[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】44 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
247: 2024/10/28(月)21:10 ID:BFIuvm+3(1) AAS
季節の変わり目なのか情緒級のクラスメイト
みんなダウナー
今まで元気な姿しか知らないから驚いた
暑かったり寒かったりおかしいもんね
大人でも大変だから過敏な子はもっとしんどいよね
248
(2): 2024/10/28(月)22:19 ID:19nHMJM5(1) AAS
>>236
例えば休日だと〇〇へ出かけて、こんな感じでした…みたいな事も私は書いてるけど、何も書くことが無い時にどうしようかなって悩んでしまう

今度、中学校の支援級の見学ができるから、申し込んでみた
まだ、小4だけど何となく考えておかないとかダメだよね
やっぱり、中学も支援級でないとキツイかな…
249: 2024/10/28(月)22:44 ID:q/ZsyUYf(1) AAS
>>248
うちも小4
中学支援級の条件と合うか微妙な立ち位置
学校の先生には話してないけど
不登校も視野に入れて適応指導教室とかホームスクリーリングの情報を細々と集めてる
250
(3): 2024/10/28(月)22:54 ID:21j16NOo(2/2) AAS
>>248
うちも小4もう見学できるんだいいね
うちは越境しようかと思ってるからそれも相談するんだけどタイミングを迷ってる
まず情緒級があるのかとか情報もっと欲しい
一応私立も見学行くつもり支援級ないけど通級行けるらしいからそっちも情報集めしなきゃ
251: 2024/10/29(火)08:42 ID:x4U5sM42(1/2) AAS
>>250
4年から6年が見学の対象になってた
今の小学校は知的クラスだけど、中学がどうなってるのかは全くわからないから、色々見てくるよ
252: 2024/10/29(火)08:42 ID:x4U5sM42(2/2) AAS
>>250
4年から6年が見学の対象になってた
今の小学校は知的クラスだけど、中学がどうなってるのかは全くわからないから、色々見てくるよ
253
(1): 2024/10/29(火)14:24 ID:dzOlwP6X(1) AAS
>>250
私立の通級って別室でSSTありとか?
公立の通級指導教室の連携ではないよね
254: 2024/10/29(火)17:07 ID:9uCZj9oJ(1) AAS
>>237
それなんてウチの子?
毎日連絡帳開くのドキドキなんだが…
255
(1): 2024/10/29(火)19:47 ID:OAhGdB6y(1) AAS
>>253
横だけど学内には配慮ないけど市がやってる通級指導教室に通う為に授業を抜ける配慮はするって事じゃない?
256: 2024/10/29(火)20:52 ID:wmjnwd+J(1) AAS
>>237
うちは何かあるとすぐ学校から電話かかってきてお迎え要請されるから、電話が鳴らないかいつもビクビクしてる
かかってくればすぐ行かないといけないから、夫と共同で常にいつでもいける体制を組んでる
いっそ学校休んでる日のほうがそのビクビクがなくて精神衛生上まし
いろんなことが面倒になって、なんかもう何も気にしなくなってきた
鈍感力育てられてた
お迎えもろもろは対処してる
257
(2): 2024/10/30(水)07:05 ID:4naDuKBI(1) AAS
薬飲んだら落ち着くんだろうか
クラスメイトからの扱いも変わるのかな
今は衝動性が強くてクラスメイトからは腫れ物に触る扱いをされてるみたい
一部逐一注意してきたりバカにしてくる女子たちがいて、子供はその子らにイライラしてる
先生に言っても自分が悪いせいだと言われて意味がないと諦めてる
258: 警備員[Lv.29] 2024/10/30(水)08:42 ID:DPezi+9/(1/2) AAS
>>255
自治体運営の通級通えるのって公立中学の子だけじゃないの?
少なくとも東京はそうだよ
うちは私立落ちたら公立行くからって就学相談も受けてたんだけどその時に私立に行くなら通級とかの今受けてる支援はそこで打ち切りって説明された
259
(1): 警備員[Lv.29] 2024/10/30(水)08:48 ID:DPezi+9/(2/2) AAS
>>257
そればかりは飲んでみないとわからないけど飲まなきゃ今のままが続くだろうね
うちも薬はなるべく使いたくなかったけど、使ってからの本人の様子を見たらもっと早く使ってあげれば良かったと思ったよ
薬も合う合わないあるので今から服薬して、その様子を担任に聞いたりして調整していけば新学年には間に合うんじゃないかな
260: 2024/10/30(水)10:49 ID:3TPYy8q6(1) AAS
>>259
レスありがとう
新学年に間に合う…たしかにそれ大事だわ
次は必ずクラス替えあるから、いいスタートを切らせてあげたい
261: 2024/10/30(水)14:03 ID:ClYbJpB7(1) AAS
>>257
衝動性強くて何をやらかすかわからない男子なんて同じクラスにいたら恐怖でしかないでしょう迷惑だし
投薬をためらう理由ある?
262: 2024/10/31(木)08:56 ID:cQ+q6bxp(1/3) AAS
うちの学校は小4から自転車公道オッケーなんだけど(校区内)
3駅先の放デイ近くまでチャリで移動してた(片道40分程)
放デイまでは行かずに直前でUターンしてるのは、怒られると思ったから?
とにかく、校区外はだめ!って前も話したし、遠くはダメって言ったけど「校区内、外」の意味がよく分からなかったらしい
我が子に分かるように説明をしなかった私が悪いのだろう
でも、疲れたわ。幸い、友達を誘わず一人で言ったのが救い
学校も家も門限は17時なのにオーバーしたし、暗くなったり、迷子になったり、自転車パンクしたらどうするの?って言っても「別に、押して帰る」とか言うし
校区の地図を見せて、よーく話してもう二度としないと約束したけど、なんだかな
263
(1): 2024/10/31(木)09:59 ID:x9LrFJbg(1) AAS
今の子って校区内外とかちゃんと気にするんだね
ぶっちゃけみんな守ってるふりして好きなところ行ってると思うわ
264: 2024/10/31(木)10:33 ID:cQ+q6bxp(2/3) AAS
>>263
学校で決まりがある
家でも決めていたから、ちゃんと守れるようになって欲しい
確かに、好きに行ってる子はいると思う。遊び以外に習い事等も入れると更にかな?
うちは年下の子と遊びたがる。同級生と合わなくなってるのかな?
尚更、年下と遊ぶなら遠出はやめてほしい
265
(1): 2024/10/31(木)19:50 ID:7lx2unPP(1) AAS
さりげなく書いてるけど
年下巻き込んで自転車トラブルになったら怖いよ
親が自転車管理して行き先許可制で乗せた方がよくない?
266: 2024/10/31(木)21:21 ID:cQ+q6bxp(3/3) AAS
>>265
校区内で遊ぶ時は年下の子がいる時は、自転車は降りて歩いているみたい
相手は徒歩だから。
ただ、年下でも同級生でも勝手に遠出して怪我をしたりしたら大変だからね…
言い出しっぺが息子本人だと尚更
息子にはよく言って聞かせたけどね
1-
あと 736 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s