[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
228: 2023/06/07(水)06:37 ID:zoTbUKDe(1/2) AAS
>>222
英進館は灘の25パーに含まれてるでしょ
>>223
愛知は併願校に登場しないから少数ということでスルー
>>224
>>225
その塾のブログをちらっと見たが今年も昨年も合格校に西大和は載ってなかったぞ?
ほんまに受験してるのか?受験はしてるが不合格の数に含まれてるのか?
女子の近畿公立トップには天王寺が含まれてるのね
岡山朝日と同じ割合ということで少ないと予想してるからなあ、何人も併願していてもおかしくないですじゃなくて具体的な情報はないの?
229
(1): 2023/06/07(水)06:41 ID:zoTbUKDe(2/2) AAS
>>221
>>226
能開の天王寺の西大和併願は多いのかい?少ないのかい?どっちなんだい?
>>227
能開の合格実績は全校舎で95、岡山・高松会場16、大分8のようで残り約70
今年の合格実績より併願してそうなのはざっくりで天王寺30奈良高40のうち3〜4割として残りの40〜50は専願ではないか?
こう考えるとデータ分布のコブがSS52と58あたりで2つできるところも納得できるのよね
230: 2023/06/07(水)09:42 ID:9WIYDpB1(1/5) AAS
N開は徳島、仙台、新潟、北関東、東北とかもあるみたいですが
231
(1): 2023/06/07(水)09:43 ID:9WIYDpB1(2/5) AAS
>>229
天王寺はもっと西大和受かってるやろ
奈良も、N開に限って言えばもっと
232
(1): 2023/06/07(水)09:44 ID:9WIYDpB1(3/5) AAS
西大和の専願と併願は馬渕公開テストで偏差値1しか変わらないし、入試難易度はほぼ同等と言ってよい
専願だからってそんなに受かりやすいってほどでもない
233
(1): 2023/06/07(水)09:52 ID:9WIYDpB1(4/5) AAS
N開って初めて見る塾やけど、実績すげーな
各地区の公立トップ校に凄い人数受かってるし、何より私立が

岡山朝日なんて140名も
234: 2023/06/07(水)09:58 ID:9WIYDpB1(5/5) AAS
なんかこのスレ、特定の塾ばっか駿台模試に関してあげられてるけど、一斉受験しないだけで何人か受ける塾とか、完全に自主的に受ける生徒とかおるやろ
235
(2): 2023/06/07(水)11:39 ID:fqT0Rtu3(1/3) AAS
駿台のやつ、西大和は専願受験が多いなら、西大和専願受験者御用達の滑り止め校が上位にランクインしてなきゃおかしいやろ

つまり、そういうことや
236
(1): 2023/06/07(水)12:49 ID:k1H90NSA(1) AAS
>>235
男子の清風南海、女子の洛南空が登場してるみたいよ
そこも専願にするなら普通にあり得る
他であれば特にここというのはなくて、あちこちに散らばるよ
237: 2023/06/07(水)13:06 ID:wLJrq9wL(1) AAS
>>233
そうかなー
東大寺11名!でも各地を見ると大分のみで4名、徳島のみで2名、香川のみで3名、あれ?近畿は最大でも2?
ちょっと近畿で弱過ぎませんか?

>>231
東大寺の例を見ても、近畿では実績出すために専願シフトさせられてるのでは?と思えてしまうのよねー
238
(1): 2023/06/07(水)13:40 ID:fqT0Rtu3(2/3) AAS
>>236
「清風南海、洛南空を滑り止めに西大和専願」は強気出願すぎるw

五ツ木で合格濃厚ラインが65未満になるような所も最低1校は受けないと中学浪人のリスク大よ(65よりもっと低いところを確保したいくらい)
239
(1): 2023/06/07(水)13:41 ID:fqT0Rtu3(3/3) AAS
西大和蹴りは天王寺未満の府立にも結構いてるやろ
それこそ三国丘とか他の旧学区トップ校も
240: 2023/06/07(水)13:53 ID:YjBoGsAq(1) AAS
>>218見る限り西大和併願多そう
241
(1): 2023/06/07(水)14:54 ID:n5lbkE9l(1/2) AAS
能開、西大和高松会場・岡山会場に、徳島県内の教室だけで16名も受かってるやん…
やるなあ
242
(2): 2023/06/07(水)14:58 ID:n5lbkE9l(2/2) AAS
>>232
西大和の合格最低点は460点満点中で専願・併願で25-35点(年による)も大差があるのに、何で馬渕公開テストや70パー、90パーラインともにたったの1しか変わらんのか不思議で仕方がない
243: 2023/06/07(水)16:11 ID:Vyb4QhT/(1) AAS
>>242
>西大和の合格最低点は460点満点中で専願・併願で25-35点(年による)も大差がある

馬渕の講師も「西大和の最低点は併願の方が専願より20点から30点くらいは上やったと思います」って言うてたし、正しいデータなんやろうな
244: 2023/06/07(水)17:22 ID:0LW24cPq(1) AAS
今年は能開仙台HPに記載ないけど、2年くらい前(駿台模試のデータ冊子の年)は仙台校のみの合格実績も書いてあって西大和は8名くらいいた記憶
もっといたかな?
多分仙台第二の併願者やろうけど

香川・徳島・大分の西大和だけでも34名か

岡山・広島支部のみの西大和の数は書いていないが、岡山に西大和の入試会場があること&都市規模&能開の校舎数&広島・岡山で能開としのぎを削る大手も西大和に10名以上受かってること
を考えると、広島・岡山両支部での西大和合格者数も両県から15名ずつとかそれ以上いても良さそうやけどな
同じくらい難関な広島大附属に多く受かってるし

>>239
三国丘11名、高津21名、茨木・四条畷・大手前もポツポツとか
岸和田は50名近くいてるけど、トップクラスになら西大和蹴りおるか?
245
(2): 2023/06/07(水)19:35 ID:VdXw+Z1b(1) AAS
>>238
清風南海の専願はほとんど合格する
洛南空専願も海回し合格がある
西大和を受けようかという学力があれば何の心配もないでしょ

>>241
香川のみは10名
岡山のみは記載なし
徳島のみは16名ただしここの西大和のところには「※岡山・高松会場入試」という注釈あり
これで徳島だけで16名なんか?徳島からわざわざ高松を通過して岡山まで受けに行くか?
3県で16名では?
省1
246
(1): 2023/06/07(水)19:40 ID:jlADX4Wf(1/8) AAS
>>245
>徳島からわざわざ高松を通過して岡山まで受けに行くか?

岡山の方が入り易いからやと思う
東京入試が西大和の最難関なのは有名で、東京・高松・仙台は同一問題同一採点っぽいのでたぶん高松も同難易度
岡山入試はなら入試より難関やけど東京入試とかよりずっと簡単らしい

>清風南海の専願はほとんど合格する

「最終滑り止め」(難易度的に一番簡単な受験校)が清風南海で、しかも「ほとんど(合格する)」では心もとなさ過ぎる
やって、受験校で一番易しい清風南海に落ちたら、全落ちよ?
247
(2): 2023/06/07(水)19:42 ID:jlADX4Wf(2/8) AAS
>洛南空専願も海回し合格がある

西大和も受けてそれなら、洛南空海第一志望、西大和第二志望やけど・・・
1-
あと 685 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s