[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309
(2): 2023/06/12(月)12:16 ID:6u8xAHix(1/11) AAS
>>284


これでどうして「専願私立が多い」に見える?他と変わらなくない?
公立に言及していない件についても、すぐ下に「目標校:文理科上位合格、灘・東大寺・西大和など」ってあるって突っ込みで否定されてたけど?
310
(2): 2023/06/12(月)12:18 ID:6u8xAHix(2/11) AAS
>>302
>能開センターの受験指導は、自分の力をしっかり出せる学校への進学を第一に考えています。併願する私学はレベルを落として受験をすることは基本的に勧めません

ならなおさら、強気で西大和併願とかに出願するんやないの?
公立上位合格S見込みの出来る子が、併願校を清風とかに落とすことなく
311
(2): 2023/06/12(月)12:40 ID:6u8xAHix(3/11) AAS
>>284
これ、奈良高と西大和の併願もめっちゃ多いやろ
312
(2): 2023/06/12(月)12:42 ID:6u8xAHix(4/11) AAS
>>284
「入学後も自力でやっていく所まで指導」ってのは、受験のため&入学後に余裕のために高校範囲まで一部踏み込むってだけで、それ以上の意味はないと思うよ
高校範囲まで一部踏み込むのは高校受験でも当然役に立つし

同様の文言は馬渕サイトにもあったはず
313
(2): 2023/06/12(月)12:52 ID:6u8xAHix(5/11) AAS
>>304
実際、天王寺合格者もも3S以上が大半やろ
314
(2): 2023/06/12(月)12:53 ID:6u8xAHix(6/11) AAS
>>301
>最難関クラスは5校舎に設置されていて、でも天王寺、三国丘は馬渕の天王寺校1校舎よりも少ないやないかとね

んなもん、塾そのものが馬渕が独り勝ちの地域やから当然よ
315
(2): 2023/06/12(月)13:15 ID:qKhuXUvX(2/10) AAS
>>309-314
個人の感想を述べるだけで終わり?
専願が少ないと思うのなら、その理由を具体的なデータや公開されている情報をもとに説明してよ
316
(2): 2023/06/12(月)13:29 ID:qKhuXUvX(3/10) AAS
>>309
300-302を読んで
>>310
そんな雑な進路指導あるか?
>>311
多いなら模試データの併願校に反映されるでしょ
317
(2): 2023/06/12(月)13:29 ID:qKhuXUvX(4/10) AAS
>>312
そういう意味も含まれてるけど他県と並べてみたり他の観点もふまえるとどうしてもねぇ
>>313
天王寺に関しては実際にSSからも多い
馬渕は校舎ごとの数がだいたいは把握できるから
>>314
そうそう、だから専願シフトしてる可能性もある
318
(1): 2023/06/12(月)13:41 ID:6u8xAHix(7/11) AAS
>>315
元レスからしてデータ提示したりしてないやん
319
(1): 2023/06/12(月)13:42 ID:6u8xAHix(8/11) AAS
>>316
それ以前に、「併願私立のレベルを下げるようなことは致しません」からどうやって「西大和専願が多い」を導いたの?
320
(1): 2023/06/12(月)13:44 ID:6u8xAHix(9/11) AAS
>>315
「専願が少ないと思う」というより、「能開センターHPの記述から、西大和専願が多いって解釈したのが疑問」という気持ちが強い

しかも殆ど憶測やし
321
(1): 2023/06/12(月)13:44 ID:6u8xAHix(10/11) AAS
>>317
>そういう意味も含まれてるけど他県と並べてみたり他の観点もふまえるとどうしてもねぇ

??
何で、西大和は大阪に関しては専願ばかりだと思ったの?そこから
322
(1): 2023/06/12(月)13:50 ID:6u8xAHix(11/11) AAS
>>316
300-302を読んでも思わなかった

過去ログによると「馬渕の先生がSSも北野も含めて対応できるように作られてますし、北野も対応できます」とあったけど一方で「北野はSSで大丈夫なんて無責任なことは言えない、っていった講師もいた」てあったけど、
それと似たような感じやない?

