[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】44 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13
(2): 2024/10/20(日)16:23:49.61 ID:0l0EipFP(1/2) AAS
スレ立てありがとう

私もちょうど気持ち良い季節になった日に、久しぶりに窓開けてたのに怒鳴ってしまったことある
普段は閉めたきりだからうっかりして、気付いた瞬間床にへたり込んだわ
気をつけましょうね、皆さん…
235: 2024/10/27(日)22:35:43.61 ID:9NFRjmGK(1) AAS
支援級に今年から入って、先生から毎日連絡帳にコメントがある
良いことも困ったことも、色々私も無記入って訳にはいかないかなと、いつも何かしら書いてるけど、皆さんはどんな感じですか?
(放デイの連絡帳は特になければ、本日もよろしくお願い致しますでサラッと終わってるけど)
278
(1): 2024/11/03(日)17:28:57.61 ID:jy4J0+v3(1) AAS
分かるわーと思いながらこの流れ見てたけど、今日スレタイ児が熱出して、欲しいものをストレートに口に出してくれてめっちゃ助かる
私が昼食食べてないことにも気づいて「大丈夫?」と気遣ってくれたし、発熱時は脳の働きが変わるんだろうか
295
(2): 2024/11/06(水)08:24:14.61 ID:yhRzStUu(1) AAS
兄弟で診断済み
2人一緒にいるとお互い特性ゆえのトラブル起きたりお互いがお互いのテンションにつられて収集つかなくなったりで必ず1日1回は怒鳴ってるし毎日まじでしんどい

んだけど、最近たまたま上の子と下の子それぞれと2人きりで1日過ごすことがあって、一対一だと上も下も何でもめちゃくちゃスムーズに進んですごく穏やかに過ごせた
まあもちろん親が先回りの対応したり周りがガヤガヤしてなくてないから指示が入りやすいってだけなんだけど
でもそれで思ったんだけど、同じ学校の普通級にいる問題児たち、
どんなに問題起こしてても親が認めなかったり病院拒否したりと聞いてたけど、改めて考えたらうちの学校の場合はほとんどが一人っ子や年齢差のある兄弟がいる子で、
親と一対一の時間が多くてその時に問題がみられないならそりゃ受容できないよなと少し納得してしまった
364
(1): 2024/11/11(月)15:32:05.61 ID:MPqpOSA/(1/2) AAS
>>360
厚生3級はうつ病になったら割と簡単に貰えるのよ
2級になると急激に難しい
461: 2024/11/14(木)11:03:48.61 ID:z18KXWTw(1) AAS
>>454
ありがとう
>>457
少なくとも我が子が就職するまではこの悩み、ずっと続くよね…
470
(1): 2024/11/14(木)18:43:06.61 ID:/vf9n8up(2/2) AAS
そもそも厚生年金に加入出来るのか?だよ
スレタイだと不確定要素あり過ぎて
51名以上の企業に週20時間のパートという厚生年金に加入の最低条件に辿り着けるかがまず予測不可能
541: 2024/11/19(火)08:32:19.61 ID:2fAXTZZl(1) AAS
凹凸で取り組み方十人十色だよね
うちは繰り返し同じような問題解くのが苦手で近所の普通?の公文は体験で飽きた
同じように見えるけどちょっとずつステップアップしてるから突然ある所で解けなくなってるんだよなあ
タブレットに惹かれて始めたチャレンジタッチも似たようなもんで辞めようか迷ってる
Z会とかの少しひねってある問題ばかり解きたがって基礎力が上がらないという…
589
(1): 2024/11/22(金)14:14:09.61 ID:vx95KEvt(1) AAS
>>579
ウチの娘も無茶苦茶朝早いけど放っておいてる
子ども朝早く起きて困る事ある?
起きた途端に騒いじゃうタイプ?
623: 2024/11/25(月)22:07:27.61 ID:OvcbeT14(1) AAS
学校で癇癪起こす時点で普通じゃないよね
758
(1): 2024/12/04(水)23:33:44.61 ID:ZxXm8roS(1) AAS
やっと希望が見えてきたので吐露させてください

入学してから少しずつ目立ってきた幼さや不注意
学校からも病院からも「定型なので躾けてくれ」と言われ続け、手探りで本当きつかったけど、小2になりやっと支援に繋がりそうな子供に対する特徴の言語化を周囲も私自身もできてきた
それと同時に、今まで叱って本当に可哀想なことをしたという罪悪感がやばい
自分の幼少期の困りごとと子供の今がダブってフラッシュバックもやばい
子供が自分と同じような嫌な思い出積み重ねるの絶対嫌だから、マジで頑張って育てます
891: 2024/12/17(火)10:58:57.61 ID:goeMZEx3(2/2) AAS
>>890
基礎学力の定着に徹した方がいい子にとっては
一通り内容を学んでから繰り返しで教えてもらう方がいいのかなと思うし
探求したい子頭のいい子は先にどんどん行ってもらえばいいし
全学年まとめて配分は結構いいなと思った
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s