[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
207(1): 2023/06/05(月)13:27 ID:1Ic5+oLb(1) AAS
>>206
立命館MSは駿台グラフの併願校欄に載っていなかったですね
あと、茨木の中上位の併願校なら洛南空専願でも十分併願校にできるかと
208(2): 2023/06/05(月)14:59 ID:mZtDJSH7(1) AAS
>>206
そんな難関なら、むしろ洛南空併(海回し要らん)・西大和合格とかの子が多そう
209(1): 2023/06/05(月)19:28 ID:LhMMtgvv(1) AAS
>>207
なるほど、やはり京都私立チラホラには空専願の併願も含まれてそう
>>208
そうです
だいぶ前に合格体験記の併願校を見た感じでは
北野or堀川探 +西大和+洛南空+立命館MS
北野or堀川探 +西大和+洛南海+立命館MS
茨木or堀川探 +洛南海+立命館MS
MSを含むのはこの組み合わせが多かった
併願候補になるのは京都寄りのエリアかな
210(1): 2023/06/05(月)19:33 ID:OMSNoSTQ(1) AAS
>>209
>>181
211(1): 2023/06/05(月)20:51 ID:Ea+MY3ni(1) AAS
駿台のグラフは洛南は良くも悪くも当てにならんっぽい
サンプル数少なそうやし
それより、サンプル数が合格者だけで144名もいる西大和の方が興味深い
しかも、奈良本校だけでなく地方会場入試で受けた人もサンプルに入ってるっぽいし
212(1): 2023/06/05(月)21:30 ID:zCxh1TZh(1/2) AAS
>>210
174さんの記憶の情報より
・男女とも洛南海がトップ
→いかにも回し合格狙いの専願っぽい
・次点が西大和
→西大和専願からの洛南専願ってあり得るのかな、でもここは併願が多そうね
・京都の私立もチラホラ
・堀川探が男子の15%
→合格体験記で30名分くらいを見た感じだと堀川+洛南の併願パターンとしては大谷or東山or京都女子がメインで結構ばらけて、たまに立命館or京都橘or西大和or東大寺、なので、京都私立のチラホラよりも堀川の方が併願率は高くなってもよさそうなところがそうはなっていない、つまりは専願空の併願もある程度は含まれるはず(嵯峨野や西京は洛南との併願は少ない)
・奈良高が女子の2割
省2
213(2): 2023/06/05(月)21:33 ID:zCxh1TZh(2/2) AAS
>>211
洛南はちょっとサンプル少ないね
西大和のデータに載ってた主な併願校はわかりますか?
214(1): 2023/06/05(月)21:51 ID:oqsv72dF(1) AAS
西大和
男子は灘が最多で25パーくらい
愛光、高松、大手前高松、清風南海がほぼ同数
女子は洛南空、近畿各県トップ公立、岡山朝日がほぼ同数
の記憶
>>212
併願空海どっちも出願って可能性は?
215: 2023/06/06(火)03:59 ID:nAHBFC8w(1) AAS
↑
>>201の通りやね
216(1): 2023/06/06(火)08:08 ID:c+QVBH2f(1) AAS
>>214
それはありそうですね
併願空の場合は必ず空+海のセットとなるみたいで、専願空のみもそんなに数はなさそうで、併願率は男女とも海は100パー近くにはおそらくはなっていなくて、では回し合格となった分だけをカウントされているのかな? 空不合格のうちSS54以上の5名は併願、 SS54未満の7名は専願とかかな
併願率40パーくらいならそういうことかな
男子は岡山と四国と大阪南部がメインですか
能開だらけに見えますね
能開の合格実績では岡山・高松会場入試で16名合格(うち香川で10名)、全校舎では95名
そして女子は岡山と近畿公立トップが並ぶところ、本校入試での専願も多そう
217(1): 2023/06/06(火)10:36 ID:Rm/cc6mJ(1) AAS
近畿公立トップと西大和なら併願入試ばっかやろ
218(5): 2023/06/06(火)13:47 ID:RF8xgDwG(1) AAS
>>216
N開センターは西大和は少なくとも大阪からは併願合格が多いんやないかな?
