖い。
窃盗事件もあったし。

どーしても明日は休めない!配偶者も休めない!ときの
最終手段なのかな
26: 2023/03/21(火)23:10 ID:JdebJRRk(1) AAS
>>25
病児保育は何度も使ったことあるよ
疾患によっては5日ほど園を休まなきゃいけないこともあるし
最初の1、2日の急性期は旦那と交代で家で見て3日目以降の体調はほぼ戻ってるけど登園はまだ出来ないって時によく行かせてた
ちなみにおもちゃと先生を独り占めしてゆったり遊べるから子供自身も割と好きだったよ
27: 2023/03/22(水)01:44 ID:p2sv3Xfp(1/2) AAS
>>25
うちはファミサポ5回使ったことあるけど、うちに来てもらうんじゃなくてファミサポさんちに子供を預けたよ。
同い年ぐらいのお子さんがいるお家や、普段保育士をしている方のお家などだったよ。
家に来てもらうよりは、行った方が私はよかった。

ただ預ける前に一回面談がある(親、預ける子、ファミサポさん、ファミサポ事務局さんで)
一回面談すれば次お願いする時は連絡だけでok
28: 2023/03/22(水)01:45 ID:p2sv3Xfp(2/2) AAS
ちゃんと読まずにごめんなさい、病児の時でしたね
29: 2023/03/22(水)05:48 ID:wOV6E0Ah(1) AAS
ありがとうございます
みなさん使ってるんですね
万が一を考えて、登録かんがえとくか
30
(1): 2023/03/22(水)07:27 ID:/XXKVy6U(1) AAS
>>25
わかる
病院行って、預けに行って、それから出勤…
って
もう絶対昼前になるよね
業種によるだろうけど私の仕事は
それじゃあんまり意味ないんだよねー
使ったことないわ
31: 2023/03/22(水)07:44 ID:ysfeLMqr(1) AAS
>>30
そもそも8時半からしか預けられないし
確実に遅刻、時差出勤にしたらその分帰りが
遅くなり迎えにいけない(17時半迎え厳守)
使いづらくてしょうがない
32: 2023/03/22(水)09:04 ID:5yKncHnw(1) AAS
朝イチで診断書書いてもらって17時までにお迎えだから実質数時間しか預けられないけど、その間にずらせないアポ入ってたり、どうしても休めない時は助かる。
準備面倒で休める仕事なら、最初から休んだほうがいいよ。
33: 2023/03/22(水)10:15 ID:PhHvRQIZ(1) AAS
家からも会社からも離れた場所に8:30-17:00の病児保育(予約激戦)しかなかった時は全然使えなかったけど
家の近くに8:00-17:30のところ(予約取りやすい)が出来てからは遅刻早退なしでもギリ間に合うし
26さんみたいな感じで発症1日目は休んで通院して診断書もらって2日目以降は預けたりしてたよ
要は条件次第かと
34: 2023/03/22(水)12:46 ID:GnZLIC/f(1) AAS
1日だけ利用するなら面倒のほうが上回るから使わないけど、症状は治まっているのに決まりで登園登校できない日数があるからしばらく連日というような時は使うと思う、診断書も1ターン1枚だし
35
(2): 2023/03/22(水)13:18 ID:dUaQrt5I(1) AAS
七ヶ月半の子供の髪の毛がだいぶ伸びてきたのでそろそろファーストカットしようと思いました
筆にするわけではないですしへその緒ケースに保管したいのでセルフカットでやる予定です
10cmほどの毛を根本付近から残します

物怖じしない子なので暴れないのはいいのですが、こういう時に糸で結ぶとしたら何結びがうまくいきますか?
何回も結ぶのを失敗したらさすがに泣かれそうです
調べてみたのですが赤ちゃんのヘアアレンジや結んだりせず切るだけみたいな方法ばかりで…
言い方は悪いですが、遺髪のように束で残したいのでバラバラにはなって欲しくないです
36
(1): 2023/03/22(水)13:37 ID:KiTadWiE(1) AAS
>>35
ナイロンゴムでさっと結んで切ってから後から糸でまとめたら?
1-
あと 966 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s