[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
727(3): 2023/07/10(月)12:13 ID:o41Quzhp(1/21) AAS
>>726
「根拠が薄い」って…
超大手塾のベテラン講師たちや、昔から大手塾の最難関クラスで使われてる由緒正しい模試にまでケチをつけるとは…
実際、早慶必勝クラスのクラス別早慶合格率は間違っていないです。実際に、α以上に早慶男子全滅はほぼいないし、ベータでも早慶全滅は半分前後です(早稲アカ講師が大言壮語してるわけではない)
>実態とかけ離れてるのが明らかなら駿台に是正してもらったらいいやんか
いえ、しません
駿台のランク表を見て「高すぎて無理」とか尻込みしてくれる人が増えればライバルが減って有難いので
>自分の子でも教え子でもいいけどD判定やE判定の子にどんな声かけして受験させてるの?その子のためになってるのか??
省4
728: 2023/07/10(月)12:21 ID:o41Quzhp(2/21) AAS
だいいち、もしも、「塾講師は早慶附属に特攻して合格実績を増やしたいから、早慶附属は駿台50前半から55で行ける」なんて言ってて、しかもそれが大間違いで実際は「(駿台模試の判定通り)一握りしか受からず大半は全滅」ってなるなら、
問題になるでしょうよ
実際はそれで多数受かってるんだから、問題になっていないし相変わらず受験生からの支持が強い訳で
729: 2023/07/10(月)12:22 ID:o41Quzhp(3/21) AAS
727の「昔から大手塾の最難関クラスで使われてる由緒正しい模試」はアドバンス模試のこと
730(5): 2023/07/10(月)12:22 ID:txnXOdFS(2/4) AAS
>>723
60の21:10に不合格5を足すだけで68パーから58パーになってそこは合格可能圏から外れてしまうからあり得ない話ではないかと
早大学院は50から60の間に180名の不合格がカウントされとったよ
↑と同じ考えで、56の55:23に不足してそうな200名の不合格者からわずか14を足すだけで59パーになって駿台設定の58が合格可能圏になるでしょ?これもあり得ない数字ではないかと
731: 2023/07/10(月)12:23 ID:o41Quzhp(4/21) AAS
>>730
横
「過半数になるか」が争点では
合格可能になるかってんじゃなくて
732(1): 2023/07/10(月)12:25 ID:txnXOdFS(3/4) AAS
>>727
ケチつけてるのはそちらでしょ?
私は駿台合格ラインは妥当派です
もちろん一部は高いとこもあるがそれは理由あってのこと
他が高いから全般高いはずとは考えない
733(1): 2023/07/10(月)12:26 ID:o41Quzhp(5/21) AAS
渋幕は記念受験多いですよ
県千葉、県船の超トップ層しか受からないけど、まあまあ上位くらいのレベルでも受けるし、都立でも戸山あたりからも結構受けてほとんど落ちる(戸山に渋幕蹴りいるのかな?早慶附属蹴りは結構いるけど)
734: 2023/07/10(月)12:30 ID:o41Quzhp(6/21) AAS
>>732
さっき補足したけど、アドバンス模試に関してですが…
まあそれはいいとして、駿台のグラフですが、合格者オンリーで見ても、駿台の設定する合格可能ラインの60前後だと合格者中でも相当上位になります(しかも開成コクリツ併願組を多数含んで)
純粋な早慶附属男子志望組では完全に上位合格でしょう
そりゃそうだ。Wアカ早慶必勝クラスの最上位クラスで早慶全滅はほぼいない(というかリアルではガチで1人も知らん)「「早慶必勝選抜」の基準値なんだから
735(1): 2023/07/10(月)12:30 ID:txnXOdFS(4/4) AAS
>>727
首都圏と関西圏は異なることが理解できているならなぜこのスレで駿台テストの話題を繰り返すのですか?
736(1): 2023/07/10(月)12:32 ID:o41Quzhp(7/21) AAS
>>730
>56の55:23に不足してそうな200名の不合格者からわずか14を足すだけで
14をどういう根拠と計算で?
