[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
296: 2023/06/04(日)23:11 ID:c+/J4478(2/2) AAS
そうだね
親のあなたが自分でやらせようと考えてるのはとても素晴らしいと思う
友達問題は本人が乗り越えるからこそ学びが多いわけだし
時間はかかるしあなたも歯がゆいだろうけど長い目で見る事だね
297: 2023/06/04(日)23:58 ID:w5waN3Cz(1) AAS
まだ入学してすぐだし無理に親が介入するよりグッと我慢して様子を見た方が私も良いと思う
クラスの子でも仲良かったのにGW開けたらなぜか距離ができてたり夏休み挟んだら話さなくなったりとか色々ある。けどまた話すようになったり他に仲が良い子ができたり、お子さんは自分の力で自然とポジション見つけられると思う

悪口言われたり近づいたら逃げられるとかイジメの片鱗が見えたらすぐに介入した方が良いけど違うならなだめつつ様子見がベターかな
298: 2023/06/05(月)00:01 ID:QTpfBpZc(1) AAS
>>286
去年、発達かもとも思い学校にもそれも含め相談したのですが授業中等は大丈夫な様です
でも担任も変わりましたし考え方も違うと思うのでまた相談してみようと思います
ありがとうございます
299: 2023/06/05(月)00:01 ID:YrVxJVG1(1) AAS
私もそういう経験いくつもしてきたから娘さんの悲しい気持ちや戸惑いが痛いほどよくわかるな
でもそこで親が出て行くのはやり過ぎかなあと感じる
やっぱり周りとの付き合い方や振る舞いをアドバイスしてあげるくらいじゃないかな
不器用なタイプだとずっとそのままの感じで成長するかもしれないけど、親が寄り添ってあげてればいつか自力で乗り越えるかそんな性格との上手い付き合い方を見つけるよ
親子で頑張って
300
(5): 2023/06/05(月)19:54 ID:5EkoT14Z(1) AAS
相談お願いいたします
3歳の子供がおり幼稚園が毎日お弁当です。
今日、私自身が利き手の腕を骨折してしまい指は動きますがお弁当を作れそうにありません。
主人はほとんど料理は全くやれないです。
どうしても事情がある場合のみ園がおにぎりを有料で用意してくれるようです。
この場合お願いしていいものでょうか?
それとも主人がいる場合ならなんとかして簡単にでも作らせたほうが良いでしょうか?
301: 2023/06/05(月)20:01 ID:qagBPAoX(1) AAS
>>300
園による
それをそのまんま園に言えばいい
302: 2023/06/05(月)20:21 ID:DVWLIE15(1) AAS
>>300
冷食と白米詰めるくらいならご主人でも出来ない?
303: 2023/06/05(月)20:21 ID:VLfTYUHh(1) AAS
>>300
うん、園によると思う
ただ、手作りに拘りすぎてない?全部冷食で乗り切るのも手だと思うよ
ご飯だけは炊いておにぎりにするなりふりかけご飯詰めるなりした上で、お弁当用冷食を何個か詰める位はご主人も出来るのでは?グラタンとかコロッケとか、冷食って思いのほか美味しいから子供も喜んで食べてくれないかな?
304: 2023/06/05(月)20:27 ID:MoKRKU1U(1) AAS
>>300
骨折の程度にもよるけど骨が完全に癒合するのは2〜3ヶ月かかるし、その間ずっとおにぎりというのも子どもが飽きたり他の子と違うのが嫌な場合は難しいかもね
冷食やお惣菜を駆使して旦那さんには詰めるだけのお弁当を頑張ってもらって、作るのが時間的に厳しい日はおにぎり頼めるようにしておいたらどうかな
305
(1): 2023/06/05(月)20:29 ID:HSFh4Y6l(1) AAS
みなさんありがとうございます。
後出しになりましたが偏食もひどく、平たいご飯のお弁当は食べず主人はおにぎりがつくれないと言います
やはり食べなかったとしても主人がうごけるようなら作ってもらうしかないですよね。
306: 2023/06/05(月)20:42 ID:C6o/xqoD(1/3) AAS
お子さんにも「お母さん怪我してお弁当作れないの」って説明しておにぎり生活でもいいじゃん
頑張って詰めたのに中身の詰まったお弁当を片付け続けるのも心折れるよ
307: 2023/06/05(月)20:43 ID:C6o/xqoD(2/3) AAS
途中で送ってしまった
利き手が使えない305のフォローだけでも大変なんだから落ち着くまで外注できるところは任せてしまっていいと思う
308: 2023/06/05(月)20:52 ID:6cTugzJK(1) AAS
ご主人百均のおにぎりメーカー使っておにぎり作れないかな?