実際に講師がそんなこと言うてはったと思います。「天王寺受かってる子は半数近くは西大和蹴ってると思います」とも言うてた記憶がありますし
219: 2023/06/06(火)18:52 ID:0nHkYl8/(1) AAS
蹴るも何も公立校受験した時点で選択権などない。
高校入試の制度を理解してない馬鹿の戯言。併願はあくまで併願。
220(2): 2023/06/06(火)21:14 ID:bfebGe8R(1) AAS
>>217
>>218
214さんの記憶によると【主な併願校】は男子で北野や天王寺は登場せずに岡山や四国の高校が上位を占めている
女子には近畿公立トップが登場するものの割合としては岡山公立トップと同じくらい
模試受験者が女子に偏って、公立トップがそれぞれ25パーあるならまだ併願が多いとは言えると思うが、きっとそんな偏りはなくてそれぞれ10パーくらいでしょう
男子なら灘を目指すような仕上がってる子が慣れるために受けるとかはありそうでも、女子で岡山朝日が本命の子が1月に無理して何人も受けるかなあ?塾から頼まれてしぶしぶ少しだけと違いますか
ではデータの合格者は144名と言われているほどサンプルはあるのに西大和併願合格者の多くが受験する北野、天王寺、堀川が登場しないのはきっと専願合格者が多いから
専願合格者は当たり前だが京阪神私立や公立は受験できない、つまりは併願校は受けていないから併願校の併願率には現れないとかではないか
221(1): 2023/06/06(火)21:30 ID:RNSpSvuQ(1/7) AAS
>データの合格者は144名と言われているほどサンプルはあるのに西大和併願合格者の多くが受験する北野、天王寺、堀川が登場しない
〇開センターの合格実績で北野・堀川がほぼないからやろ
>>218の通り天王寺は西大和併願が多いようやけど(天王寺はこの塾から20名ちょっと受かるんやっけ?)
222(1): 2023/06/06(火)21:32 ID:RNSpSvuQ(2/7) AAS
>>220
九州の英進館は灘や西大和を多数受け、灘は近畿を抑えて全塾トップ、西大和も50名以上
つまり、そうい(ry
223(1): 2023/06/06(火)21:34 ID:RNSpSvuQ(3/7) AAS
愛知のサンライズって塾も、西大和は受かっても蹴って地元の旭丘、明和、東海とかに進生徒がほとんどばかりなようやけど、西大和に毎年15名くらい受かる(もちろん、ほぼ全員、西大和は併願で受けてるやろ)
愛知は県外難関校を受ける文化が非常に薄い地域で、この塾くらいしか県外受ける塾が存在しないくらい
河合塾でさえ県内ばかり
224(1): 2023/06/06(火)21:36 ID:RNSpSvuQ(4/7) AAS
岡山朝日受験生が「何人も」西大和を併願していてもおかしくないです
さっき書いた名古屋のサンライズと別会社かもしれませんが岡山にあるサンライズ塾も西大和受けます
ちなみに、どっちのサンライズも駿台模試受けるそうです(ブログにある
225(1): 2023/06/06(火)21:39 ID:RNSpSvuQ(5/7) AAS
>西大和併願合格者の多くが受験する北野、天王寺、堀川が登場しない
北野に関しては、合格者のほとんどが馬渕やん
天王寺は20名ほど〇開が合格持ってるけど
堀川に関しては、単純に合格実績多い塾に駿台受ける塾が少ないだけな気がする(駿台受けない馬渕がほとんど占めてる北野も同じやけど)
天王寺に関しては女子はキッチリ併願上位に来てるし
226(1): 2023/06/06(火)21:49 ID:RNSpSvuQ(6/7) AAS
〇開の天王寺男子合格者が15名くらいと仮定して、そのうち西大和受けない人もおるやろし、西大和併願天王寺は1桁くらいしかいなくても何ら不思議はない
それなら、男子の併願ランキングベスト5に表示されんやろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 706 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s