不合格者は下位を中心に分布しているのが分かると思いますが
737: 2023/07/10(月)12:33 ID:o41Quzhp(8/21) AAS
>>735
駿台の追跡データや早稲アカの進路指導については、別の話題なので
738(1): 2023/07/10(月)12:36 ID:TR+O+8IC(2/7) AAS
保護者目線と塾講師目線の違いやね
保護者からすると50パーや60パーって・・となるが塾講師からすると50パーもあるのにモッタイナイ!かな
739(1): 2023/07/10(月)12:38 ID:o41Quzhp(9/21) AAS
>>738
いやいや、それ以前に、ここの方たちは「実際は50-60%でうかる学力の人に、その学力では20パー以下しか受からんわ!」って言ってるのと同じなんですよ
740(1): 2023/07/10(月)12:44 ID:o41Quzhp(10/21) AAS
>>730
>早大学院は50から60の間に180名の不合格がカウントされとったよ
これ、早大学院の入試難易度の高さのゆえであって、追跡データから不足分を補ったところで、ここら特に50後半に不足分が回るとは限りませんよ
下位を中心に回る可能性だって多分にある
741: 2023/07/10(月)12:49 ID:TR+O+8IC(3/7) AAS
>>739
誰もそんなことは言っていないよ
あなた決めつけるの好きね?
関西には90パーや70パーで判定してくれる公開テストと公立判定模試があるから、何やら前提がいろいろ足りていない過半数ガ!を信用できないだけ
何回繰り返したら理解してもらえるのかな
ね、坂田師匠〜
742(2): 2023/07/10(月)12:52 ID:TR+O+8IC(4/7) AAS
>>736
>>740
そんなことは誰にも言い切れないから
だ・か・ら・偏った追跡調査で過半数とか言っても無意味と言ってるのよ
ね、坂田師匠も何か言ってやって
743: 2023/07/10(月)12:52 ID:o41Quzhp(11/21) AAS
>>733でも似たようなこと書きましたが、早大学院は渋幕よりもっともっと記念受験多いですよ
日比谷は実力相応で早慶附属併願として(女子は早慶附属は完全にチャレンジ校)、西は早慶附属凄く多いけど勝率は非常に悪い、戸山も早慶蹴りは結構いるけど勝率は西より数段悪い、
都立重点校の下位(立川とか)はもちろん、都立重点校未満(新宿、小山台、国分寺、三田、駒場とかでも早慶附属記念受験は凄く多いです(言うまでもなく受かるのはほとんどいません)
3科私立併願特化パターンでも、本命マーチ附属で早慶附属は記念かチャレンジ受験で大抵落ちる(大学受験の私大専願でマーチ第一志望が早慶記念受験でどういう結果になるかを見ても想像がつくかと)
それだけに、不合格の不足分を補足しても↑みたいな下位の方の不合格中心に増えるだけではないかと思う
744: 2023/07/10(月)12:55 ID:o41Quzhp(12/21) AAS
>>742
くだんのレスでは過半数合格の話はしていませんが
あと、「合格者オンリーで駿台追跡のグラフに注目」という話もしていますが、それを見てどう思いますか?
745: 2023/07/10(月)12:56 ID:o41Quzhp(13/21) AAS
>>730
>56の55:23に不足してそうな200名の不合格者からわずか14を足すだけで
14をどういう根拠と計算で?
746: 2023/07/10(月)12:56 ID:o41Quzhp(14/21) AAS
だいいち、もしも、「塾講師は早慶附属に特攻して合格実績を増やしたいから、早慶附属は駿台50前半から55で行ける」なんて言ってて、しかもそれが大間違いで実際は「(駿台模試の判定通り)一握りしか受からず大半は全滅」ってなるなら、
問題になるでしょうよ
実際はそれで多数受かってるんだから、問題になっていないし相変わらず受験生からの支持が強い訳で
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 186 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s