[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
845: 2023/08/04(金)11:26 ID:yZKDPy0v(1) AAS
>>844
>【東大寺学園】「難易度が隔年で変化しており、今年は昨年よりやりやすい(この3年の平均点は67.5→51.0→57.4)」「難物の3(2)で時間をかけ過ぎなければ高得点も望めます。7割超を目指したい」
>[1]AAAB [2]B[3]D[4]B[5]B

東大寺学園高校の2020年入試結果データが残ってた

数学の合格最低点が28、合格平均点が61
難易度最高のDの大問がある(高校への数学のコメントを見る限り大問3でも小問2以外はそこまで難しくないとも読めるが…)せいか
得点分布グラフを見ると数学9割以上は3人しかいない。満点も1人いるのが凄い。ま、灘高との併願が非常に多い高校やしな

難易度Dの大問3以外は、ほぼAの小問集合の大問1、難易度Bの大問が3個やから、合格平均の61点を確保はそこまで難しくなさそう
合格最低の28点に関しては、易しい大問1を確保して、難易度Bの大問から小問をちょこちょこゲットすれば達する点数(まあ、そのぶん他教科で余分に取らなアカンのやけど)
846: 2023/08/04(金)17:09 ID:+NRY/Z5L(1) AAS
2022/11/21(月) 01:41:26.15ID:c7Q3ajLY0
高校への数学2019年5月号(東京出版) 2019年入試問題分析の記事より
【数字】は大問、(数字)は小問、難易度ABC評価(Aが易)
『』内は同書記載のコメント一部抜粋。Pはページ
  
筑波大附属   p50−52
【1】(1)B(2)B(3)B 【2】B【3】B【4】C【5】B
『制限時間に対するボリューム感はタップリ』『【1】と【2】以降の(1)、さらに小問を3つ獲れれば合格圏でしょう』

早稲田実業 P55-57
【1】(1)A(2)A(3)B(4)A【2】(1)B(2)B【3】B【4】C【5】C
省17
847: 2023/08/06(日)13:47 ID:u6sD/mXZ(1) AAS
418実名攻撃大好きKITTY
2023/08/05(土) 23:53:13.16ID:CBgkVKDw0
>>74
こないだ、ネット上で早稲アカ生の保護者が早稲アカから教えてもらったらしい情報として書いてた
「特訓クラス認定基準(駿台模試) 男子:3科5科とも50、女子:3科5科とも54」
って

自分が早稲アカにいた時は「駿台3科52か53が特訓クラスの下限」て言われてたけど、変わったのかな?

それでも、最近でも(弟が早稲アカ在籍中なので聞いてる)講師が「西はレギュラーからでも全然受かるし、日比谷もレギュラーで十分受かる」って
言ってたらしいし、それより上の特訓の下限(駿台3科または5科で50)は十分凄いよ
848: 2023/08/06(日)15:15 ID:NXyFjDiZ(1) AAS
何で北野スレやって言ってんのに、関東の話したがるんじゃ
849
(1): 2023/08/11(金)17:28 ID:SU7H3vkp(1) AAS
【7280599】 投稿者: それもあるが (ID:mF1GDg5pWW2) 投稿日時:2023年 08月 11日 06:11

この書き込みはちゃうちゃうさん (ID: IbwDLksWCG2) への返信です

公立推しの塾が多いからでは?

学附に限らず、開成・筑附・渋幕など、全国どの公立トップよりも圧倒的に難関な高校を蹴って公立に行くことを勧める塾が多いです(もちろんすべての塾、受験生ではないですが)
早慶附属に関しても、3科専願で最初から早慶附属しか考えていない受験生以外には、公立も受けて早慶蹴り公立を勧めるケースが多いです

理由は分かりません
皆で考えてみませんか?
省7
850: 2023/08/12(土)00:48 ID:FvU6A/Dk(1/3) AAS
>>107
そのうち灘も東大寺に続いて高校募集をやめるかも。
851
(1): 2023/08/12(土)00:49 ID:FvU6A/Dk(2/3) AAS
>>242
受験勉強の中盤まで同程度の学力だった者のうち、終盤に伸びた者が併願のまま出願し、伸びなかった者が専願に切り替えるから。
前者が本番の直前まで勉強は片手間だった地頭型。多くの場合、親も地頭型。後者が早くから勉強に取り組むよう仕向けられていたがり勉(家庭)型。多くの場合、親も頭はよくない。
852: 2023/08/12(土)00:50 ID:FvU6A/Dk(3/3) AAS
>>348
おおむね、「天王寺=北野の上位半分+茨木の下位半分」だから。
また、学校で頭の良さが変わるわけがないから、わざわざ試験の対策を人一倍頑張って北野に行く必要性はない。人並以下の努力で受かるところでよい。
カネがかかる分、私立に行く必要などさらに無い。というか、マイナスだよ。
853
(2): 2023/08/12(土)02:39 ID:YbTj6Y/W(1/2) AAS
>>849
やっぱ、近畿の高校受験塾も、公立トップ校第一志望者が多くいてほしいと思うやろうなあ
そして、公立トップ校第一志望者に難関私立高も併願で受かって(蹴って)もらって、合格実績を出来るだけ多く稼いでほしいやろうな

国私立高第一志望まして専願はあまり歓迎しないやろうな
854: 2023/08/12(土)02:41 ID:YbTj6Y/W(2/2) AAS
>>851
そこまで考えてないやろ、受験生本人たち

だいいち、「受験勉強中盤」って…
最後の模試は本番1か月前とかやぞ(1カ月でもだいぶ伸びるとはいえ)
855: 2023/08/12(土)07:34 ID:fBSE5HoM(1) AAS
>>853
>>779
856: 2023/08/12(土)08:53 ID:gD2oRuEv(1) AAS
内緒さん@一般人 [ 2023/08/11(金) ]
優秀な生徒集めの競合相手となる関係の高校のシンパ同士は犬猿の仲(あくまでもシンパ同士であって、高校同士が不仲というわけではない)
相場は決まっている

近畿でも、某公立高校のシンパが、ライバル関係となる私立高校のネガキャンをネット上で何年も繰り返している
857
(2): 2023/08/12(土)17:42 ID:DzCxltCl(1) AAS
馬渕は、それこそ北野が灘を追い抜いて欲しいと思ってるやろうな

予想
858: 2023/08/13(日)06:02 ID:0g89f/il(1) AAS
>>857
そりゃ「灘蹴り北野」が増えるからな
859: 2023/08/13(日)15:04 ID:8KCmnFBO(1) AAS
>>857
北野が中高一貫にならない限り無理。
860: 2023/08/13(日)15:06 ID:i8yk9Wnt(1) AAS
だから、そんな夢みたいなこと思ってるわけない。
861: 2023/08/13(日)16:45 ID:WdxYo/qa(1) AAS
>>853
全国どこも本音を言えばそうやない?
そしてそれは普通
862
(1): 2023/08/13(日)20:10 ID:kKwl8HFU(1) AAS
馬渕は中受対策もやってて、灘中もそこそこ受かってるよ。
863
(1): 2023/08/14(月)00:37 ID:/CQiuHed(1) AAS
>>862
馬渕は高校受験部が中学受験部にも手を出したかんじ。
馬渕的には中学受験もして高校受験もして、難関私立高校蹴って公立行ってくれるのが最高。
だから北野を灘同等と褒めて公立高校誘導するんやろね。
864
(2): 2023/08/14(月)12:51 ID:XTVTyCrb(1) AAS
>>863
>北野を灘同等と褒めて公立高校誘導する

それ、どこから出てきた話?
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s