[過去ログ]
小学生からの発達障害を考える【u18】40 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
979
: 2024/03/16(土)00:02
ID:X70J6Naj(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
979: [sage] 2024/03/16(土) 00:02:50.74 ID:X70J6Naj 973です いろいろアドバイスありがとう 子はIQは高くて難しい本読んで知識披露するのは好きだけど雑談は苦手で空気は読めない典型的なアスペタイプ 主治医の児童精神科医の先生は、似たようなお子さんがいる私立のトップ校に行けたら気の合う友達もできて居心地がいいでしょうからって感じで場に馴染めさえすれば当面の学生生活は乗り切っていけるっぽいことを言われたけど、親としては相当環境に恵まれたらそうなるかもなーぐらいの感じでそこまで楽観視はできない いろいろ感覚過敏はあるから人数の問題でクラスにいるのが苦痛というのはあるかも 中学校の40人オーバーはしんどいだろうな 文化祭とか行ったりして本人がその学校を目指す動機づけを示してあげるといいとは主治医にも言われた やっぱりそういうの大事なんだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1704455868/979
です いろいろアドバイスありがとう 子はは高くて難しい本読んで知識披露するのは好きだけど雑談は苦手で空気は読めない典型的なアスペタイプ 主治医の児童精神科医の先生は似たようなお子さんがいる私立のトップ校に行けたら気の合う友達もできて居心地がいいでしょうからって感じで場に馴染めさえすれば当面の学生生活は乗り切っていけるっぽいことを言われたけど親としては相当環境に恵まれたらそうなるかもなーぐらいの感じでそこまで楽観視はできない いろいろ感覚過敏はあるから人数の問題でクラスにいるのが苦痛というのはあるかも 中学校の人オーバーはしんどいだろうな 文化祭とか行ったりして本人がその学校を目指す動機づけを示してあげるといいとは主治医にも言われた やっぱりそういうの大事なんだね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 23 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s