[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】44 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
288: 2024/11/04(月)16:59 ID:Xq5iTNOu(1) AAS
>>287
そもそもスレチ
>書き込みはスレタイ児の保護者または寄り添える理解のある方のみ
289: 2024/11/04(月)17:10 ID:LJPmp9fh(1) AAS
>>282の子もスレタイだけど自分の子はおとなしい目立たないタイプだと思ってるんじゃない?
282は一緒に親子スレ行こうやw
290: 2024/11/04(月)17:54 ID:b+3XeDih(2/2) AAS
荒らしが創作で書いてる可能性大
291: 2024/11/04(月)18:00 ID:IujS6HWo(1) AAS
まとめサイトっぽいよね
292: 2024/11/05(火)08:33 ID:Qrujf/AK(1) AAS
>>284
親子で可愛いな、和んだ
293: 2024/11/06(水)01:14 ID:KF/tQDUO(1) AAS
いや、小学生スレでもしかしたら小6>>284かもしれないやん
294(1): 2024/11/06(水)07:44 ID:LjuuFgxd(1) AAS
朝食を和食にしたら、パンがいいのに、味噌汁あるの?嫌だーと食事拒否
昨日の朝はパンにしたら、牛乳飲まない、食器が運びづらいから?片付けない
夫も子供の頃は好き嫌いが多かったそうで、子供の好き嫌いにはとても理解がある
なので朝食の用意だけして別室に移動し、あとは夫に丸投げ
もうこんな生活疲れたな、なんの楽しみもないわ
自分の楽しみを何か見つけなきゃね
でも体力気力がないわ
295(2): 2024/11/06(水)08:24 ID:yhRzStUu(1) AAS
兄弟で診断済み
2人一緒にいるとお互い特性ゆえのトラブル起きたりお互いがお互いのテンションにつられて収集つかなくなったりで必ず1日1回は怒鳴ってるし毎日まじでしんどい
んだけど、最近たまたま上の子と下の子それぞれと2人きりで1日過ごすことがあって、一対一だと上も下も何でもめちゃくちゃスムーズに進んですごく穏やかに過ごせた
まあもちろん親が先回りの対応したり周りがガヤガヤしてなくてないから指示が入りやすいってだけなんだけど
でもそれで思ったんだけど、同じ学校の普通級にいる問題児たち、
どんなに問題起こしてても親が認めなかったり病院拒否したりと聞いてたけど、改めて考えたらうちの学校の場合はほとんどが一人っ子や年齢差のある兄弟がいる子で、
親と一対一の時間が多くてその時に問題がみられないならそりゃ受容できないよなと少し納得してしまった
296: 2024/11/06(水)08:36 ID:nlP4cdas(1) AAS
>>295
うちはひとりっ子で初めての子育てだから、特に未就園のときは特性なのか小さい子あるあるなのかが判断できなかった
でも集団生活を始めたら「あ、やっぱりちょっとズレてるわ」って認識できたけどね
小学校に入ってから判明だと、なまじ園時代はやっていけてただけに受け入れるのに抵抗はあるかも
297: 2024/11/06(水)09:51 ID:JFwx+gFd(1) AAS
今日は学校行ってくれたわ
298: 2024/11/06(水)10:11 ID:A26X+Yw2(1) AAS
いいなあ
299: 2024/11/06(水)10:22 ID:dX1u/9TD(1) AAS
>>295
兄弟でお互いのテンションに釣られるのと一対一だと穏やかに過ごせるの分かりすぎる
とにかく二人で会話させると周りが一切見えなくなるから
外では必ず親を真ん中にして子は両端になるようにしてるわ
300(1): 2024/11/06(水)12:28 ID:/0GeFgwc(1) AAS
ウチのコ、一昨日送って行ったら1人だけ体育館の方に向かって行って様子見てたら校舎にいかずウロウロしてんの、声かけて途中会った支援級の先生にバトンタッチしてきた。
多分今日は荒れて連絡帳に色々書かれてんだろうな、と思ったらきちんと全て出来てました、と。
昨日は普通に行ったら連絡帳に怒って机を倒してました、とかプリント破いてましたとか。
もうね、パターンが掴めんよ。
301: 2024/11/06(水)13:06 ID:SHiMxTVv(1) AAS
>>300
うちもそうだよ〜今日はニコニコで行ったなぁ〜って思ったら連絡帳にびっしり担任から書かれてて今日はイライラしてて落ち着かない1日でしたって書かれる
かと思えば出る間際に私が叱ってしまってギリギリに送った日は一度も怒らなかったよ〜って嬉しそうに話してくれる
何が要因かはその時その時で違うから仕方ないんだけどね
302: 2024/11/06(水)17:16 ID:HWvpSLlU(1) AAS
>>294
体力気力ないのわかるわ自分の楽しみを楽しめなくなったよね
303(2): 2024/11/07(木)05:58 ID:jVAhrRbT(1) AAS
ここ1ヶ月学校からの電話もないし子供も今日は怒らず1日穏やかに過ごせたよって言う日が続いてたから少しずつ成長してるのかと思ったら
昨日連絡帳で問題行動が収まらないのでケース会議を早めにして欲しいと書いてあった
本人に聞くと実は毎日怒っている物に当たっているって白状した…頻度が減って来たねとか喜んでた自分が馬鹿らしいのと嘘をつかせてしまっていたのが申し訳ない学校の人たちにも申し訳ない
小4なんだけどこの先もずっとこのままなのかそれなら子供と一緒に消えてしまいたい
304: 2024/11/07(木)09:33 ID:PJ/necmC(1) AAS
>>303
おつ、しんどいね
嘘言ってた、てことは本人も良くないことだというのは分かってるって事だし、
できれば穏やかに過ごしたい、その方が母が喜ぶ(し怒られたくない)
……てのが「分かってはいる」のは良いことよ、分からない響かない子もいるから
しんどいけどできなかった事は淡々とスルーの心
どうかと思う心をぐっと抑えて「人じゃなくて物にあたってエライ」よ
まぁこれがしんどいんですけどね、そうじゃないと子供の逃げ場がないんで、親が無理なら誰かひたすら褒めてくれる人を外注よ、習い事とかデイとかね
会議上等でバンバン人を頼ろう
305: 2024/11/07(木)09:45 ID:Et7ZdneS(1/2) AAS
人じゃなくてモノに当たってえらいでいいのか…?ハードル下げすぎでは?
破壊してなければギリだけど破壊してたらダメだよね
モノに当たって発散する迷惑な人世の中にたくさんいるけどさ
他の方法を模索していかないとその迷惑な人まっしぐらになってしまう
306: 2024/11/07(木)09:50 ID:Pkol66s5(1) AAS
「物にあたってエライ」は言葉にしない方がよくない?
人にあたるのは我慢したんだね頑張ったね、でいいのでは
307: 2024/11/07(木)10:03 ID:onujOXK8(1) AAS
人前で物に当たってたら他の人にとっては恐怖心を感じる行為で威嚇的だから充分迷惑なのでは
それを褒めたら物に当たるのはOKって誤認識しそう
習い事もなぁ…
普通に集団でやる所は何かあったら怒る、物に当たる場合は迷惑でしかないから個人レッスンでかつ障害に理解がある先生でしかも褒めてくださいのリクエストに応えてくれる先生なんてそんなにいないのでは
子の習い事の先生は障害に凄く理解があって障害に合わせた指示や指導の仕方してくれるけど当然注意も普通にされるし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 695 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s