[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496
(1): 430 2023/07/03(月)15:47 ID:MJ6ELDlb(2/3) AAS
>>432
レス遅れてすみません、とても心配てす。
最近は夜にも室内で母親が起こり散らして女の子が泣きじゃくるのを聞きます。子供の年齢はわからないのですが母親は30代に見えます。
実は去年の今頃にもこう言う事が起きていて、その時誰か通報したのでしょう、ある日突然怒鳴り散らしがなくなりました。去年は朝から始まり頻度も多くて酷かったですし、怒鳴り声が半端じゃなく怖かったです…。児童相談所や警察に通報する場合って匿名で聞いてもらえるんですかね?明日も酷かったら動いてみようかと…今も怒鳴り散らして、かわいそうです。
497
(1): 430 2023/07/03(月)15:51 ID:MJ6ELDlb(3/3) AAS
>>494
>>495
直ぐに返信ありがとうございます。
今かなりヒートアップして、物を投げる音がしてます。
189番ですね、わかりました。
498: 2023/07/03(月)15:52 ID:GkJD8GQs(2/2) AAS
>>496
怒鳴られるのは可哀想だけど躾と言われたら終わりグレーゾーン
でも今の場合こどもの安全を確保していない
育児を放棄しているから犯罪です
499: 2023/07/03(月)15:59 ID:ClgKrFkk(1) AAS
>>497
今通報してもいいと思う。明日また同じ状況ならもう一度通報
常習性が伝わるから
500: 2023/07/03(月)16:34 ID:nV5fuL4+(2/2) AAS
今通報したらどうですか
こういうの撮影するか悩むね
501: 2023/07/03(月)18:32 ID:R8ua/Yy/(1) AAS
はよ通報
502
(6): 2023/07/03(月)22:07 ID:smAfsqk9(1) AAS
既婚女性板から、こちらを勧められて来ました

子供の同級生に自閉症の子がいます
子供は迷惑かけられたりムカつくことがあるようですが、我慢するように言い聞かせています
私もその子に対して色々と思うところはありますが、そういう障害だから仕方ないと理解を示しています
しかし、その子のお母さんが、自閉症と定型発達はマイノリティとマジョリティの違いであって
自閉症は少数派であるが障害ではない、自閉症が多数派になれば定型発達の子が少数派になるだけ
みたいな事を言っているのを耳にして、もやもやしてしまいました
親子ともに理不尽な目にあったり不愉快な思いをしても一方的に「理解を示して」きましたが
障害ではなくただの多数派と少数派なだけなら、今後は理解を示さずに定型発達に対するのと同じように扱ってよいという意味でしょうか?
子供同士であれば不愉快なことをされたら仕返しをしたり、無理してグループ行動を一緒にしないでよいのでしょうか?
省1
503: 2023/07/03(月)22:32 ID:R8+Xr/Jy(1) AAS
>>502
その発言があろうがなかろうが無理に優しくする必要ないよ
冷たくするのは論外だけど子供は子供の考えで誰と仲良くなるか決めたら良い
実際に言っているのを聞いたら確かに我慢してるのもバカらしくなるけど
実際聞いたの?
まあ例え本当にそう考えていたとしても迷惑被らないような距離感で付き合うだけかな
504: 2023/07/04(火)10:02 ID:zzgY8Zbi(1) AAS
例えばどんな迷惑かけられるの?
505: 2023/07/04(火)10:07 ID:7GGi8fh3(1) AAS
>>502定型の子に迷惑かけられたりムカついた時はどうさせてるの?
それと同じ対応させていいと思うよ
まず子供に「我慢させてる」のがおかしいんだよねあなたが我慢するならともかく
でも「子供同士なら仕返しをしたり」って言う思考はいじめっ子の思考だなって思う
やられたらやり返していいと思ってるタイプ?
やり返すんじゃなくて解決の方向に持っていく習慣をつけておかないと
ナチュラルジャイアンになるよ
506
(8): 1/2 2023/07/04(火)21:02 ID:f2i+YaNV(1/4) AAS
相談させてください。情けない母親で叩かれる覚悟はありますが、叩いていただいてもいいのでご意見が欲しいです。
我が家には高1の娘と中2の息子がおります。シングルマザーです。
二人は年頃なためか仲がいいとは言えず、かと言って喧嘩をするわけでもない、微妙な距離感です。
先日、娘が修学旅行より帰宅し、娘の部屋からゲーム機がなくなっていると言われました。
娘にも息子にもSwitchは買い与えているのですが、娘は昔のゲームもしたかったらしく、自分のお小遣いで3DSを買っています。それがない、と。
本人の部屋をよく探させましたが、見つからず。息子がちょっと不自然にソワソワしているなと気付いて「念の為息子の部屋も探させてくれない?」と言って息子の部屋も探すと、念の入った場所に隠してるのを発見。
本人に問いただすも「知らない、自分じゃない、分からない」の一点張り。
途中娘が「弟のツイッター見たら「3DSで徹夜して遊んだ」って投稿がある」と息子のアカウント(私は知らなかったが娘はこっそり知っていたらしい)を見せてくれましたが、これを見ても「アカウントは自分だがこんな投稿知らない。やってない」
娘が修学旅行でいない間もプレイ記録が残っていると説明しても「自分じゃない」
2時間以上話し合いましたが、ずっと「知らない、自分じゃない、分からない」の繰り返しで、私も母親である以上、子供が言う事は信じるしかないと決めました。
507
(3): 2/2 2023/07/04(火)21:03 ID:f2i+YaNV(2/4) AAS
そして娘に3DSを返し「息子が犯人ではない」と伝えると「じゃあ誰がやったの?」と聞かれ「それも分からない」
「私が弟の部屋に置いたと思ってる?」
「それも分からない」
「お母さんが弟を信じるってことは私が置いたって思ってるってことだよ?それとも他人が勝手に家に入ってゲームして弟の部屋に隠したと思ってる?」
「それも分からないの」
「なんで部屋に入られてゲーム取られた挙句に弟の部屋に置いたって疑われないといけないの!?」
と手がつけられないほど泣き出し、今は祖父母の家に預かってもらっています。
本人が「今弟の顔を見たら殴るから一緒にいたくない」と。
私としてはズルいですが「グレーとして流してほしい」と思っていました。
娘が「自分が疑われてる」と解釈するとは思わなかったのです。
省6
508: 2023/07/04(火)21:10 ID:r+Wf9kmY(1) AAS
>>507
娘さんがあまりにも可哀想
あなたもたかがゲームと考えてるのでは?
本当の本当に息子さんがやってないと言い張るのならば
空き巣の可能性があるということで警察に通報する
白黒つけるにはそれしか無いと思う
509
(1): 2023/07/04(火)21:19 ID:7KedoqlP(1) AAS
本当娘さんが可哀想だわ
被害者なのに母親は弟の味方してわからない...わからない...ってそりゃキレて当たり前だよ
警察に通報するの賛成
ツイッターも乗っ取られてるからそれ相応の対応するねって言ってみなよ
510
(2): 509 2023/07/04(火)21:23 ID:f2i+YaNV(3/4) AAS
娘には本当に可哀想な言い方をしたと反省しきりです。
ただ物をとられていないのに(家庭内でゲーム機が移動した)警察だなんて来てくださるんでしょうか。
そして仮に警察が来ても恐らく第三者の証拠なんて出ないでしょう。そうなった時でも息子はやはり知らないと突き通すと思います。
どうやって息子を認めさせればいいのでしょうか。
511
(1): 502 2023/07/04(火)21:24 ID:rPyl2b41(1) AAS
レスありがとうございます
その子のお母さんのトンデモ発言は実際に聞きました
(失礼なのは承知で、遺伝なのかな?と、チラッと思ってしまいました)

