[過去ログ] 【意見募集】じっくり相談/質問させて下さい176 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
949
(1): 2023/11/29(水)01:17 ID:JjVcnq4O(1) AAS
人前で叱るとか1番やっちゃダメなことじゃん
あと提出物出さないとかが日常的ならその対策はしてるの?
950: 2023/11/29(水)01:38 ID:2ackJm8G(1) AAS
あえて人前で叱って周りにこうなるなよーって言うパワハラ上司と同じじゃん
弟は姉をなめるようになるし姉はあなたの事信頼しなくなるしいい事ないよ
951: 2023/11/29(水)02:29 ID:JI6ftydX(1) AAS
弟を姉の前で叱ったことあるのかな
952: 2023/11/29(水)03:18 ID:SWRQAPdt(1/3) AAS
>>949
改心すると思って疑ってないから姉を叱り上げてるんだろうし、弟も気をつけるようになる効果がある、と書いてるからそんな対策なんて微塵も考えてないと思うよ
953: 2023/11/29(水)06:44 ID:TJvFGKg0(1) AAS
毒親っぽい思考>>947
954: 2023/11/29(水)06:46 ID:Tt6il+7P(1) AAS
>>947
敢えてそう伝えてきたなら大切な事でしょ
尊重する
うちなんかもうずっと何も出さないけどね
部屋汚いからゴキブリが出たら自分で処理してねとは伝えているw
素行が悪いなんて書くから不良みたいになってるのかと思ったら生活態度が悪いって意味ね
姉が叱られてるの見たら弟も色々考えてしまうよ
下の子は親の言う事まだ聞く素直な年齢だし可愛いでしょうけど差別があからさまにならないよう気をつけてね
下の子の方が色々敏感だし考えるし何しろ上の子とあなたのやりとり見てるから
上の子をきちんと尊重しないと反抗期酷くなるよ
省1
955: 2023/11/29(水)07:27 ID:Y6cn8fos(1) AAS
>>947
周りへの牽制のためにわざと見える所で叱っていた…?パワハラ思考すぎる
956: 2023/11/29(水)07:52 ID:VAfT+vKZ(1) AAS
>>947
尊重すべきだよ
長女の希望(SOS)ですら納得できずにここで相談してるようだけどね
私(947)は正しい、長女を叩いてほしいってのが見え見え
957: 2023/11/29(水)08:00 ID:sXBEkWZc(1) AAS
別室に行くことすら面倒くさいと思うズボラ体質がしっかり娘さんにも遺伝してるのね
958: 2023/11/29(水)09:03 ID:Eu0xkvp+(1) AAS
>>947
娘さんよくちゃんと自分の意見言えたな、頑張ったなという印象
尊重する以外のなにがあるんだろう案件
959
(2): 947 2023/11/29(水)09:28 ID:8Ydg4qTX(2/4) AAS
皆さんの意見をいただいて、娘の意見を尊重するべきであるようなので、今度からは叱るときは別室で叱ることにします

きつく叱るといっても、頭ごなしに怒鳴りつけたりしているわけではありません
お互いにテーブルについて、何が悪いのか言い聞かせるという叱り方だったのですが、それが娘には恥ずかしくて嫌だったのかもですね

息子は娘と比べると叱る理由を作ることが少ないので、叱る回数自体は少ないですが
必要な時には息子も同じように叱っています
960
(1): 2023/11/29(水)11:45 ID:UkGGasfy(1) AAS
便乗だけどきょうだいの前で叱らないほうがいいのはわかってるけど家がせまいから完全には分けられてないわ
やっぱよくないかな
961: 2023/11/29(水)12:10 ID:MNgiUGdG(1) AAS
>>947の場合は兄弟の前で叱らない以前の問題だから、そこは一概にだめってわけではないと思うよ
962: 2023/11/29(水)12:13 ID:xedy7aGO(1) AAS
きょうだいの前でやるなら
向かい合って座ってこんこんとお説教して言い聞かせるより
頭ごなしに怒鳴りつけるほうがマシな気がするわ
963: 2023/11/29(水)12:16 ID:Vo82Kt3t(1) AAS
>>960
生活態度が崩れてるとか話し合い系のはどうせ時間もかかるし兄弟がいない所で落ち着いてやるべきだろうけど、即叱らなきゃいけない内容のはその場でパッと注意しなきゃ意味ないしそれで終わりでいいのでは
964
(1): 2023/11/29(水)12:39 ID:Qea+ukiz(1) AAS
会社だと、社員を叱るときは他の社員がいないところで、褒めるときは大勢の前でと
中国人や東南アジアの人は大勢の前で叱られるのをひどい屈辱に思うそうで、日本の会社でその人を大勢の前で叱ったら、社長が刺された
あと、本人が直そうとしても直らないのは発達の傾向あり
965
(2): 2023/11/29(水)13:06 ID:SWRQAPdt(2/3) AAS
>>947の文書から、娘を凝らしめてやろうというのが透けて見えるから、みんな批判的なんだと思うけど、そこは自覚してるのかなあ?

>>964の発達障害でもそうじゃなくても、できるできないの差は個人間である。
勉強やスポーツと同じく。
「中学生なら◯◯できて当たり前」を一度払拭して、親が歩み寄るのも大切かと。
帰宅したらすぐに一声かける、出してなければ部屋まで行って洗い物や提出物の確認をする、受け取ったら嫌味を言わずに「助かるわ」「ありがとう!」などとポジティブに返す、等々。
そこからだんだん習慣付いていったりするしね。

子どもの頃って、しょうもないことにだるさや面倒くささを感じてしまったりするので。
これを甘やかしと捉えるのか、サポートと捉えるかはそれぞれだけど。
966: 2023/11/29(水)15:25 ID:qtHTRmB1(1) AAS
無自覚だと思うよ
わかってない
>>959を読んでも全然な感じだし
967: 2023/11/29(水)15:31 ID:Pg4l91gg(1) AAS
>>947
悪い言葉を使うは叱るけど、そのほかはみんなほっといたら困るの本人だよね
私はほっとくわ
出さない洗濯物は洗わないし、プリントも間に合わないことがあっても知らん
もう中学生だし、何度言ってもわからないなら、行為の責任取らせたら?
968: 2023/11/29(水)15:31 ID:Idm4osL1(1) AAS
何がそんなに悪いかわからないけどとりあえず皆さんの言う通りにしますって感じだもんね
子どもの言う事なのに皆大袈裟だなぁとか思ってそう
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.058s*