[過去ログ] ■■■質問スレッド@化学板16■■■ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
935: バカ女 03/08/06 14:58 AAS
>933
ありがとうございました。
936(3): 03/08/06 15:31 AAS
はじめまして。
学校で宿題に出たのですが、どうしても分かりません。
どなたか詳しい方いらっしゃらないでしょうか?
1,コップに入った水に氷を浮かせて食塩水を水に全部溶けるくらい添加した。
水位は上がるか?下がるか?変わらないか?
2,その後、氷が全部溶けた。説ける前と比べ、上がるか、下がるか、変わらないか。
の二問です。
実際にやってみたのですが、コップではあまり塩が水に溶けず変わったのか変わらないのか分からない状態です。
1は水分子の間に塩が入り込むだけなので変わらないで良さそうなのですが・・・・
937(1): 03/08/06 16:00 AAS
化学板に来るのは初めてです。宜しくお願いいたします。
お伺いしたいことは、日本が開発した爆薬についてです。 軍事板でもお伺いしてみたのですが…
某所にて、日本の化学肥料メーカーが近年、化学肥料開発中に偶然、
TNTの1万倍という超高性能の爆薬を開発してしまったという話を聞きました。
軍事板には書きませんでしたが、確か高分子化合物で、幅広のリボンのような形状だとお伺いしました。
また、英文字で3文字の略称もあり、それもそのときお伺いしたのですが失念してしまいました。
自分でもググってみたのですが、RDXやHMXは出てきたのですが、それ以上の現用の爆薬がよくわかりません。
もし本当であれば、自作の小説内で使いたいので、略称をお教え頂けませんでしょうか?
(それとも、現用の爆薬はRDXやHMXなのでしょうか?)
長文失礼致しました。どうぞ宜しくお願いいたします。
938: _ 03/08/06 16:17 AAS
外部リンク:homepage.mac.com
939(7): 03/08/06 16:58 AAS
ある気体448mlの質量は」0.64gであった。
1.この気体の質量
2.この気体のmol質量
3.この気体は 水素、窒素、酸素、二酸化炭素、アンモニアのどれか
この問題の分かる神様お願いします。
940(2): 03/08/06 17:20 AAS
>>936
1.溶質と溶媒の組み合わせによっては
水位が上がるモノもあるし、逆に下がるものだってある。
でも、その問題の答えはどうあれ、
食塩を水に溶かした場合水位は上がったと思うけど……
2.氷が溶けても水位は変わらない。
941(1): 03/08/06 17:31 AAS
>>939
「ある気体の質量は0.64gであった。この気体の質量を求めよ」
ワラタ
942: 03/08/06 17:32 AAS
>>939
1.0.64g
943: 941 03/08/06 17:32 AAS
マジレスすると、
1.の問題は「質量数」の間違いちゃうか?と。
944: 03/08/06 17:33 AAS
>>939の1は間違いなく質量数の間違い。
945: 941=943 03/08/06 17:33 AAS
あ、でも2.でmol質量とか訳若蘭子と聞いてるな。
>>939はネタか。釣られチャッターヨ
946(1): 03/08/06 17:35 AAS
でも3.の答えは酸素。
947: 939 03/08/06 17:36 AAS
>>946
ありがとうございます。
948: 03/08/06 17:38 AAS
でも、939の登場によって、このスレ盛り上がってんなー
949(1): 944 03/08/06 17:43 AAS
>>939の1は、物質量っていう可能性も有り。
950: 940 03/08/06 17:43 AAS
訂正、
溶かす溶質と溶媒の組み合わせと比率にもよる。
951(1): 03/08/06 17:44 AAS
>>949
ソレダ!
1.物質量
2.molあたりの質量(質量数)
3.分子の種類
これなら筋が通る。
952(1): 944 03/08/06 17:48 AAS
折れは、
1.物質量
2.1で分かった物質量を元にmol
3.五者択一
だと思うが。
953(2): 03/08/06 17:55 AAS
>>952
物質量とmolがどう違うのかと(ry
954: 944 03/08/06 18:01 AAS
>>953
すまん、早とちり
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 47 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s