[過去ログ]
BABYMETAL総合★1700【ベビーメタル】 (1002レス)
BABYMETAL総合★1700【ベビーメタル】 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/babymetal/1733814414/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
138: Anonymous (ワッチョイW 2792-DVMB) [sage] 2024/12/11(水) 12:08:03.94 ID:K8Vbxe7j0 >>134 関東ローカル… http://fate.5ch.net/test/read.cgi/babymetal/1733814414/138
246: Anonymous (オッペケ Sr1b-+nkV) [] 2024/12/11(水) 20:05:10.49 ID:ygIRVGp5r >>138 ■最後にお聞きしたいのですが、逆に日本のミュージシャンが海外で成功する際に必要だと思うものはなんだと思われますか? 日本に対する海外からのイメージをどう乗りこなすか?ってことじゃないですか。そもそもこちらも向こうもエキゾチックな誤解から始まってるわけだから。例えば、BABYMETALにしろ、BO NINGENにしろ、彼らはエキゾチシズムを使う時も、欧米の文脈をきちんと理解しながら活動してるでしょ。多分、90年代のコーネリアスやボアダムズはそこまで意識的ではなかったと思います。単純に彼らがやっていた音楽が世界的に見て最先端だったから受け入れられた。でも、perfumeやきゃりーぱみゅぱみゅ以降というのは、かなり意識的に欧米のマーケットで何を発信できるかというのを考えているアーティストが増えてますよね。 例えば、フランク・オーシャンにフック・アップされたKOHHにしても、KEITH APEの「It G Ma」のヴァースに客演した時に「ARIGATO」と言うわけじゃないですか。リリックの文脈に沿ったまま、あえて誰もが知ってるだろう日本語を使ってる。意識的にエキゾチシズムを使いながら、やりたいことをやろうとしてる。海外のブッキング・エージェントがついて、今はアメリカ西海岸を拠点にしてるQrionにしても、今年を象徴するアルバムを作ったMitskiにしても、日本人が欧米で暮らしたり、受け入れられることの難しさをむしろ作品や活動の中にすくい上げようとしてたりもしますからね。今後こういう作家が増えてくると一気に色々変わってくるんじゃないかとは思います。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/babymetal/1733814414/246
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.453s*