[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
506(1): 2023/06/18(日)17:52 ID:7/ariqEN(7/7) AAS
↑
ちなみに東大寺は46でも恐らく1名やが、合格者が出てる(これがサンプルである52名の合格者のうち最低値)
507: 2023/06/18(日)18:50 ID:y5HJD4XZ(2/2) AAS
>>501
ずっとお前みたいにスレタイ読めないアホがいるからな。
508(3): 2023/06/19(月)00:32 ID:/W3pt2cn(1) AAS
>>505
>駿台5科48は、開成の最低合格値のはずやし、(サンプル合格者数が52名、たぶんそれ以下の)東大寺・ラサールでも複数人の合格者が出てる地帯。そこまで低くない(なので、そこも西大和が専願ばかりとか、北野合格者や受験者が
少ないってのは、断言は疑問。まあ、北野の場合は厳選出願という特性もあるから特殊やけど)
大阪・兵庫(京都も?)は西大和と同等以上の公立があるから感覚がマヒしてるかもしれないけど、それ以外の府県のトップ公立って西大和高入に遠く及ばない進学実績やし、入試難易度は西大和専願よりずっと簡単なんよね
もしかしたら、そういう府県では「公立トップに行くくらいなら、西大和に行こう。学力的には併願で受けても受かるけど、どうせ行くなら、確実に入れてしかも早く決まる分、高校範囲の勉強も始めやすい西大和専願で行こう」って考える優秀層が多く出ても不思議はないんやない?
もちろん、同地区で西大和併願蹴り公立トップってパターンも多いやろうけど
509(1): 2023/06/19(月)13:04 ID:nnTCkvaM(1/2) AAS
>>508
西大和第一志望なら、当然専願受験やろ
第一志望なのに併願受験で受けるのは「西大和の他にもっと難関な私立高(殆どないが。あ、近畿外も遠征で受けるならもっと増えるか)を受かって蹴って勲章を得たいから」みたいなパターン以外ない
510(2): 2023/06/19(月)13:24 ID:nnTCkvaM(2/2) AAS
>>508
和歌山は公立トップの進学実績がかなり悪いし(智辯和歌山も進学実績がすっかり寂しくなった。てか、一時期がバブルだったのかも)奈良高も数年前の絶好調年以外は大阪で言うと茨木に毛が生えたくらいで天王寺に大幅に劣る実績なので、西大和を公立トップより優先ってのはいそう
和歌山の塾のブログで「和歌山市から西大和は実は全然通える。快速使えば1時間半もあれば」って書かれてた
511: 2023/06/19(月)16:27 ID:iADQxjRa(1) AAS
>>510
1時間半もかける価値はチベンと比べたらないと思うけどな
桐蔭との比較なら分かるが
512: 2023/06/19(月)19:48 ID:+PJMAPLq(1/2) AAS
>>509
智辯和歌山は東大京大合わせて30名も行かなくなったんやな
513: 2023/06/19(月)21:52 ID:+PJMAPLq(2/2) AAS
昔の東大理3シリーズに、「滋賀から中高6年間、2時間かけて東大寺学園に通った」って書いてた人いたな
514(2): 2023/06/20(火)02:10 ID:35LzOhOp(1) AAS
>>505-506
東大寺学園も
駿台模試追跡調査の合格者 3名/52名 (追跡調査の題材になった全合格者52名) が、駿台46-48
日比谷も駿台48で過半数が合格
西大和本校入試併願受験より遥かに難関とされる東京学芸大附属も駿台52で過半数が合格
やのに、>>387さんは「北野は駿台50で行けそうとか、必要以上に北野が易しい印象を出そうとしてる」とか言うてはる
515(2): 2023/06/20(火)02:35 ID:L65ttCHs(1/2) AAS
駿台高校入試模試で偏差55前後って、世間で思われてる以上に凄いみたいね
以下は、東大寺が2020年代よりずっと難関やった頃よ
内緒さん@卒業生 [ 2022/05/11(水) ]
>西大和、ラサール、東大寺に関しては初耳
情報源は何かありますか?
駿台の内部に知り合い居るのなら、聞いたら?
