[過去ログ] 北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
696
(1): 2023/07/09(日)15:50 ID:aiKRGz6U(5/9) AAS
>>687
N開の先生は駿台から配布される塾向けのデータを見て言ってるだけでしょ?それがどうしたの?
>>688
慶應志木って3科目の最難関でしょ?そこと比べてどうするの?
>>691
男女比も載ってたが女子はだいぶ少なかったよ
岡山朝日と近畿の学校が割合で並ぶところからもわかる
697: 2023/07/09(日)15:54 ID:aiKRGz6U(6/9) AAS
>>693-695
メインの馬渕生のほとんどが駿台テストを受けていないから、まず圧倒的に併願データは少ない
N開生が受けているのは聞いてたが、合格実績も曖昧にされてて地方と大阪奈良の割合がわからず、でも指導方針からは専願は多そうに見える
専願は倍率高めなため不合格者もそこそこいる

詳細な数は不明だが、駿台テストデータの傾向としては不合格者分が少ない
ゆえに駿台合格ラインとしても追跡調査結果のとおりには下げられないはずで、高めに設定されているのも納得
698: 2023/07/09(日)16:02 ID:0EvZp24A(1) AAS
>>615を書いた者です
私が「ここ数年の貴塾からの生徒さんで、どのくらいの成績の生徒さんが結果として受かっていますか?」と質問した返答ですので、駿台高校受験テスト主要高校合格データ集を見て言ってるの「ではない」と思いますが・・・・
699: 2023/07/09(日)16:19 ID:aiKRGz6U(7/9) AAS
>>695
駿台テストは過年度の席次表も載ってるが、2017から2019年度と比べて2020から2022年度の受験者ははっきりと減少しているのがわかるから、今は偏差値は高くは出にくい状況にあるね
700: 2023/07/09(日)16:21 ID:aiKRGz6U(8/9) AAS
>>695
同じ60でも席次でいうと前は600、今は300とかもあるくらい
馬渕の合否基準は比較的リアルに設定変更されるが、駿台合格ラインは反映遅いのかな
701: 2023/07/09(日)16:53 ID:YgQ0npzP(1/3) AAS
>>696
科目数の違いを考慮して
って原文に書いてある
702
(1): 2023/07/09(日)16:54 ID:YgQ0npzP(2/3) AAS
てか、3科の最難関は志木やなくて慶應女子やし
認識不足
703
(1): 2023/07/09(日)17:00 ID:YgQ0npzP(3/3) AAS
「早慶附属の男子は駿台55もあれば受かる」これ、ここ数年ではなく10年くらい前から言われてる
開成も駿台70なんて全然要らないってのはその頃から言われてTる

早慶附属男子は60あれば追跡データ上思いっきり上位合格だし(しかもその上位は開成・国立併願組がかなり多く占めて)
早慶附属がショボいのではなく駿台模試はそれだけ数値が低く出る超ハイレベル模試
704
(2): 2023/07/09(日)19:42 ID:HLz0JTXx(1/2) AAS
>>682-683
このスレでは珍しい良情報

なるほどねー。大都会の公立2番手以下校ではこんな感じの生徒レベルになるんやね
「戸山が三国丘よりやや上レベル」とのことやけど、茨木も同じような感じなんかな?

うちは北野無理そうなら茨木にしようと思ってるので、知りたい
705: 2023/07/09(日)21:15 ID:HLz0JTXx(2/2) AAS
>>680
九大医って一般入試だけやなかったですかね?
706: 2023/07/09(日)21:32 ID:V7PArSER(4/4) AAS
>>702
男子は志木、女子は慶女やないの?
駿台テストもサピも同じやで
そのどっちが難関かという話ではないでしょ?
707: 2023/07/09(日)23:30 ID:aiKRGz6U(9/9) AAS
>>703
問題難易度が近そうで追跡調査もとても多そうな早慶でさえも正確な判定がされていないのか?

>>704
塾には行ってないのですか?
駿台テスト受けるてるの?
ベネッセのリアルな10名程度の入試結果データを眺める方が参考になると思いますが、そんなの鵜呑みにして大丈夫ですか?
708
(2): 2023/07/10(月)00:26 ID:G4+CZ3eY(1/5) AAS
日比谷やら学芸大附属やら開成やら渋幕やら早慶附属、首都圏の難関校の駿台追跡で不合格者数の補正をするにしても、ぶっちゃけ、せいぜい過半数ラインが1ランクか大きく見て2ランクくらいやと思うけどな
つまり例えば、日比谷が生データで48やから50か52で過半数ライン、開成は64か66、渋幕は62か64で過半数ライン言うことや

これでも日比谷と北野が大差ないと思われる以上、北野が駿台50前半を大きくオーバーするとは考えにくいけどな(進学実績とか模試平均とか、日比谷を大きく上回ると思われるデータ、ある?)

