[過去ログ]
北野高校を目指す受験生の親スレ part3 (932レス)
北野高校を目指す受験生の親スレ part3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
921: 名無しの心子知らず [] 2024/01/21(日) 00:07:32.73 ID:JVUngBTW 0599実名攻撃大好きKITTY 2024/01/19(金) 02:03:42.91ID:zZ6CA4Ws0 2023年の高校への数学の入試問題講評の記事を立ち読みしたけど、(その問題を何割取れば受かるかっていうところまで考慮せずに単純に問題難易度だけだと) こんな感じかな?(1・2・3で難易度の壁みたいなのがある感じ。難易度B以上の割合、難易度Cの割合、難易度Aの少なさとかから) ※以下の【】と不等号は、あくまで読んで難易度表示から私が解釈しただけで、本には書いていません 【難】筑駒>開成>渋幕>筑附>灘>早実 【中】久留米大附設>慶應女子>西大和学園>東京学芸大附>ラ・サール>慶應義塾>広島大附>東大寺学園>堀川 【易】愛光>大阪教育大池田>日比谷 灘は小問集合にAが複数あるし他BとC半々くらいで思ったほど難しくなさそう 東大寺学園も意外に易しかった。小問集合は何とオールAで、他はほぼBで、C大問が1つのみ 西大和は難易度のバラツキが大きすぎて評価しにくい ただ、 灘・慶應女子は易化、開成は大幅易化、愛光は大幅難化(愛光は大幅難化で平均点40台らしいが、大問含めてもAだらけ。合格点込みの難易度なら上記の中ではかなり下に位置する感じ)みたいなことも書いてあった 講評をお書きになった著者の方の一言コメントによると、灘・開成・東京学芸大附・日比谷はかなり高得点が要求されるっぽい(灘、開成に関しては合格平均点は7割超みたいなことも書いてあったかと) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1679561251/921
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 11 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s