[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139: 2023/05/10(水)02:18 ID:a6dYeJGd(2/2) AAS
>>135
郡山高校って例の安倍狙撃犯の出身校だけど、
内申120/135で合格可能性70%の偏差値が46やで。(馬渕)
140: 2023/05/10(水)09:55 ID:NLlD3nFk(1) AAS
>>138
馬渕が5chに直接そんなこと書き込むわけないだろ。必要があればもっと直接的にアプローチするだろ、開示請求とか。
で、あんたはなんの目的でそんなことやってんのさ。
141: 2023/05/10(水)23:54 ID:B7YaED/L(1) AAS
内緒さん@一般人 [ 2023/05/10(水) ]
馬渕公開テスト70%ラインで、
洛南空併願は北野より5も上
海併願はほぼ同じ
空専願は2下なだけ
なんやから、洛南高入を貶せば貶すほど、北野にブーメランが帰ってくる
って気づかないんやろか?
142: 2023/05/13(土)14:05 ID:2Hj4FNQh(1) AAS
内緒さん@一般人 [ 2023/05/11(木) ]
北野様とアンチがごちゃごちゃ言ってるけど、入試難易度というのなら、下の方で比べるのが当然。
そこで馬の偏差値を見ると、北野の70%ラインは内申450で60.2、洛南空専70%は59。今年1月の中3の第6回。
どうしてこうなったかと考えたが、2年前から洛南は空の定員を半減させたからだろう。
HPによると、今年の空専願の合格者数は25人しかいない、併願から15人入れるから合計40人にするつもりか。
まとめると、入学者を大幅に減らした洛南空40人の下位と、北野360人の下位はあんまり変わらないという結論。
これは入学難度=下位の話だから、大学合格実績にかかわる上位については別途考察が必要。
内緒さん@一般人 [ 2023/05/12(金) ]
西大和の話をし忘れていた。
馬の70%ラインは、内申450で北野が60.2、西大和の専願が61。
省3
143: 2023/05/13(土)18:11 ID:j+jUNJRC(1) AAS
やっぱ駿台模試は日本の高校受験の最高峰やわ
【7208147】 投稿者: 私ではないですが (ID:L4zFq8z.vpI) 投稿日時:2023年 05月 13日 11:51
知ってる人を何人か
1人目 駿台中学生テスト10位以内を2回取ってる。
灘校 〇 ちなみにですが首席合格です 久留米大附設 〇 真和 〇 熊高 ◎
2人目 駿台中学生テストで偏差70切ったことがない
灘校 × 東大寺 〇
3人目 某塾灘クラスの人 女子で入れるのは少数
慶應義塾女子 〇 久留米大附設 〇 大分上野ヶ丘 ◎
省12
144(3): 2023/05/15(月)17:45 ID:HkN5Klp5(1) AAS
↑
馬渕の最高峰のSSSTや!とか騒いでいても、そこから受かる東大寺や西大和の合格者の駿台高校入試模試の追跡データ見たら5科総合50前半とかでも普通に受かってるんやもんな
馬渕の5科総合60後半や70前半は、駿台高校入試模試やと5科総合50ちょっとに過ぎんので、全国レベルで見たら実に凡庸やな
そこ考えると、灘は凄いな。駿台高校入試模試の追跡データ見ると4科総合60後半はないと厳しいから、さすが別格の全国区の超難関校やわ
145: 2023/05/16(火)08:40 ID:mUQ5bYYv(1/2) AAS
【7211375】 投稿者: 色々 (ID:BpK.UpnDAH6) 投稿日時:2023年 05月 16日 06:31
直近の1年生駿台模試では日比谷と翠嵐の平均点差は1点ちょっとだったかな? 現2年生の事です。とにかく翠嵐は数学がぶっちぎりで強いですね。
学年人数を考慮すると、日比谷と並んだか又はそれ以上かも知れないという見方もできる。
146: 2023/05/16(火)10:02 ID:mUQ5bYYv(2/2) AAS
439実名攻撃大好きKITTY2023/05/15(月) 16:02:46.57ID:9uZX/9+v0
これ、上位を偏差値にするといくつになりますか?
Youtubeに
高1駿台模試の高校別の校内平均点ランキング(全員受験)
があったけどそれによると
_1 348.3点 日比谷高校(東京都公立)
_2 326.9点 横浜翠嵐高校(神奈川県公立)
_3 314.4点 豊島岡女子学園高校(東京都私立)
_4 313.2点 渋谷教育学園幕張高校(千葉県私立)
_5 307.9点 国立高校(東京都公立)
省34
147(3): 2023/05/17(水)14:08 ID:cj2vZx7J(1) AAS
>>144
このスレやお受験板の大阪スレで駿台高校受験模試が嫌われるのはそこやろね
せっかく馬渕で無双してて気分が良いのに井の中の蛙やと思い知らされるから
「駿台模試は大阪で受験者数少ないから」で
九州では駿台模試忌避なんてことないのに(東大寺合格者の方が附設ラサール合格者より駿台模試受験者多いんやけど)
148(1): 2023/05/17(水)19:22 ID:RONCFDew(1/3) AAS
>>147
なんでそんなに馬渕や北野を下げたいの?