渋幕は62,64で少数しか落ちていない(これは追跡で拾えてないだけってするにしても)。合格者だけ見ても、62が頭1つ抜けてピーク、58と60がほぼ同数で次点、64になるとぐっと減り(58よりだいぶ少ない)66は更に減って上位合格の様相を呈す
ここで重要なのは、渋幕は筑駒・開成・筑附の好併願校で、62以上はかなりの部分がこの3校の合格者が占めていて、渋幕自体の入試難易度を示すとは限らないということだ(とはいえ、渋幕の場合はサンプル数が東大寺とかの何倍も多いにもかかわらず
56以下では少数しか受からないので、合格者で見ても東大寺とかとは全然違う)
合格者だけでみても、62もあれば5割を大きく超える勝率になりそうやけどな(生データでは、62での勝率は7/8)
709: 2023/07/10(月)00:33 ID:G4+CZ3eY(2/5) AAS
ちなみに、渋幕の高校受験は駿台模試はさておくにしても、大手の講師が「開成と合格難易度は大差ないです」と明言してる
首都圏の大手塾の最上位クラスのクラス編成でもそうなってる
710: 2023/07/10(月)00:41 ID:G4+CZ3eY(3/5) AAS
もちろん、渋幕は地元公立の千葉、船橋にも蹴られまくる
どっちも、駿台で60以上(渋幕も良い線行ってる数値)もチョロチョロいて、合格最高で70台もいる。それらのトップレベル合格組が渋幕以外に開成・筑附は受けることも受けないこともある(筑駒は学区で大抵受けられない)
ので、渋幕の駿台追跡の62以上は渋幕以外組が稼いでるのは結構いるはず

日比谷も同様に、渋幕と併願多い
711
(1): 2023/07/10(月)01:24 ID:G4+CZ3eY(4/5) AAS
渋幕は駿台追跡では60で過半数合格
58で19:22、60で21:10、62で28:4(単純な目盛数)。60でも62でも人数は合格>>不合格

不合格者数が追跡で幾分か拾えていない分補正しても、過半数合格に成り出すのが60を大きく超える数値にズレるとは考えにくい
712: 2023/07/10(月)01:39 ID:G4+CZ3eY(5/5) AAS
「拾えていない不合格者数を補正する」にしても、その不合格者がグラフの上位を中心に分布追加するとは全然限らないわけでさ。ダメ元受験とかも多数いるだろうし
例えば、愛光と西大和を例に

愛光のグラフは不合格者が極端に少なくて(西大和と違ってサンプル自体少ないしね)西大和よりも遥かに少ない
西大和と愛光のグラフの不合格者の違いはというと、西大和の場合は愛光と違って42ー56まで毎エリア不合格者数が一定数いること。特に50ジャストでは6目盛分(ちなみにそこは合格は13目盛分くらい)
つまり、不合格者を多く拾えたぶんは46-56にしか配置されていないということ(西大和の不合格者サンプルも、愛光よりは遥かに多いとはいえ、少ないにしても)

既出のレスによると、能開模試では愛光と西大和本校がそこまで変わらんくらいなんやっけ?(駿台の表では西大和が1ランク上)
713
(1): 2023/07/10(月)02:31 ID:ZjPd2A9G(1) AAS
アホはいつまでもアホのままでええんやで。
嘘や出鱈目を善意で訂正したり論破する必要は一切ないのさ。
それが受験生の親として正しい心構え。
714
(1): 2023/07/10(月)03:50 ID:dvN+qkuM(1/8) AAS
考察は任せる

早稲田アカデミー早慶必勝クラス 4クラスに分割
上から、選抜(駿台3科60以上)α(56-59)ベータ(50ー55)ガンマ(50未満)だったかと。校舎で少し変わるかも
複数のブログ(成績表UPなど信用あるブログ)で「説明会で男子で早慶附属どこか1つには受かった生徒は早慶必勝クラス選抜でほぼ全員、アルファで8割9割、ベータで6割、ガンマで3割って言われた」という報告
715
(2): 2023/07/10(月)03:55 ID:dvN+qkuM(2/8) AAS
東京高校受験主義のツイッターに、早大学院と開成の2021年の合否分布表がある(人数比からして、駿台追跡と全く同じデータのはず。違うのは、ツイ主の独自調査の成果か、駿台と違って人数比だけでなく人数まで書いてあること)

合格者平均を計算(もちろん、本当は50地帯は49-51の幅があるので、厳密な合格平均よりは、ずれが生じる。50地帯は全員50で計算。その他地帯も同じ)

早大学院 55.5
開成62.75

追跡データでの過半数合格が早大学院52、開成62
1-
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s