[過去ログ] 成績が悪い中高生を持つ親のスレ73 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540(1): 2023/07/27(木)12:21 ID:fxeKVJR6(1) AAS
内申ゆるくつけてくれる高校がオススメ
上の子の高校、学年最下位、定期テスト1桁点(100点満点で、だよ)でも5段階の4くれる
そうすると大学の公募受けやすくなる
あと、微妙な私立大出身の親御さんは母校の子女推薦調べてみて
校友の子や孫のために緩い推薦設けてる学校、ちらほらあるよ
541(1): 2023/07/27(木)12:52 ID:B4JxM7A5(1) AAS
>>538
地域差があると思う
面倒見良い私立が通学範囲にある所だったら、子が勉強出来なくてもそれなりにきちんと子供と関わってて子供に関心のある家はそちらに行かせる可能性が高くなるからそういう地域の公立は偏りがち
ってか今住んでる地域がまさにそうなんだけどね
一方で自分の出身地域はそういう面倒見良い私立が通学範囲にないから公立の低偏差値校でも割と多様というか学校内でそれぞれ住み分けてる感じ
542: 2023/07/27(木)13:14 ID:H4O+TRv1(2/2) AAS
>>539
うちもその学校を受けると言ったらやんわり反対された
卒業生の進学実績がなかったこともあるのかも
うちの子でも入れる私立も見学に行ったけど
生徒を一人ひとり理解するというよりは画一的にはみ出さないことを大事にってイメージで
今の学校の方が寄り添ってくれる印象だったこともあって決めた
とにかく公私立見学に行く、担当の先生に不明なことはきちんと聞くを重ねて決めたほうがいい
学び直しを謳ってる学校なら面倒見はそこまで悪くないと思うな
>>541
地域差があることは最初に書いてる
省4
543: 2023/07/27(木)16:29 ID:aVXHWWsP(1) AAS
>>540
我が母校あったわ、その子女推薦みたいなやつ
少子化で金の出所集めに大学も必死なんだなと思ったw
544: 2023/07/27(木)18:44 ID:DAumvWxf(1) AAS
>>534
流石に日本どこ探しても
公立高校のの最底辺が学年の半分ってことはないと思う
地域差あるとは言え
545: 2023/07/28(金)11:27 ID:bT3hiCMX(1) AAS
朗報だ。
最近、受験サロンの規制が解けているようだ。
ここにいるべきではない住人はそちらに帰るように
546(2): 2023/07/28(金)18:56 ID:cHAfYjyT(1) AAS
底辺私立の説明会行きはじめたけど、説明会だけでも結構特色あるもんだね
今日行ったとこは勉強に力いれてます!ってずっと勉強の話ばかりで体育祭や運動会は○月ですって写真すらなし
しかも席順成績順らしい
絶対合わないわというかこの偏差値で合う生徒いるの!?って疑問だった
547(2): 2023/07/28(金)22:09 ID:GFQ4hISd(1) AAS
>>546
勉強好きでも記憶力が弱くて碌な偏差値取れないのかもしれないじゃないか?
底辺校にもガリベンは居るよ。
548: 2023/07/29(土)00:57 ID:QHfcAJlw(1) AAS
ガリ勉と思ってるだけじゃなくて?
成績悪くても勉強してると言う場合たいていよく見ると本人はした気になってるけど客観的にみたらそうでもないこともありそう
うちの場合だけど本人勉強やってるのにできないと言ってるけど私からしたらそんな程度じゃそりゃできないでしょって思う
上の子は成績よくて旧帝大入ったんだけど、それを下は地頭の違いと言い張るんだけど上の子は冗談抜きで下の子の5倍は勉強してたし受験の時はスマホはリビングに置いてあった
絵でも表彰されてたけど下書きから始まって数日かけて丁寧に描きあげてた
下の子は単に才能とか地頭の違いって逃げてるけどゲームとYoutubeでスマホ一日中さわってて何を言うかと思ってる
549(1): 2023/07/29(土)10:46 ID:GYQH+DJl(1) AAS
>>546
去年夫と息子が見学に行った私立高校でそんな感じの学校があったと言ってたよ
校長先生が勉強勉強言ってたので息子はすっかり怖気づき、3年間クラス替えが無いのも気になり他の高校にした
偏差値は今行ってる学校とたいして変わらないから>>547みたいな勉強好きな子が行くかな?
550: 2023/07/30(日)22:03 ID:fjroFipz(1) AAS
底辺私立の勉強に力入れてますのアピールは勉強の負荷設定が楽ちん過ぎず厳しすぎずのちょうどいい塩梅でそれを実現するための取り組みやサポートが充実してて
その結果定期試験で評定稼いで推薦なら大学に行けてる子がたくさんいるという趣旨かと
進学校みたいに大学一般入試を想定してるわけではないと思うよ
551: 2023/07/30(日)22:20 ID:jGRkfpTg(1) AAS
そういえば底辺私立に見学行った時「うちは産近甲龍に推薦枠あります」ってドヤで言ってたから>>549系の学校だったのかもな
底辺でもそれなりの大学行かせたいって親へのアピールだったんじゃないかと思う
勉強好きの子供が行くんじゃなくて上のような親が行かせる学校という感じ
552(1): 2023/07/30(日)23:51 ID:AwXSnhIX(1) AAS
本人に勉強のやる気がないなら高卒就職でいいやと思ってるんだけど、今の時代よくないのかなぁ。
ちなみに男子。まだ中1だけど。
553: 2023/07/31(月)00:40 ID:x0YIVjkf(1) AAS
>>552
高卒就職で手堅い所に就職出来るのは結局優秀な子や勤勉な子だからなぁ…
本人がやりたいことあって高卒で就職可能な業種ならいいと思うけどね
554: 2023/07/31(月)00:55 ID:RY1clRvN(1) AAS
これ以上勉強するより早く社会に出たいってタイプもいるし
底辺でも高卒後どこかには進学は出来ると思うけどやる気なかったら金ドブだからねえ
とはいえ中1ならまだどう転ぶかわからんよ
555: 2023/07/31(月)07:13 ID:cpkiIAdu(1) AAS
うちは電気系か医療系の専門行ってくれないかなって思ってる
大学は自由度高い分脱落しそうで怖い
556: 2023/07/31(月)07:34 ID:E2t9k7uE(1) AAS
子の友達、両親高卒で本人も大学とか行かなくていいやって言ってたけど、高校で何かあったのか慶應目指してるよ
557: 2023/07/31(月)07:45 ID:UOB/o6UC(1) AAS
本人に突然スイッチ入ることあるよね
私も親は中卒と高卒で短大か専門行こうと思ってたけど、高3で自分も大学いける成績なのに気付いて大学志望に変えた
558: 2023/07/31(月)08:02 ID:5vWYrW+G(1) AAS
自ら切り開いて行けそうな子ならね
自分で考えることが苦手で周りに流されて目標もなく進学するのは応援できない
559(2): 2023/07/31(月)09:36 ID:wei55IhE(1/2) AAS
うちの上の子はあまりにお馬鹿で、かつ生活面でもだらしなくて高卒で社会に出せないと
腹くくって大学行かせてるけど専攻を選り好みしたおかげか、きちんと勉強してるっぽい
社会に出るまでの猶予が必要な子も多いよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 443 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*