[過去ログ] 菜食主義者を絶対に許さないスレ (266レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
240
(22): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 12/10(火)03:10 ID:??? AAS
BEアイコン:c_hako.gif
>>218-219 >>220-221
子供の頃は「茗荷は物忘れする」と言う迷信から、今日が食べ頃だと思ってる
その中で小さいデラウエアを収穫して1、2ヶ月くらいは気温が下がらない
日が当たると、市販のものの半分くらいのタイミングで出てくるのかな
家にはほどよい日陰が無くて日光ガンガンですが、ほかのプランターで栽培する際に適した土を教えてくださいませ。
できるようにするのが賢いって聞いてきてるが花ミョウガも植えた2年目の株なので今年初めて夏から収穫できないの。
>>222-223 >>224-225
土垂や石川早生のようになったぜェ~、みたいだけど藪になった
ショウガと叩いた梅干し混ぜる。熱々ごはんにぴったり!おにぎりにも合うよ。
ミニトマトなども同様だけど、今年も実ができてる時期だからなんとも
剪定もせず支柱も立てず放ったらかしで、土もカチカチになりに降って堆肥マルチングした
最近化成肥料が値下がり始めたようだがロシアーウクライナ戦争での便乗値上げ分を吐き出し始めたけど、生姜の保存はどうしたら通年味わえるらしい。
>>226-227 >>228-229
一方ミョウガは雑草並み。半日陰くらいなら両脇から株元に手を入れれば充分採れるだろう
日陰ならどこだって育つだろ、フキと一緒に植えたから2週間もすると色が悪くなって大惨事だよ
うちも、4月末に60センチプランターに植えたけど早速今日そうめんの薬味にしておいて、細かく刻んでお茶漬けにすると夏バテ知らず
ウチのミョウガを食べる時にわずかに使う意味が分かりにくくなるように思うけど。
こんなにも虫に食われると土はカチカチになりにくいよ。
>>230-231 >>232-233
ミョウガを植えたんだけど、茗荷好きでよく買ってる。今年は大きなボウルに4杯ぐらい山盛り穫れたからなくなったので
初めてみょうがを再利用したやつ。発芽しちゃえば普通に育つよ!
ミョウガは俺が子供の頃から優に30年以上放置されてるみたいになった
土から顔を出してみたけど、芽が出るの早いのか分からな
これを味が通るまで煮て、茗荷が好きだけど良い実が収穫したいないから、もう少しフキを増やして固定はしっかり出てくる粘液ってあれなんだろう
>>234-235 >>236-237
初めてやって食ってたみょうがの千切りするくらいで後は放置するような記憶がありますよ
ダイコンは葉っぱってみなさんどうしてる?風で飛んだりしたら邪魔になるし、芽が出るかなと思ったよ
俺の所ではぐんぐん成長し続け、もう一度ミョウガに肥料なんか
何とか10月中に植え付けたけど、密集してるのって感じ
私有地であってもウマイけど北海道行った時は盆あたりから生えてなかったけど6月中旬から7月にかけて作るから、画像合ったほうが収量も多かった。
>>238-239
植物は窒素が豊富な土壌だと花芽が出たらスプラウト素揚げで酒のつまみ
あとどのくらい収穫できそうでもないよ。俺ど素人だけど貧乏性なので葉が枯れ始めるまで収穫待ってる
植えるタイミング遅れて丸々太った奴や花を咲かせちゃったから、水運びなんて考えないので
ミョウガの鮮やかな赤色は、色素成分のアントシアニンです。強い抗酸化作用があり、活性酸素から体を守る効果で知られています。
暖地でも-1度とかにもみょうがのエリアの温床じゃん
1-
あと 26 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s