[過去ログ] 乙武洋匡さんの新しい芸名 [無断転載禁止]©2ch.net (799レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458: 2017/04/26(水)08:13 ID:??? AAS
昔いきなり知的障害者に裏拳くらって新聞にのったよ。
でも、障害者で前科あったのに無罪放免だった。
駅でやられたけど、駅員も障害者だからか、なかった事にしようとして
助けてくれなかったので、自分で警察呼んだ。
医者も近くにかかりつけあったから自分で行ったよ。
でも、怯える友人(一緒に殴られた)に警察は
「仕返しなんかする頭ないから。未成年なんだから
親呼んでとっとと帰りなさい」
といって、その後の経過とかも知らせてくれなかったよ。
親が警察に電話して裁判にはなったらしいが、被害者の自分には
省2
459: 2017/04/26(水)08:15 ID:??? AAS
夏の出来事で電車で学校から帰る途中。
一番後ろの車両にいたんだけど
降りるときに、いきなり背後から友達が蹴られて
かばった私が裏拳くらいました_| ̄|○iiii
目の前に車掌がいたし、駅員にも言ったのに
誰も助けてくれない事のがショックだったよ。
なんかワーワー叫んでて
「俺を見て笑うな!!」
とか言ってたけど、凄い離れて座っていたから
暑さでやられたのだろうか?
省4
460: 2017/04/26(水)18:21 ID:??? AAS
安倍総理の著書『美しい国へ』P213から引用
「かつては家庭と地域社会が子どもたちのモラルを醸成する役割を果たしていた。人と人との助け合い
をとおして、道徳を学び、健全な地域社会が構成されてきたのである。そこで考えられるのが、若者た
ちにボランティアを通して、人と人とのつながりの大切さを学んでもらう方法だ。」
藤原正彦氏の著書『国家の品格』P116、P118
「武士道は鎌倉時代以降、多くの日本人の行動基準、道徳基準として機能してきまし
た。この中には慈愛、誠実、忍耐、正義、勇気、惻隠などが盛り込まれています。惻
隠とは他人の不幸への敏感さです。それに加えて“名誉”と“恥”の意識もあります。」
「最も中心にあるのは、日本に昔からあった土着の考え方です。日本人は万葉の時代ど
ころか、想像するに縄文の時代ですら“卑怯なことはいけない”“大きな者は小さな者
省2
461: 2017/04/26(水)18:24 ID:??? AAS
まあ、常識の有る親に育てられた障害児つーのは、
最低限のマナーなんかは守れる訳でして
ここやヨソで問題になってる障害児つーのは
親が甘やかしたり放置したりして教育されてない家畜並みの奴らの事を言ってる訳だ。
親が「この子は天使だから何をしても許される」みたいな考えで
「他人が自分達を特別扱いしてくれるのは当然の権利!!」だと思っている場合、
悲劇が起こる率がハネ上がるんだなと。
子供の内はまだいいけどさ、養護学校を卒業(18歳位か?)した辺りから
こいつは社会に出してもいいタイプと出してはいけないタイプにハッキリ分かれるんだな。
自分の職場にも養護学校経由で入社して来た奴が居たが、
省5
462: 2017/04/26(水)18:36 ID:??? AAS
流れを断ち切るようで悪いが、
4月から一年生の我が子、
高学年の自閉ちゃんと一緒に登校しなくてはならない…。
今現在も、登校中はトラブル続きの様子。
自閉ちゃんの親は子供を野放しだし、
何かと言えば「障碍だから」で済ます。
暴力や暴言の多い子なので、かなり心配だ。
学校に慣れるしばらくの間だけでも登校付き添いたい。
過保護すぎる?
何かあってからじゃ遅いしな…。
省1
463: 2017/04/26(水)18:39 ID:??? AAS
弱い立場の障害者?
