[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】44 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514
(1): 2024/11/17(日)18:32 ID:TNYvcqba(2/2) AAS
>>508
あと、始めたばかりでしょ?
枚数消化は義務みたいなもんだから
毎日人の数倍消化してればすぐ追いつく

何でつまづいてるのかによるし
進級テストに落ちてるのか、
進度が遅いのかでも変わるし
515: 2024/11/17(日)23:59 ID:GBMcjdmh(1) AAS
>>507
親戚のもう大人になってる子を見てると7掛けなのはそうだなぁと思う
その子もう30近いんだけど、25以降はむしろ16歳くらいで止まってる感じ
高校生みたいな見通しの甘さや突拍子もないこと言い出す
個人差もあると思うけどね
516: 2024/11/18(月)05:05 ID:OFBe5/sP(1) AAS
>>514
×つまづく
⚪︎つまずく
公文の国語を受講して正しい日本語の使い方を勉強しましょう
517
(1): 2024/11/18(月)05:14 ID:cxD3a+ht(1) AAS
>>508
何年生かにもよるけれど算数は積み重ねだから焦らなくてもいいと思うよ
2年生位まではなんとなくでやり過ごしていた九九や時計とか定着していないのを見過ごしてて学年上がって苦労している子いる
うちは、学研と公文両方体験に行かせて学研の方がうちのスレタイ児に向いてるなと思った
受験するなら公文の方がいいだろうけれど、図形系とかはやらないし授業で困らないようにって事なら学研でもいいかも
518: 2024/11/18(月)07:06 ID:pXUz+pZb(1) AAS
むしろ受験するなら公文の算数が1番要らない
公文のみで中受するような地方は除く

低学年向けの算数系(文章、図形、単位)の塾が1番
計算問題なんてそれこそ慣れだから、市販テキストを買って毎日コツコツやってれば公文と変わらん効果は出る
519: 2024/11/18(月)08:09 ID:u3eNmIzy(1/2) AAS
うちは最初は私が印刷したネットの無料プリントとかやらせてたけど、やりたくないって癇癪酷かった

公文はクラスの子や放デイでも通ってる子がいたから体験させたら、周りの子から刺激されたのかスムーズに取り組んでびっくりしたよ
学習習慣ついたしもっと早くから始めてれば良かったと思った
ただ授業と進度が違うからそこは悩む…図形とかはやらないしね
ただ今問題なく公文取り組めてるから、今から塾を変えるのも難しい
中受とかは考えてないからなぁ
520: 2024/11/18(月)08:09 ID:8pVMAanm(1) AAS
うちが入学してすぐLDとはわからずもしかして算数苦手かな?というところで公文の体験に行ったけど全く進まず
先生に面談で卒業までやっても割算が終わらないだろうと言われて辞めた
今は人並み偏差値の高校生
公文はやったらできる子向けよ
521
(2): 2024/11/18(月)11:15 ID:dhAyd/3+(1) AAS
うちの教室みてると
出来る子ってより
勉強したい、学びたいって意欲のある人間が伸びるとおもう

勉強自体にやる気の無い、興味が無い子は何やらしても意味ないし
公文に来ても、周りの邪魔してるだけの子もかなりいるし

他にいるけど、通塾が楽しくて
意識変わる子も居るし
発達障害の度合いにもよるかもね
522: 2024/11/18(月)11:50 ID:1LWARuFZ(1/3) AAS
>>521
公文は先生のOK出るまで進まないし進度が遅いと友達との比較もあるし真面目にできてもゆっくりの子は難しいよ
進まなければいずれ楽しくなくなるだろうなのはスイミングなんかと同じ
それでも楽しく通える子っているのかな?
523: 2024/11/18(月)11:54 ID:Hiu0EY57(1) AAS
同じ支援級の子は体験に行ったら先生からお断りされたらしいから、何事もまずは体験じゃないかな。
524
(1): 2024/11/18(月)11:58 ID:1LWARuFZ(2/3) AAS
教室によって発達障害に理解があるところと全く知識がないところがあるらしいね
うちが文教地区なせいか私が行ったところはとにかく進度早い子が可愛い様子の先生だった
525
(1): 2024/11/18(月)12:00 ID:u3eNmIzy(2/2) AAS
断られるとかあるんだね
うちが通ってる公文は支援級やダウン症の子もいるよ
近所にいくつも教室あるけどそこが一番古いみたい
526: 2024/11/18(月)12:10 ID:1LWARuFZ(3/3) AAS
>>525
公文に行けてるというスレタイ児はだいたいそういう教室に探して行くかたまたま当たったからなんだよね
ネットで見てても温度差ある
527: 2024/11/18(月)12:27 ID:zmx6ccJp(1) AAS
教室によってカラーがあるよね
引っ越しで変わったけど
最初の教室は中受予備軍みたいな子が多くて先々進んで当たり前な雰囲気で
次の教室はゆっくりな子が浮かないゆったりした教室だった
528: 2024/11/18(月)13:43 ID:FOhKuWcY(1) AAS
>>517
うちも学研
満遍なく勉強できる教材はありがたい
コスパもかなり良いと思う
公文は見学に行って試しに教材をさせてもらったけど繰り返しが無理そうだったから体験まではしなかった
529
(1): 2024/11/18(月)15:47 ID:lbEQDRmb(1) AAS
>>524
知識と経験がある故に断ってくるところもあるよ、発達障害は…
530: 2024/11/18(月)16:27 ID:1hf8+Nri(1) AAS
習い事に関してはスレタイに理解あるかどうかなんていちいち調べないな
合わなかったらすぐやめるだけだわ
近所の公文に通わせたら半年でゴネて、自宅でならやると言うから通わずに家で見てあげたら続いた
処理速度凸だから公文のプリント学習自体は向いてたみたい
でもWM凹だから算数の初期は苦労した
国語は漢字と物語文への興味が強くてスムーズだった
531: 2024/11/18(月)18:14 ID:W1bNRR2o(1) AAS
>>529
教室ごとに対応に差があるってこと
532
(1): 2024/11/18(月)22:41 ID:AocSwLaL(1) AAS
物を隠すのやめて欲しい
さっきもスマホ隠された
ご丁寧に着信音も消してるから、家電を鳴らしても場所が分からなかった
あんまり腹が立つから寝てるの起こして聞いてやった
本棚の裏に隠してた
今もまた寝たけど、わざと起こしてやりたいくらいイライラする
もう、ほんと嫌
旦那が先月、ぬいぐるみを面白半分で隠したのが許せないらしい
一応、旦那が謝って仲直りしたのに、時々過去を蒸し返してくる
しかも私はとばっとりじゃん
省3
533
(1): 2024/11/18(月)22:57 ID:XkG5hMQV(1) AAS
>>532
直ぐに予約とれなかったりするし、気休めだとしてもないよりマシだから心療内科行ったほうがいい
根本解決はできずとも、少なくとも少し心が落ち着く薬はもらえて私は救われた
今はもう服薬してないけど
1-
あと 469 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s