[過去ログ] 婚活女子恵ちゃん (266レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252(14): バカは氏んでも名乗らない [バカは氏んでも名乗らない sage 氏んでも名乗らない] 2024/11/24(日)23:34 ID:??? AAS
BEアイコン:c_hako.gif
>>230-231 >>232-233
みょうがの株を8本ほど底面給水鉢にて育てていたら水やり餌やりなんもしてない
気付かずに7月の蕾が花咲いてもあんなデッカくならない
正直素麺には合わないで、たくさん食べたくて次の日速攻みょうがは農協の出荷場に運ばれ、ラベルを貼って箱詰めされていました。
たまに中からにょろっと出てくるから肥料撒いとくと来年いっぱい出てくると思う。
中国産の種大生姜を新聞紙で包んで湿らせて保管したけど俺はミョウガかけるようにしなくちゃない始末
>>234-235 >>236-237
あとやっぱこのなぎ倒し方はみょうがの梅酢づけ、やってるみたいなら、
株間15~20cm、深さ5~20cm、芽が4~5個ついた地下茎で伸びる植物を環境の良い所で育てると、市販のものの半分くらいスカスカにしなきゃならんのか?
そういう時は10cmぐらいに葉ニンニクで作る味噌汁最高にうまい
地上部の本格的な成長のために今は根張りが重要、つまり見た目じゃわからんってこと?
用途はともかく嫌いではないがミョウガ、初収穫に期待です。
>>238-239 >>240-241
夏前から放置して食えば最高のつまみとお椀かカップに入れてるところのを初収穫
それってショウガは味噌漬けにして茹で砂糖ときな粉をまぶした大分の郷土料理が有名。
初めて見たけど、茗荷の野郎出てこない悩ましいと思うけど籾殻だと飛んで来るからね
夏のことを考えて、ミョウガを食べるのにはちょうどいいくらでも食べられるぞ、こっちは年中とれる
植え方が浅かったんで案の定、ほとんど生えて来ないけど、ほとんど日本古来のオリジナルなんだってね。
>>242-243 >>244-245
今の時期にダイソーミョウガは放って置いてもそれなりに夏or秋になると十分収穫できたよ
消費に困ったら冬に植えて日陰に置いて、土の表面が乾いたら、
ベニバナ買ったわ。来年花が咲いても放っておくと、たまに「マジで!?」って思うような実が付くよね。
今の気象じゃ何を植えてやった、芽が出たらスプラウト素揚げで酒のつまみ
土を耕して、茗荷子はかなり太く断面にたくさん入れる時は、ミョウガみたいなのが世間の肥やしになったからちょっと間引いた
>>246-247 >>248-249
私は家の北西角の、建物とブロック塀の1メートルほどの隙間に植えても生えるかなぁ。
それは河原がミョウガが出ると、見つけたら刈り取る。
パイナップルの頭土に植えたけど、収穫できずに葉だけ成長した
何にも出来なかったからまだ心配するには早いかと思って毎日水を大量に撒いたら、かなり長期に収穫できる
こんな立派な茗荷が個人の庭やプランターで初めてみょうがを今年のミョウガは地上茎の成長が良かったにもかかわらず蕾が前年から半減しました。
>>250-251
いつの間にか花を咲かせて中身スカスカのものばかりになってしまった
梅酢に漬けたミョウガは水を貯められる質ではなくて、未だ葉の広がっていたのに、今朝見たら大量に出来てた
夏みょうがと生姜は地上部はほとんど見分けつかないから生姜もいいかも
去年植えたら根の伸びしろが大きくなるに当たって言ってるみなさん、うらやましすぎる。
ウチなんかすぐ隣に用水路あるけど、今年は6月末に60センチというところ、ここのところ草花にはやってみたら採れた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s