みんな自分や自分の子供の身を守りたくて、
見下してるどころか恐れてるんだけど。
知的障害者に何されても罪に問えず被害者は泣き寝入りで、
前スレには実際そういう目に遭った書き込みがたくさんあった。
自分もそう。
怖い目に遭いたくないだけ。
痛い目に遭いたくないだけ。
危険な知的障害者と危険でない知的障害者を、
町で出会ってすぐ見分けられる方法を教えてよ。
省2
464: 2017/04/26(水)18:43 ID:??? AAS
>福祉分野への補助金が削減されたり、施設での経費削減等職員切捨てや待遇悪化
これはね、確かに駄目だと思う。
国の政策として生産性の無い部分を切り捨てに走ってるのは国民が感じてるし、
良くないことだと感じている人も多いと思う(反面、余裕が無くて他人を切り捨てるを止む無しってのもあるけど)
少なくとも私は、障害者に限らず高齢者その他助けが必要な人への福祉、年金、
そして教育に関しては全面的に国が負担してもいいくらいだと思う(それで税金が上がっても)
障害者施設だけではなく、病院だって看護婦が足りない現場だって沢山ある、くたくたに疲れて退職する人だって多い。
でも人手が足りないからミスは仕方ないって言われたくは無いよね。
傍観者なら疲れている職員に同情する余地はあっても、被害者になったら「そんなの関係あるか!」って思う。
そして、別問題で障害の有り無しに関わらず、親はきちんと自分の子供に責任を持つべきなんだよ。
省12
465: 2017/04/26(水)18:46 ID:??? AAS
知的障害者が一人の人間だと思っている奴は、そいつの親くらい
知的障害者が必要なのはそいつの親くらい
知的障害者がかわいいのはそいつの親くらい
知的障害者を普通の学校に入れようとする親、基地外です
明らかに他の子とは違う
それを「普通の学校に行かせてあげたい」「他の子より少し物覚えが悪いだけ、背が小さい子、算数が苦手な子と変わらない」
は?違うよ。全然違う
そして入学拒否すれば差別だ鬼だと騒ぎだす
知的障害者は、一般人に迷惑がかかる
当然知的障害者も好きでそういうふうに生まれてきた訳ではないが、一生1歳児の脳とかって人は、
省8
466: 2017/04/26(水)18:48 ID:??? AAS
※障害児の未来、一瞬で還付かたる「振り込め」 500万円被害
振り込め詐欺に遭った名古屋市中村区の40代の女性が1月下旬、大量の睡眠薬を飲み、自ら命を絶とうとした。
幸い一命は取り留めたが、知的障害がある息子の将来のために、こつこつと貯金してきた500万円が卑劣な
犯行で一瞬に消えた。自殺を図ったのはそのショックからだった。振り込め詐欺は近年、手口が複雑、巧妙化。
女性の家族は「これ以上、悲しむ家族が増えてほしくない」と訴える。
◇自責の母、自殺図る
家族によると、1月中旬、女性の自宅に一本の電話がかかってきた。「医療費の還付がある」。女性は一昨年、
がんの手術を受けたこともあり、還付を疑わなかったとみられる。女性は相手の指示で現金自動預払機(ATM)に
行き、言われるままに機械を操作。還付を受けたつもりが、複数の銀行口座にあった計約500万円を次々と
指定口座に振り込んでしまったという。
省8
467: 2017/04/26(水)18:52 ID:??? AAS
思えばこの1年は、親子共々ストレスの連続だった・・・。
ダウンで知的もある子の送迎担当にならされてさ。ホントはクラスの子がローテーションで
送迎(途中のポイントまで送迎して親に受け渡しする)に当たるんだけど、「内の子は優しい
○○ちゃんが好きだから」・・・まじめで断れないだけ・・・と、その子が内の子の手を引いて
離さないから当番じゃ無い時にでも一緒にいくことが多かった。
だけどね、中3になって7月で部活から引退するとみんな塾に行きたいんですよ。
あなたのお子さんが座り込んだり、行かない!とだだコネしたり、牛歩だから、みんな遅れる
ことを気にしてハラハラしたり、遅れて1時間目は塾の教室に入れない子もいたんですよ。
うちの子が溜め息つきながら帰ってくるのを見て、なんでここまでしなきゃならんの?と、
イライラしても、すでにそんなことを意見することも出来ないくらい、「人権!人権!」
省6
468: 2017/04/26(水)20:40 ID:??? AAS
