[過去ログ] 小学生からの発達障害を考える【u18】44 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
319
(4): 308 2024/11/07(木)15:44 ID:jZMRvxa6(2/2) AAS
308だけど子供は小五
ショートにしててこの状態
髪の毛とかさない、寝癖も直せないからボサボサ、べたべた
小一か二年辺りからずっと教えて、最近やっと一人でお風呂入れるくらいになったけど上記の通りで
夫と二人してうんざりしてる感じ

大人が洗ってあげるとか声かけしたり、自分でちゃんと洗ってとか言っても
またパニック起こして固まるか、数時間泣き叫ぶ感じ

言い訳になっちゃうけど、こうなると家中みんなイライラで、怒鳴りあいになるから下手に声かけできない
320
(1): 2024/11/07(木)16:43 ID:q6Xj65w+(1) AAS
>>319
小学生のスレタイにあれこれ一人でやらせようとしすぎ
もっと手をかけてあげないとそりゃすねるし関係が悪くなるよ
もうお風呂のことで何か言われる→怒られる→拒否反応、って感じでは?
とにかく怒らない、あきれない、優しく接する、細かくほめる
まずは親が洗ったり乾かしたり髪をとかしたりできる関係を再構築することから目指しては?
本人にうまく洗わせるのはそのあとにしたほうがいい
それもちゃんとやって、じゃなくて、具体的に手をかけて優しく教えてあげて
ちゃんとやって、だとうちの子もキレてたわ
それと保湿剤を毎日真面目に塗る小学生は相当優秀な定型だと思うわ
省2
325: 2024/11/07(木)18:44 ID:98mYOvIE(2/2) AAS
>>319
すでにショートならベリーショートは?
私自身が定期的に蓮舫や今春のトリンドル玲奈ぐらいがっつりベリショにするけど
シャンプー簡単、お風呂後に30分ほど置いてからドライヤー1分ぐらい、朝は手櫛のみで
癖毛だけどほぼ癖出ないしとにかく楽
短ければ短いほど頭皮を洗う感覚が分かりやすくなるとも思う
327: 2024/11/07(木)20:25 ID:hxqNXrTp(1) AAS
>>319
風呂の雰囲気や声掛けしてる時の親の顔や声の大きさが怖いとかあるかも
どういう環境が嫌または落ち着いてできるか、どういうタイミングやアプローチの仕方なら親のサポートを受け入れてくれるか子供がリラックスしてる時に話し合えたらいいけど
1人で出来るようになるというよりどうやって周りがサポートするかって方に焦点当てるしかなさそう
328: 2024/11/07(木)21:36 ID:uty8FYQb(1) AAS
>>319
うちも頭洗わない時期が有って辛かったわ
たしか小5ぐらいの頃
スマホで後ろのベタベタ部分をアップで撮って、本人に見せてこんなベタベタだよって言ったり、目にしみないように刺激の弱いシャンプーにしてみたり、一緒に入って洗い方アドバイスしたりした

何が嫌なのか機嫌の良いときにさり気なく聞いたら、面倒くさい早く出て遊びたいみたいな理由
体もろくに洗わずシャワー浴びるだけみたいな感じだった

結局3~4ヶ月ぐらいでぼちぼち洗うようになったかな
匂いにこだわり有るせいか、夫がたまたま買って来たシャンプーのにおいが気に入ったのがきっかけにはなったのかもしれない

ドライヤーは音が嫌いなので自然乾燥
これはもう諦めた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s