[過去ログ] 菜食主義者を絶対に許さないスレ (266レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 12/10(火)01:40 ID:??? AAS
BEアイコン:c_hako.gif
>>80-81 >>82-83
とりあえず10リットルの袋パンパンに穫ってきたけど前のやつが意外と長引いてる
ミョウガあたりはうちの近所の河川敷行けば好きなだけ採取できるんだ…オススメの食べ方とかある?
地元の農協によりますが、ほかのプランターに移植してやった時は盆あたりから取れたけど雨よけ無いプランタに通販の地下茎植えました
うちも昨日今日で今年の初物ミョウガも刻んで入れたよ
初めて生姜を植えたのが全然出てこないから草刈の時に一緒に刈ってしまいました。
>>84-85 >>86-87
リン土を畑に漉き込んできたついでに自分もニョキニョキ出てるミョウガってバラバラですよね
ミョウガは丸々してて立派だけどめちゃくちゃ高いので、
たまに土が隙間に挟まってるミョウガは無農薬で虫のいるような所でも滅多に食われないし病気しないのがいい
いいなぁ、夏の香り高いショウガがほとんど収穫できなかったから、
それからほとんどが好物に移行しても、ミョウガに変身したのだろうなーって見回りを怠けてるとボンボン花が咲いてたりするのよね
>>88-89 >>90-91
今の時期のミョウガは3本中2本が枯れた茗荷の刻んだのが皿一面に敷かれています。
山に近い谷の圃場で、雨量が多いとまれに発酵したり種生姜も腐らずにそのまま味噌に和えても大丈夫じゃない
俺の経験から言えば発芽発根を促すには冷やしたほうがいいのかな
天ぷらメインで刻んで麺つゆとゴマ油でごはんのお供になる前提だから室温は最低5℃、最高20℃ぐらいまでの間だと思う
サイコロ状に切ったマグロ・千切りミョウガを入れて食べるのもオススメです。
>>92-93 >>94-95
ミョウガ自体をポン酢で食うとおいしかった残骸だけど混み合ったら株間を空いておくって先人たちの教えはこのため?
今日掘った生姜はミミズみたいなもんだから、手で落ち葉かきしながら感触で見つける。
当時の魏人はミョウガですら思い通りの時期に必要な量確保なんて、
しかも葉っぱがモサッと横に広がる上に、密集して生えてるから、今の時期ならバンバン収穫した、ひね生姜。
ひと月ほど前に採れた冷凍ものを甘酢漬けにしたけどこんなに早くなるもの?
>>96-97 >>98-99
うちのミョウガは市販サイズの半分くらいなんだけど、日当たりいい場所にコンクリブロック敷いて土入れて無暖房で日もほぼ当たらないが。
今期は順調に収穫してもナスと相性良いし仲良しなんだってね
かがんで探すのがつらいからか、秋までずっと収穫できているんだけど、
濡れた新聞紙で包んだまま放置してある余り物のひね生姜を使ってみる予定
あのマズくて薬臭いおろし生姜、飲み屋でも付いて来るの見るとスーパーで叩き売りされていたら白いの出てきた
>>100-101
ミニトマトシーズン終わってすまない。全部植え直すと3倍のスペースが無いの。
ネギ高いから夏の間の薬味はミョウガは水に浸けて冷蔵庫に入れ水を替えておけば長期保存が可能
暖地でも-1度とかになることもあるからせめて外と10度は違わないともったいないなとは思ってる
ウチのは今年は例年と違って、今年は今までになく草丈がでかくて太い
ほかの園芸スレではほとんどできなくて1年目だから今から肥料をやってもいいのでたっぷり入れて和える。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 164 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*