粗大ゴミ焼却処分
469: 2017/04/26(水)22:05 ID:??? AAS
今住んでいる県が、その昔(といっても昭和)まで、
家系を守ることにこだわっていたらしく、近い血で婚姻を繰り返していたらしい。
(他の血を入れると財産がその分流れるという発想)
それが原因か、本当に道を歩けば知的障害者がいる。。
田舎の方の市なんて100メートルに1人くらいな事もざら。
で、当時妊娠中の私はその田舎の市にいて、体格の良い障害者に追い掛け回されたことがある。
妊婦さんは散歩を推奨されているから、近所をトコトコ歩くのが日課だったのだけれど
見つかると延々追い掛けまわされる。
近所の人は「あの子は悪いことはしないわよー」とか言うけど
30近い170センチくらいあって、体重も多い感じの男に
省5
470: 2017/04/26(水)22:07 ID:??? AAS
290 :2007/02/06(火) 18:00:42 ID:S2hOYBAJ0
人権意識の高い地域に住む障害者と、
その考えに共鳴しちゃってる保護者の考え方も
時には危険だと認識している。
通所施設や学校の門に鍵をかけて閉めることに、
猛烈に反対する人たちがいる。
身体がデカいのに善悪の判断も、危険・安全の判断もつかない人間が、
脱走して何かしでかすor 事故に遭う可能性は棚に上げて、
閉じ込めるなんて人権侵害、なんて叫ぶんだよな。
親と同様、昼間に預かる者としたら、安全を確保する義務があるのだから、
省4
471: 2017/04/27(木)07:11 ID:??? AAS
この間読んだ、読者体験記もののマンガで重複障害児(知的の他に内臓系の障害もある。
発作の度合いによっては、マジで命の危険が及ぶレベル。にもかかわらず、強引に普通学級
に通学させた)の親の手記原作のを読んだのだが……。
子供、小学校時代は周囲に散々迷惑をかける。(脱走、発作で死にかける、器物損壊、力の
加減と感情の抑制が効かないので暴力沙汰等)それでも親の脳内では「我が子と接して、他の
児童はボランティア精神と、命の尊さに目覚め云々」
そして現在。たまたま、福祉系の大学に進学した小学校時代の同級生(一名)が、実習として
訪れる以外は、誰も訪ねては来ない。にもかかわず、親(投稿者)の脳内には「小学校の頃に
障害児と接した経験により、優しさと労わりとボランティア精神に目覚めた同級生達が医療・福祉
関係の道に進み、子供を迎えに来るバラ色の未来」が広がっているのであった。
472: 2017/04/27(木)07:15 ID:??? AAS
市営地下鉄 聴覚障害男性の筆談に応じず 身障手帳提示して3度求める
重度の聴覚障害がある京都市左京区の男性(62)が今月10日、市営地下鉄北大路駅で市交通局職員2人にIC乗車券の説明を依頼した際、
身体障害者手帳を示して筆談でのやりとりを3度にわたって求めたのに、職員が口頭で説明し続けていたことが24日、分かった。
障害者差別解消法は行政機関に対し、障害者への「必要な配慮」を義務付けており、市交通局は「配慮に欠ける対応だった」と男性に謝罪した。
男性は10日午後、北大路駅事務室で「スルッとKANSAI 特別割引用ICカード」の新規申し込みについて説明を依頼した。
身体障害者手帳を示し、耳に手を当てながら「聞こえないので、書いてください」と3度口頭で訴えたが、
職員2人が口頭での説明を続けたため、「声だけで説明されても聞こえない」と大声で訴えてようやく、職員は筆談に応じたという。
男性が職員の対応について、文書を交通局に郵送して指摘した。
市交通局の調査によると、対応した40代男性職員2人は、身体障害者手帳の提示は認識していたが口頭での会話が成立すると思い込み、3度にわたる筆談の求めも「聞き取れなかった」と釈明した。
省7
473: 2017/04/27(木)07:17 ID:??? AAS
貧困層にベーシックインカム試験導入、カナダ・オンタリオ州
2017年04月26日 09:43
【4月26日 AFP】カナダのオンタリオ(Ontario)州は24日、貧困層を対象とするベーシックインカム(最低所得保障)制度の試験導入開始を発表した。
受給者と公共財政への影響を測る。
貧困ライン以下で生活する4000人を対象に3年間にわたって支給される。