駿台模試には誰も興味ないだけやと思うよ
149(2): 2023/05/17(水)19:29 ID:RONCFDew(2/3) AAS
>>144
その換算、さっぱり意味わからーん
馬渕から灘に毎年20前後合格してるやん?
ざっくりトップ50くらいが目安やん?
馬渕偏差値でいうと70ちょいくらいやん?
駿台模試に換算するとマイナス5くらいちゃうの?
トップ50からの北野も、うじゃうじゃいるの知ってる?
狭い範囲から200とか300とか600とかの合格者を出す学校と、全国トップクラスで60ちょっとしか合格者を出さない学校、別格なのは当たり前やで?
150: 2023/05/17(水)19:39 ID:RONCFDew(3/3) AAS
>>136
B判定は内容によるかなあ
A判定寄りであったり国数で点数稼いでる場合は問題ないけど、C判定寄りや理社で点数稼いでのB判定はちょっと心配ですねぇ
151(1): 2023/05/18(木)08:40 ID:txQQOYL7(1/3) AAS
>>149
トップレベル層は超ハイレベル模試とハイレベル模試でも差が詰まるよ
東大模試とかと駿台全国模試とか見ても分かるやろ
灘だけで見るから、そう思えるだけ
駿台総合で50前半もあれば大概受かってる東大寺、西大和、>>61の洛南空パラなども見よう
152(1): 2023/05/18(木)08:42 ID:txQQOYL7(2/3) AAS
>>148
そんな意図はない
ただ不思議なだけ
「近畿では馬渕のシェアが絶対的やから」ていうかもしれんけど、同じく英進館のシェアが絶対的な九州では駿台模試もちゃんと重視されてる(附設やラ・サールにしたって東大寺よりも駿台模試受験者少ないのに)
153(1): 2023/05/18(木)09:09 ID:txQQOYL7(3/3) AAS
>>149
てか、私の記憶違いやなければ馬渕の先生からして「灘は馬渕の公開テストでは難易度が測れません」ていうとったと思うんやけど
実際、創駿では駿台模試受けるし
154(4): 2023/05/18(木)15:34 ID:O74eo7It(1) AAS
N開センターの先生も「灘、東大寺・西大和はN開センターの模試では入試難易度を測るのは不適」って言ってた
この塾の合格実績の高い天王寺はN開センターの模試で見るみたい。あと五ツ木も参考にするみたいなこと言ってた
お受験板情報で
「N開センターの模試では80%合格が北野、西大和が62、愛光、広島大附属福山が60ちょっと、東大寺が60後半」らしい
155(2): 2023/05/18(木)19:39 ID:iwI+xFFm(1) AAS
>>152
いやー不思議なのは駿台模試です
駿台模試のデータは実際の追跡結果でしょ?
なぜ50台前半でも大量に合格してるのに、確実圏、可能圏は60台になってるのか?
>>153
それはたしかに馬渕公開テストでは灘の判定は難しそうですね
安定して70台出せてかつ数学に強い子を創駿会にスカウトして徹底的に対策して合格に導くというやり方でしょ
>>154
なんで東大寺は馬渕でも駿台模試でもN開でも高めに設定されとるのかな?
2023年の東大寺合格者の最低点がHPにアップされてたのを見たけど、理科25、社会16、数学15やったよ?4教科しっかり対策すれば1教科くらい苦手があっても合格できそうに見えます
156: 2023/05/19(金)01:20 ID:j0R4b0ft(1) AAS
>>155
>いやー不思議なのは駿台模試です
>駿台模試のデータは実際の追跡結果でしょ?
>なぜ50台前半でも大量に合格してるのに、確実圏、可能圏は60台になってるのか?
駿台模試は全体的に、どこの高校も実態の難易度より数値が大幅に高い
東大寺や西大和に限ったことではなく
開成は70ジャストが80パーラインだったと思うが、追跡調査では68以上で全員が受かってる
早慶附属とかも同じ
近畿・首都圏以外の高校でもどこも同じ
157: 2023/05/19(金)03:49 ID:L4B92ScL(1/2) AAS
進学教室クレアの駿台模試データの記事、全部削除されたか
5chやら高校受験ナビに常駐してるやつがリンク貼りまくりで、駿台の耳に入って駿台から削除要請でたかな
158: 2023/05/19(金)05:17 ID:L4B92ScL(2/2) AAS
>>155
駿台模試の実際の分布グラフからは東大寺は西大和より明らかに層が上、ということは西大和より偏差値が高くても違和感はない、とはいえる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 774 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s