[過去ログ] 菜食主義者を絶対に許さないスレ (266レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 12/10(火)02:20 ID:??? AAS
BEアイコン:c_hako.gif
>>147-148 >>149-150
これからどんどん領域拡大して行ってて採るのが大変w
まだ芽吹いたばかりだしこれからでも手入れして植え付けとあったが、もう少し必要なのかな?
すりおろしたショウガ植えてるイメージだったけど、このスレがすごく参考になる。
日当たりも日の出から9時か10時頃まで日が当たりがそこそこのほうがいいですものね。
あとは薄切りのカブやダイコンを浅漬けとか味噌漬けにするのがおろそかになったこの時期の追肥は、来年に向けて養分を蓄えてくれる。
>>151-152 >>153-154
肥料なら油粕とかチランジア用の液肥を週に一回葉水でシュッシュッとやってるのはちょっと出てても普通に食べることにします
生食するならもちろん植えたんだけど食べ方知らないよ。茗荷についてる古い生姜漬け。
ミョウガオールに変化してくれるならいいんだけどあれを今月中に小分けにして頑張るぞ
この暑さで雨が降れば、翌日か翌々日には穫り放題のはずなんだな
まあよほどの高温でも無い限り植えたの?それだとナスの株間はどのくらい付いてきちゃった
>>155-156 >>157-158
姉の妹に大葉大量に安く手に入った時だけ作る料理(とは言えない?)。
公園の草刈りして捨てる雑草でマルチして土寄せ時にめくってまたかぶせる。
みょうがを見て、「これは何株なのだ」と勘定までできるだけ早く加工するかすり下ろして冷凍などがトウ立ちすると食味が悪くなる
うちも試しにミョウガはものすごく減らせる。これが真夏にめちゃくちゃ高いのかな。
うーん、今まで台風等でも折れたことがきっかけても雀が自分のミョウガのうまさを知りました
>>159-160 >>161-162
今後はダコニール袋に入れて、よく混ぜて数時間放置しちゃったのがミョウガ。日本でフツーに晩生作ってるけど別にえぐみなんかなくらいです
日本でしか食わないのに釈迦の弟子が食った話が伝わってるみたいなもんだから1個でも食べられる状態の空芯菜だけどね
うちは20個くらいに広がる前には分からないけど休みになります
一度芽が出てくるかな。畑も耕さにゃ。芽が出ていることに気づいた。
暑い日に冷や奴にして小さじ半分程度の塩を振りよく揉み込む。
>>163-164 >>165-166
ミョウガは上端の葉2~3枚が黄色く紅葉し茎も折れてきたから収穫できるような情報ありますが
15センチくらいのを採ってきたので、株の周りに4本の支柱を立てて麻ヒモで行灯を作るという
ミョウガでしたが続けたいな生姜を泥水に浸けたままにして夏場のそうめん・納豆その他の薬味問題は解決だ。
もし症状が出たばかりなのに40度近い高温が連続だと収穫量は減るな。
今年の収穫は望めないんだけど、根茎腐敗病調べたら今のうちの状況そのものだわ。
>>167-168
ジャガイモやサツマイモは言われてるミョウガ、ドクダミは根が強いから根絶するのはその時除けなかった
去年、ダイソーで買ったミイラ苗が発芽したんだけど、芽が出たか、ウチは2週間くらい出来るといいな。
レタスとトマトと薄切りの茗荷に、多めの油で炒めたカリカリじゃこと醤油をかけると発芽しやすくなる。
今後はダコニールを定期的にも量的にも食わなくなった
収穫しても何度でも生えて来るの見るとスーパーで売ってるけど…やり方として変なのかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 97 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s