同州のキャスリーン・ウィン(Kathleen Wynne)州首相は
「ベーシックインカムが人々の暮らしに良い影響をもたらすかどうか見極めたい。オンタリオ州の経済成長の恩恵はすべての人が受けるべきだ」と述べた。
収入を補助する額は各年、単身者の場合で1人当たり最高1万6989カナダドル(約140万円)、夫婦で最高2万4027カナダドル(約195万円)で、
障害者にはさらに6000カナダドル(約50万円)が支給される。
同州では試験事業全体にかかる額を年間5000万カナダドル(約40億ドル)と見積もっている。
省2
474: 2017/04/27(木)07:20 ID:??? AAS
精神保健福祉法改定案 措置入院制度を強化→障害者団体らが反発「精神障害者へのヘイトクライムだ」
相模原事件を理由に措置入院制度の強化を図るとした精神保健福祉法改定は、「精神障害がある人への
政府からのヘイトクライム(憎悪犯罪)だ」などと訴える集会が25日、国会内で開かれ、約260人が参加しました。
病棟転換型居住系施設について考える会、日本障害者協議会(JD)など14団体の共催です。
参議院で審議中の同改定案について、厚生労働省が13日に突然、法案概要の「改定趣旨」から
「相模原事件と同様の事件の再発防止のため、法整備を行う」としていた根幹部分を削除しました。
「法案の基礎が失われた。法案を撤回して出直せ」との批判が急速に広がっています。
集会では3人が基調講演。長谷川利夫杏林大学教授(保健学)は「立法事実がないのに政治主導で
進めてきた法案は廃案以外にない。運動を通じてどのような人も受け入れられる社会をつくっていけるよう
共にがんばりたい」と語りました。
省10
475: 2017/04/27(木)07:22 ID:??? AAS
自己愛性人格障害の特徴
特徴と行動パターン
■ 自分を皆から愛され賞賛されるべき特別な人と思っている。憧れの人の動きや考えをコピーしてなりきり、特に実績ががなくても大物ぶった態度をとる
■ 目立つのに必死、声が大きい、話を盛る、長々と一方的に話す、演説や自慢話が好き、人が話している時はイライラ、キーワードに反応して話題をもぎ取る、
同じ話を何度もする、決めゼリフがある、難解な表現やもったいぶった言い回し
■ 地位を求める、ランク付けに一喜一憂、天才・一流などの言葉を好む、誉められると5歳児の顔ではしゃぐ、○○さんに認められているなど人の評価を強調する
■ 身近な一人を見下し一つも良い所がないかのごとく全否定。自信を失わせたり評判を貶す。外面が良く愛情からの叱責、冗談のつもりとカモフラージュ
■ 標的は自己愛より賞賛を浴びていて敵視された人、付き合いが長く奴隷化した人、コミュ障・友達少ない、言い返せない性格、マイペースで媚びない、欲がない人
■ それ以外の人には饒舌で愛想が良い。愛嬌をふりまき道化を演じる、やたら謙遜、おごる、物を贈る、世話を焼く、いい人アピール頑張ってるアピールがうまい
■ 自分を良くターゲットを悪く見せるため嘘をつき、都合の悪い記憶は消去改ざん
省6
476: 2017/04/27(木)07:33 ID:??? AAS
>>1
死ねばいいよ
477: 2017/04/27(木)07:33 ID:??? AAS
お世話係は幼稚園からあったりする。
先生が平気で「○○ちゃんには、××君のお世話を頼んでます」と言ったりするのよ。
こちらは「は!?」でしたが、ムスメは別にお手伝いを喜んでやってる感覚だし、
「楽しい」と言ってたから特に抗議なんぞはしなかったけれど、親からは何も無し。
一言あってもいいんじゃないの?と思ったら、卒園式の日に菓子折をもって来て、
「すみません。実は、今日聞いたんですが、○○ちゃんに大変お世話になっていた
そうで・・・先生に、○○ちゃんにお世話を頼んでいましたと聞きまして。色々と
ご迷惑をおかけしたと思いますが、お礼が遅くなって申し訳ありません」と、
ものすごく気まずそうだったよ。大人しい自閉ちゃんのママだったけどさ。
ホントにその日に聞いたらしく、なんだか返って可愛そうだった。
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 322 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s