三角おにぎり丸おにぎり俵型と色々あるよ
作る方法じゃなくて時間がないならしょうがないけど
309: 2023/06/05(月)21:14 ID:gBwnC3TE(1) AAS
おにぎりが作れないってどういうことなんだろう
310: 2023/06/05(月)21:25 ID:RHj7mcRW(1) AAS
とりあえず食べられる程度のクオリティでいいなら泥団子作るより簡単だよね
311
(4): 2023/06/05(月)21:40 ID:PZBvrzl7(1) AAS
特定の子と仲悪すぎ問題でアドバイスもらえたら嬉しいです。
お互い気が強くて2年生の頃から衝突してたけど、最後、向こうがけっこうひどい仲間外れしてきて担任の先生にがっつり怒られてからはこう着状態だったんだけど3年になってまた衝突が始まった。うちの子もすぐギャンギャンなるタイプだから困ってます。
子供の言い分だけ聞くと、娘が他の子と遊んでたら入ってくるから一緒に遊ぼうとはするけどやっぱ喧嘩になるし、目の前でこそこそ話しされるから離れるようにはしてるらしい。
最悪なことにクラス一つしかないからあと4年一緒なんだけどとにかく離れるようには伝えてる。ただ、娘がお泊まりしたりほぼ毎日遊んでる仲の良い子といても間に入ってくるから本人ストレスが半端ない。
どっちも引かないし、ぶつかったら言い合いになっていいことがないから離れる選択肢しかないけど、娘的には自分ばっかり諦めてる!ってなってしまうので何かいい気持ちの切り替えとか考え方はないでしょうか?
先生に対しては娘がすでに不信感しかなくてすでに「どうせ先生に言っても無駄」状態です。一応、喧嘩せずに一歩引いて同じレベルにならないようにするようにと伝えて、あと先生にも相談して解決しなかったらママ、パパに伝えてね、とは言ってますが…。
312: 2023/06/05(月)22:01 ID:Xzvc2HPG(1) AAS
幼稚園のいうどうしても事情があるケースにしか思えないけど違うのかしらね
幼稚園のおにぎりがいいか弁当箱に詰まった冷食のおにぎりがいいか子どもに聞いて決めたらどうかな
313
(1): 2023/06/05(月)22:33 ID:hmvCre8u(1) AAS
>>311
個人的には親や先生が介入するのは相手が複数人だとか窃盗があったとか暴力がある時で
あとは本人に任せた方が良いと思う
一人っ子だったりするの?
よくわからないけど、そこまで思い切りやり合える相手はなかなかいないからやらせておけば?
ほんとに嫌なら反応もしなくなるわ
314: 2023/06/05(月)22:34 ID:uDiP0Bll(1) AAS
>>300
旦那さんが激務ではなく少しでもやる気があるなら、この機会に他の方が言うように冷食やおにぎりを用意してもらうよう練習できないのかな?
骨折でなくても体調不良等で今後>>300がしんどくなる時も多々あるだろうし、「全くやれない」状態は脱却した方がいいのでは
315: 2023/06/05(月)22:58 ID:yFG8Az3e(1/2) AAS
見た目だけでも取り繕うならコンビニ弁当詰め直せばいいと思う
最近じゃ冷食が本当に便利だから自然解凍系だけセットしたお弁当箱何個も用意しといて白米だけ入れるだけ状態にして旦那に任せるのもアリ
1-
あと 687 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s