[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412: 2023/06/26(月)09:53 ID:awDfesqt(1) AAS
あるある、炭水化物食べてくれたらとりあえず大丈夫だよ
栄養が気になるなら、飲んでくれるならフォロミとか牛乳かな
あとは今更?って思うかもしれないけどトロミ時期の市販の離乳食とか意外と食いつく子もいるよ
肉野菜の大きめ固めに疲れちゃって食べたくなくなってるのかも
413: 2023/06/26(月)10:41 ID:VGc6FlfJ(1) AAS
>>409
上の人も書いてるけど少し味濃いめにしたら食いつきよくなるのあるあるだと思う
でも食べなくてもそんなに気にしなくていいよ
414: 2023/06/26(月)23:50 ID:m4KRASSx(1) AAS
みなさんありがとう。
安心しました。
色々試してみます。
最近はおやつをめっちゃ欲しがるので、それも難しいです。。
415(3): 2023/06/28(水)16:09 ID:BOWDg40z(1/4) AAS
保育園転園させようか迷ってます
年中です
担任が発達の特性に理解がなく親を責めてくること
(実行していることまで出来てないと言ってくる)
そして保育園の取り組みの一部が特性を悪化させていること
などが理由ですが、0歳の頃から通っており
仲良いお友達もいるのでかわいそうかな、と悩んでます
その取り組みがない保育園に行く?と聞くと本人は乗り気ですが
人見知りで自分から友達を作りに行ったりはしないタイプです
なのでこの時期に転園して新しいお友達ができるのか不安です
省1
416: 2023/06/28(水)16:31 ID:UnjNpoFx(1) AAS
発達児の親が集まるスレとかないの?
特性に理解のない健常児の親の無責任なアドバイスで納得いく?
417(1): 2023/06/28(水)16:33 ID:VvuzZW4M(1/2) AAS
>>415
転園先は空きがあって申し込めばすぐ入れるの?それとも来年度の年長からの転園?
転園先のお友達については、まだ年中年長だし新しく入ってきた子には興味津々で色々園のルールを教えてくれたりお世話してくれると思う
そこから慣れてお友達になれると思うよ
418(1): 2023/06/28(水)16:36 ID:7VuIfg3i(1) AAS
あと1年半は長くない?
無理できる?
ウチの地域は、基地、米軍、大きな工場もあるせいか転勤族が多くて割と出入りがある
途中入園も転園も多いから先生も子供達も慣れてるよ
419: 2023/06/28(水)16:38 ID:VvuzZW4M(2/2) AAS
>>415
連投ごめん
転園先で卒園したとして、小学校は皆同じになるのかな?それによっても転園するかどうかは変わると思う
420: 2023/06/28(水)17:06 ID:BOWDg40z(2/4) AAS
>>417
転園先は空きがあり見学予約もしてます
今の園は同じ小学校に行くのは5人ぐらいで仲の良い子とは離れます
転園先は分かりませんが場所的に同じぐらいだと思います
なるほど確かに今のクラスに新しいお友達来た時は皆興味津々でした
慣れるものなのですね
>>418
子供はずっとやってきたので大丈夫だと思いますが
家で荒れる分は負担ですね
担任に関しては会話せずならやっていけるかもしれません
省1
421(1): 2023/06/28(水)17:08 ID:ZnImDKdD(1) AAS
どんな特性を持ってるのかも、どんな取り組みなのかも分からないならなんのアドバイスも出来ないよ
「親が」辛いなら転園したらいいけど次の園が特性に理解があるかも掛けだよね
422: 2023/06/28(水)17:15 ID:BOWDg40z(3/4) AAS
>>421
睡眠障害です
取り組みは昼寝です
423: 2023/06/28(水)17:41 ID:ntGQ4znu(1) AAS
>>415
・担任が睡眠障害に理解がなく親を責めてくる
・保育園の昼寝が睡眠障害を悪化させている
睡眠障害以外に「発達の特性」がないなら転園先(年中児も昼寝なし)でもそれなりにやれるのでは
424: 2023/06/28(水)17:44 ID:ULR/aRjp(1) AAS
今の園での困り事が昼寝に関して「のみ」で
昼寝なし園ならうまくやっていけそうというなら、転園もありかと
425: 2023/06/28(水)18:27 ID:BOWDg40z(4/4) AAS
発達に凸凹はあるのの今までお友達とトラブルになったこともなく園で指摘を受けたこともないので園生活は問題なさそうです
転園決めようと思います。ありがとうございました
426: 2023/06/28(水)18:31 ID:g2ZYZvPG(1/2) AAS
昼寝が原因で睡眠障害が悪化してるなら子どもにタヌキ寝入りしてなさいで解決しそう
実際年少くらいからお昼寝の時間に寝たふりしている子もけっこういるけど、子どもにそう言い聞かせて寝かせないのも難しいのかな
427: 2023/06/28(水)18:32 ID:g2ZYZvPG(2/2) AAS
タイミング悪くて締めたあとだった
忘れて下さい
428: 2023/06/28(水)21:46 ID:djmZQGjH(1) AAS
まだやれる事あるでしょ
担任じゃなくその上の先生に相談したら?
429: 2023/06/29(木)08:31 ID:iI5bAoLc(1) AAS
転園すると物品も全部買うだろうし環境をがらっと変えるのもどうなのかね
430(5): 2023/06/29(木)18:45 ID:oHKYPjrp(1) AAS
相談です。僕はテレワークで自宅マンションで仕事をしているのですが、向かいの戸建てに住む家族について少し不安が生じています。週2〜3回くらい母親が娘を外に出し怒鳴り、泣きじゃくる行為を繰り返すんです。近所周りの人達もシーンとその様子をただ聞くしかなく…。これは普通の教育ですか?泣いている子がかわいそうで…。
431(1): 2023/06/29(木)18:54 ID:4V0gAchg(1/3) AAS
>>430
何歳くらいの子供ですか?戸外に出すのは連れ去りや事故になる可能性もあるので警察でいいと思います
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 571 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s