今もあるかは把握していないが、保護者が説明会に行けば、内部資料公開してくれる場合もある。
鹿児ラサは、標準仙台校に共に通っていた友達が駿台中学生テスト50半ば~後半で進学した。
東大寺学園は、親戚の息子が50後半で合格、進学。
省15
516(1): 2023/06/20(火)02:59 ID:L65ttCHs(2/2) AAS
>>515の宮模試とやらは宮城の中学生最大手のテストらしいけど、大阪で言う五ツ木に相当やろね
宮城の場合は近畿と違って中学入試で有力校が少ない(台頭中らしいけど)ので中学受験で優秀層が抜けにくく高校受験レベルが高い
ので、宮模試とやらも大阪の中学生模試より偏差値は低く出そう
517: 2023/06/20(火)03:27 ID:LV8CYga9(1) AAS
宮城の中学入試の偏差値見たら、
仙台二華中高一貫>>他の公立中高一貫>>>国立宮教大附中>私立一貫
って感じだな。
官業による民業潰し、って批判来ないのか?
518(3): 2023/06/20(火)12:08 ID:c+CPeljC(1/2) AAS
>>515-516
五ツ木の追跡やと、北野に62で受かってる子いてたはずやし、東大寺も70未満合格者が4割くらいやなかったかな(北野はもっと多かった)
PDFデータ、こないだまであったけど消えてしまったみたい
また見たいな
519(1): 2023/06/20(火)12:30 ID:c+CPeljC(2/2) AAS
>>505
>>514
開成は駿台模試のサンプル合格者が150名くらいで東大寺の約3倍やったっけ?
東大寺も開成くらいサンプルが多ければ、そのぶん低成績合格者もサンプルとして拾いやすくなって、5科46よりも低成績で受かる生徒出るんやろうな
実際、西大和は開成ほどではないけど100以上の合格者サンプルで最低合格が5科38やったし(さすがに専願か)
520(1): 2023/06/20(火)19:41 ID:l12zA0ws(1/2) AAS
>>514
駿台模試の追跡調査データをいろいろ見てきたけど結局どれもイマイチやったね
日比谷はSS48で過半数だそうだがそのゾーン付近は推薦や内申美人が多そう
東大寺はSS50未満はたったの3名なんか?合格者最低点や分布からみてもそれくらいからの合格者がいても何の違和感もない
洛南空はサンプル数が少なくて併願校から判断すると半分くらいは専願っぽい
西大和はデータの過半数を占めていそうな塾の校舎別合格実績が不明なため専願と本校併願と地方併願の合格ラインが読みにくい
次に登場してきたのは東京学芸大附属か
比較難しいとこ出されてもねぇ
辞退率高くて繰り上げ合格多いみたいね
翠嵐や天王寺の分布はないのですか?
521(1): 2023/06/20(火)19:44 ID:l12zA0ws(2/2) AAS
>>519
東大寺は受験者の得点分布を公表されてるよ
合格最低点は低めだが、それほど下には広がっていないから、サンプル数が増えてもそうはならないよ
522: 2023/06/20(火)20:32 ID:EBcUz9Lj(1/4) AAS
東大寺蹴り北野で校風に影響されてラグビーとか野球部とか入って、二浪して阪大経済落ち滋賀大経済とかなったら、人生最大の後悔だな。
中受も出来なかった、庶民どもに、折角、東大寺様が高受の門戸を開いてくださってたのに、貧乏育ちだと、純金と金メッキの違いが分からんねやのう、ってか、まあ、灘以外は馬渕の方針で北野優先に洗脳されるんかのう。
523: 2023/06/20(火)20:51 ID:EBcUz9Lj(2/4) AAS
馬渕京橋校
■2023年 京橋本部校 私立高校合格実績■
東大寺学園高校3名合格!
西大和学園高校22名合格!
洛南高校10名合格!(うち空コース9名合格!)
清風南海高校5名合格!
■2023年 京橋本部校 公立高校合格実績■
北野高校24名合格!
天王寺高校1名合格!
■京橋本部校 開校以来10年間の合格実績合計■
省2
524: 2023/06/20(火)20:52 ID:EBcUz9Lj(3/4) AAS
↑「初志完遂!」とか言って、天王寺や大手前になかなか志望変更させてくれなさそうだな。
525(1): 2023/06/20(火)22:42 ID:SqeHOLFn(1/2) AAS
>>521
>東大寺は受験者の得点分布を公表されてるよ
>合格最低点は低めだが、それほど下には広がっていないから、サンプル数が増えてもそうはならないよ
あの分布、合格者やなくて受験者みたいやで。合格平均点は公表されてるけど最低点は公表されてない
サンプルの合格最低点が、最低点より結構上に位置してるって可能性もあるし、サンプル数が増えたらもっと下が出てもおかしくないと思うが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 407 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s