同じクラスのおちゃらけた感じの男子のお母さん方も、うちの子を当てにしており
宿題や提出物、プリントの有無などを聞いてきますが、当たり前だとは思っておらず感謝しているのは伝わってきますので嫌な気持ちにはなりません
でも、その子とお母さんは、「やってもらって当たり前」に思っているのは感じます

その子は思い通りにならないと癇癪を起こすみたいで、それも相手を見てやっているみたいで
ジャイアンみたいな子の前では癇癪を起こさないようです
うちの子は、その子を「ずる賢い」と言っており、定型の嫌な子に対するように距離を置こうとすると、癇癪を起こすみたいです

先生にも、無難なお世話係とみなされているようで、机を隣にされたり班行動で同じ班にされます
省4
512: 2023/07/04(火)21:27 ID:+2pPg8lv(1) AAS
>>507
修学旅行帰りのお嬢さんが可哀想すぎる
悪いことをしてしまった事実以上に、非を認めて謝り行いを改める事が出来ない方が大問題だと話しても息子は無理なわけ?
今回のそれは母娘の信頼関係完全に崩れるくらい大きな事だと思う
息子は認めないけどどう考えても息子がやりましたごめんなさいと母の貴方がまず謝り、後に息子がちゃんと姉に謝れるよう話していくべきかと
513
(1): 2023/07/04(火)21:29 ID:RpRhpkdn(1) AAS
>>511
それ、担任じゃなくて学校に相談するレベルだと思う
お世話係キツいよ
514: 2023/07/04(火)21:40 ID:usFJdUFR(1) AAS
>>507
白黒はっきりさせないと今回のことできょうだい仲に亀裂が入る事間違い無し
しかも怒られずにラッキー!と、繰り返す可能性だってあるよ
そしたらまた同じ対応してお姉ちゃんに我慢させるの?
私だったらぶん殴ってでも白状させてお姉ちゃんに謝罪させるけど
もう一度面と向かって息子と話し合うべき
515
(3): 2023/07/04(火)21:50 ID:KxDCPxk+(1) AAS
同じクラスの他害児とはどう付き合えばいいでしょうか?
小学校中学年の息子と同じクラスに、気に入らないことがあるとお腹を殴ったり蹴ったり水筒を投げ付けてくる男子がいます
やられているのは息子だけではなく、クラスに何人もいて特定の子だけではないです
息子はやられたら、以前は「やめろ!」と言葉で返していましたが、それで向こうがさらにヒートアップして叩いてきたりするので、今はほぼ無反応で静かに離れるようにしているそうです
担任(2年目の若い女性)はもちろん把握していますが、その場では担任もどうすることもできなくて、私や他の保護者が相談しても「(加害児は)感情をコントロールするのが苦手で、保護者と今練習(具体的に何をしているかは教えてくれません)をしているところです」と言われるだけです
その親は保護者会に来ないので、どういう人なのかもわかりません
同じクラスなので、他害児と完全に関わらないのは難しいです
どうすればよいかアドバイスください
1-
あと 487 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.772s*