(能開でも)「最上位クラスの下でも天王寺は対応できるようになってるけど、実際には最上位クラスからが大半だし、理論上対応できるよう作られていても実際に蓋然性を持って受かるのはきついかも」みたいな?
>最上位クラスに偏る

ってか、「最上位クラスからがほとんど」てその人の知ってる校舎だけかもしれんし
323
(2): 2023/06/12(月)16:06 ID:qKhuXUvX(5/10) AAS
>>318-322
併願が多いなら、駿台模試のデータの主な併願校に現れる
しかも香川や岡山の公立校よりも割合が多くね
他県は難関クラス1校舎ずつ、大阪と奈良は複数あるから同じかそれ以下というのはありえない

合格者144名程度のデータで、他や個人で模試受験をしていてそれが香川や岡山に集中するとか考えにくいから

まずはここから説明して
他はバラバラに適当なことを言われているだけで、何が言いたいのかわからないよ
324
(1): 2023/06/12(月)19:00 ID:qKhuXUvX(6/10) AAS
合格実績で、特に大阪と奈良、どうして明確にしないのかな?
東大寺11名!でも実態は大分、香川、徳島で8割以上はおかしいでしょ
西大和の大阪分をはっきりさせると、その割には公立実績がイマイチな印象が出るからでしょ
まわりに競合他塾がたくさんある中、上位合格ばかりが集まる、そんな魅力は残念ながらHPからでは伝わらないよ
このあたりも理由をわかりやすく教えて
325
(1): 2023/06/12(月)19:15 ID:qKhuXUvX(7/10) AAS
主にはこの2点、誰も明確に説明してくれないから、HPのクラス紹介や進路指導の説明を見ると、あぁ西大和95名過去最高!というのは多くの専願を勧められた結果なんかなと見えてしまうのです
一部分だけを切り取ってまったく関係ないレスばかりしてないで、まずは323と324の疑問にわかりやすく答えてもらいたいです
326
(1): 2023/06/12(月)19:25 ID:bjrNAb0R(1/5) AAS
>>323
>他県は難関クラス1校舎ずつ、大阪と奈良は複数あるから同じかそれ以下というのはありえない

>合格者144名程度のデータで、他や個人で模試受験をしていてそれが香川や岡山に集中するとか考えにくいから

その前提から間違ってるんやない?
大阪なんてただでさえ馬渕の独壇場なんやから、地元とはいえ近畿が少なくたっておかしくない(校舎が複数あるって言ったって)
近畿校舎は東大寺とか洛南とかその他難関校の実績も特段多くもないし

だいいち、能開だけが駿台受けるわけでもないやろうし

岡山・広島には能開と並んで超難関校受験の多い塾があるんやけど、そこも駿台受けるのかもしれんし(まあ、これは駿台受けるとは限らんからあくまで話し半分程度に)
327
(1): 2023/06/12(月)19:26 ID:bjrNAb0R(2/5) AAS

>東大寺11名!でも実態は大分、香川、徳島で8割以上はおかしいでしょ

ここを、見ても思うわ>近畿校舎が合格者が特段多くない
328
(1): 2023/06/12(月)20:05 ID:bjrNAb0R(3/5) AAS
>>323-325
あと、
能開地方校舎の話やけど、あくまで推測になるので違ったらごめんやけど、国立大附属中学校は地元のエリートの子弟が多くて難関高校合格実績が抜群に良いからな
地方校舎の西大和とか公立トップ上位合格って、(校舎はいくつかあるけど)そういう中学の地元にある校舎から集中的に出てるんちゃうかな(そういう地域は国立の他に公立中もハイレベルなところ多いし)

もっと言うと、近畿は中学受験が盛んで優秀層はほとんど中学受験で出て行ってしまってる(高校受験組は京大は多いけど、東大・国医は凄く少ない)し、端的に言って公立中学のトップ層も高校受験そのもののレベルも、
近畿よりも中国・四国の方がずっと高い
中国・四国の校舎の方が西大和とかに近畿より多く受かっていても不思議なし
1-
あと 604 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s